ブログ

10月16日(木)

2014年10月16日 16:30

今日は、朝の集まり前に折り紙をしたり、おもちゃで遊んだりしながらみんなが来るのを待ちました。(^_^)☆

みんなが登園し、お名前をいつもは保育士が呼ぶのですが、

今日は一人一人自己紹介をしてもらいみんな前に出る事ができましたよ*\(^o^)/*


その後は、お楽しみの散歩で昨日から守部神社のお祭りで子どもだんじりをみに行って来ました*\(^o^)/*

凄いね~と見る子と、それより滑り台~!と走っていく子どもたちと分かれましたが、雰囲気は楽しめたかな?(笑)

いっぱい遊びたい子ども達なので、そのまま守部公園に行きあっちへこっちへと高い所に登ったり、

ジャンプに挑戦したりとそれぞれ得意技?を見せてくれ楽しかったですV(^_^)V

10月15日(水)

2014年10月15日 18:00

今日は、朝から友達と仲良く遊ぶ姿が可愛い事o(^o^)o
ぽっとん落としを楽しんだり、男の子達は「ワッショイ!ワッショイ!」と
箱を運んで楽しそうo(^o^)o
 
みんなが登園し、お集まりをしてからリズムあそびをしました。
「小川のめだかがすいすいすい~」と曲が流れると、喜ぶ喜ぶo(^o^)o
「おはなしおはなし~」で色んなパターンで「○○ちゃんと~」というと
そのお友だちの所に集まって手を合わせます。それが大好きで何度も繰り返し
楽しんでるリズムの1つです。♪ d(⌒o⌒)b♪
 
その後は、お散歩で柿の実を探しに行こう!と園周辺をぐるぐる歩き、柿の実や
みかんの実をみつけて「たべたいな~」ですって♪ d(⌒o⌒)b♪
甘いかな~しぶいかな~と話ながらおばけの道へ!「ここにはいませんか~?」
とシャッターをみつけるとおばけのお家だとおもっていて、トントンしてみたり
勇気のあるお友だちも増えました(^○^)(笑)
いつもワゴンに乗っているお友だちも良く知っているので「ワゴンから降ろして~!」
とねだられ、降ろしてやるとすたすたとしっかりとした足取りで驚きました。(^○^)
歩きたい!歩いてみたい!そんな気持ちが育ち嬉しかったですo(^o^)o

そこを通り抜けると、守部神社でお祭りの準備をしていたので覗きに行くと、、、「わ~~~~!!」御神輿だぁ!

かっこいいね~とまじまじと近くで見れてなんともラッキーなどんぐりさんたちでした(^○^)
御神輿にも触れて、お腹がすいた~ということでどんぐりにかえりました。

10月14日(火)

2014年10月14日 16:30

大型台風が通り過ぎみんな元気に登園出来て良かったです。

運動会の季節なので、そんな気分を味わえれたらo(^o^)oと縄遊びをしました。

ニョロニョロ動く縄を飛び越えたり、波のように揺らした上を跳んでみたり!

最後は保育士対子どもたちで、綱引き!最初は、よく分からなかった様で保育士の1人勝ち!

反対に引っぱる事が分かると、強い強い(o・д・) 勝った子どもたちは、大喜びでした。

その後は、柿を見に行こうと勇んで外に出たら、あらあら、、、雨が(´・ω・`)
 
園長先生が「むこっこのホールで遊んだら?」と声を掛けてくれ、喜んでホールへo(^o^)o

ロールマットに登り、みんなでまたがったりマットの上をケンパーをして移動したり、転がったり。

ジャンピングマットを使って飛び跳ねたりして身体いっぱい使って遊びました。
 
遊んでいる間に雨もあがり、園庭に出てかけっこをしてお部屋に戻りました。
今日は涼しかったけど、汗をかく程走ってミニ運動会みたいで楽しかったです。
 
*だんだんと涼しくなってきましたねo(^o^)o寒くなってきても子どもは
厚着をさせず、病気にならない程度になるべく薄着で過ごしていきましょうo(^o^)o
 
どんぐりでは、半袖シャツは年中利用しますので必ず持って来るようにおねがいします。
寒い日などは、その上から長袖シャツなどを着て、調節しています。
ご協力お願いします。

10月10日(金)

2014年10月10日 15:00

今日は、朝からむこっこ保育園で運動会で踊る「ソーラン節」を見に行ってきました。
あまりにの迫力にどんぐりのみんなは、口をあけて見入ってました(#^_^#)

その後は、金曜日に来るお友だちは大井戸公園が大好きなので
遠回りをして水辺の所から散歩しながら公園へ!

今日は、公園でおはなし会をするよと話すと以前した事を覚えていたお友だちが多く
階段の所へ一直線!男の子達は横並びに並んで座り、後から来るお友だちを
「お~い!こっちだよ~」と呼んでくれていました。(#^_^#)
 
手あそびや紙芝居が終わると、さー!いっぱい遊ぶよ~とすべり台が大人気!
ズボンが破れないか?と心配になるぐらいいっぱい滑り、そのたびに「ぎゃははは」
と笑い声(#^_^#)楽しかったねo(^o^)o
 
帰ってきてご飯を食べると眠気との戦い(×_×;)
眠くて泣いてしまう子もいてますが、布団に入るとみんなぐっすり♪ d(⌒o⌒)b♪
いびきの声も今日はたくさんで、ぐっすりでしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪


連休は台風が気になりますが、お出掛けには気をつけてくださいねo(^o^)o

10月9日(木)

2014年10月09日 16:00
今日は、お集まりの後紅白の玉入れ遊びをしました。
最初は、赤と白を別々に入れる事を伝え真ん中に紅白ごちゃ混ぜに置いている物を
それぞれのかごに入れるという遊びをしました。
話を良く聞いてた子どもが多かったのか、間違えずに上手に入れる子がたくさんでした。o(^o^)o
次は、動く玉入れ大会!といって、カゴをそれぞれ先生に持ってもらい
みんなから逃げてもらい、みんなは、そのカゴめがけてぽ~い!!(*^。^*)
マテマテ~  と追いかけるのも楽しかったり、難しくて悔やんだりと
様々な子どもの姿が見られておかしかったです。
間違えて入れてしまった時には、「あっ(#^_^#)」と言って入れ直す姿には、「すご~い」でした。

その後は、城ノ越公園に行って、た~くさん遊んで帰ってきました。o(^o^)o
 

10月8日(水)

2014年10月08日 16:00
今日は、お集まりの後リズムをしました。曲が流れると泣いていたお友だちも
何々?といった感じでぴたりと泣き止み、みんなの姿を眺めていましたよ。o(^o^)o

たっぷり身体を動かした後、さあ!公園に出かけよう!と守部公園に向かいました。
 
公園に着くと砂場に走り出し、お店屋さんごっこのように、私たちに「おだんごでーす。」とひとりがすると、
みんなもまねて僕も私もと賑やかにやってきました。「ありがとう」というと「おいしかった?」と聞かれたり
感想を言い忘れたのを指摘された感じで「ごめんごめん」(×_×;)と「おいしかったよ」と応えると
ほっとした表情になり可愛かったですよ。

その後は、固定遊具や、どんぐり拾い、追いかけっこなどでいっぱい遊んで楽しかったです。
 
今日は、朝からご飯を食べてきたお友だちが11人!驚きました。o(^o^)o
朝からしっかり食べてくると、日中も元気に過ごす事ができ腹持ちも良いですよねo(^o^)o
 
お昼もご飯好きなお友だちがたくさんなのでおかわり続出!
モリモリ食べて、大きくな~れo(^o^)o

10月7日(火)

2014年10月07日 16:00

今日は、かぼちゃ公園まであそびに出かけました。
台風が去って、きれいな青空が広がり気持ち良かったです。
少し遠回りして、木の実や花を見ながら散歩しました。
少し前はまだ小さかった柿の実が大きく育ち、食べ頃の
柿は既に食いしん坊のカラスに食べられていました。(×_×;)残念!
ふと見ると、まだナスも実をつけていたり、、、食いしん坊どんぐりさん達は
欲しい気持ちが先立って、もぎ取ってしまいそうな勢いでした。o(^o^)o


 
カボチャ公園に着いたら、みんなそれぞれ遊びたい遊具の所へ一目散!
人気はやっぱりかぼちゃ!中に入ったり上に登ったり、、、
そして、すべり台!少し前までは腹這いで滑っていた子も背中をしゃんと
立て、座って滑れるようになりました。
 
持って行ったバケツや、スコップを広げるとやっぱり皆集まってきて
お山作りが始まりました。大きく積み上げる子、横からすくっていく子、
いつものどんぐりさんの風景です。
砂場でたっぷり遊んで、お片付けをしてどんぐりに帰りましたo(^o^)o
 
今日は、鮭のチーズ焼き・きゅうりと大根の酢の物・すまし汁でした。
おやつは、フルーツサンドでした。o(^o^)o

臨時閉園のお知らせ

2014年10月06日 07:10

本日午前7時現在、尼崎市に暴風警報・波浪警報が発令中のため、
どんぐりルームは臨時閉園とさせて頂きます。

※尚、 本日キャンセル料は発生致しません。

10月3日(金)

2014年10月03日 20:00

今日は、お集まりの後にリズムをして、栗探しに行こう!とさんぽにでかけました。

線路を渡り、栗の木発見!

私たちより先に見つけ、「あそこにあった!」と指をさす方へ行くとありました(^○^)

木の近くへとみんなで行ってみると、ぜ~んぶ中身の無い栗ばかり、、、

「分かった!おさるが食べちゃったのかも!?」と子どもたちに話すと

「そーや!そーや!」と盛り上がったので公園で遊んでるかもしれないから見に行こう!と

近くの二本松公園に向かい近づくと、みんなが「おさるさーーーーん!!」と叫びだし、私たちもびっくり(^○^)

想像の中で楽しめているんだとうれしくなりました。

中に入ってからも、居ないね~とおさるを探し、居ないことが分かると遊具に飛び散り

た~くさん遊んで、こんどは保育園におさるが居るかもしれないから帰ろう(^○^)とこえを掛け、

居るか居ないか?とドキドキワクワクしながら帰ってきました。

 

帰って来るなり、園長先生に「おさるさん来てた?」と聞きに行き「こっちには来てなかったけど

もしかしたら、どんぐりに来てるかもしれないから見てきて」と言われ、どんぐりに!

部屋に着くと片付けたはずのおもちゃが散らかっていて、見てみて!おさるが遊びに来ていたのかも!?と

ホッとして?(笑)おちゃを飲んで給食も、いっぱい食べました。あ~たのしかったo(^o^)o

10月2日(木)

2014年10月02日 17:00
今日は、お集まりの時名前を呼ばれると元気な返事をしてくれた、どんぐりのみんな(^○^)
お散歩に行って公園でかくれんぼしよう!と出かけたのに、
着くなり「どんぐりや~!」と大きなどんぐりを見つけて、喜ぶ子どもたち(^○^)
「それじゃあ、かくれんぼしているどんぐりを見つけよう!」とどんぐり探しを楽しみました。
みつけたどんぐりを、大事に持っていた子や、みんなに振る舞う子 様々でおかしかったです。
たくさんの、どんぐりを持ち帰ってルンルンな子どもたちでした。♪ d(⌒o⌒)b♪

10月1日(水)

2014年10月01日 18:30
今日は、お集まりをした後、園庭で魚の付いたゴムを飛び越えたり、鉄棒にぶら下がって
自分の席に戻るという遊びをしました。
「よ~いどん」の合図にきゃ~!と走る子どもたち♪ d(⌒o⌒)b♪上手に飛び越え
楽しんでいましたよo(^o^)o
 
その後は、城ノ越公園に行きた~っぷり走り回ったり、すべり台に登って
上から「お~い!」と賑やかなことo(^o^)o
高い所に登ってみたり色々挑戦する姿にはびっくり!日々成長してるんですね(^○^)
 
たくさん身体を使ったからか?お昼寝もみんなこて~んでした。(^○^)
 

9月30日(火)

2014年09月30日 18:30
毎朝、「今日はなにする?」と聞いてみるのですが、、、
人気はおばけの道!怖いけど行きたい!!そんな気持ちなのかな?
では、、、と昨日かくれんぼをして楽しかったので今日は守部神社でかくれんぼをしようと出かけました。

まずは神社にお参り「今日も楽しくあそべますように」「お母さんが早く迎えに来てくれますように」
とお願いした後、「先生が隠れるからみんな探してね!」と走り出す保育士を追って駆け出す子どもたち!
1回目は、すぐに見つかってしまいました (゜O゜;)
2回目は「ハーイ(^O^")/」と返事を返したら、声を頼りに見つけてくれました。
3回目は木の裏に隠れ・・・
横を見たらお互いに丸見えなのに前しか見てない子どもたちには全く気付かない(^^;;
可愛くっておかしくって大笑い!やっと見つけて笑顔で駆け寄ってくる子どもたちでした。

その後は、ドキドキのおばけの道。壁の木目がこっちをみているようでちょっと恐い(×_×;)
いつもの穴も覗いて無事に公園に着いて砂場で山作りをしたり、
みんな仲良くて固まって遊ぶどんぐりさんでした。盛り沢山遊んでどんぐりに帰ってきました。♪ d(⌒o⌒)b♪

9月29日(月)

2014年09月29日 18:30

朝のお別れの時は、儀式のようにお母さんにしがみついて泣く子どもたちヽ(´▽`)/

お母さんの姿が階下に消えて、「涙拭こうか」と涙を拭くとほとんどの子どもがケロリと玩具で遊びだします。

そんな姿が、なんともおかしい私たちです。

今日は、ずーっと出来なかった中河原公園でかくれんぼをしようと、出かけました。

鬼になりたい人?と聞いてみると何人かが来てくれたのでそれではと「1・2・3・、、、、も~い~かい?」

「も~い~よ」と言われて探しに行く鬼たち。木の向こうにくっついて隠れていました。

さて、2回目交替して「1・2・3・、、、」と数えて探しに行ってみるとあれあれ( ̄□ ̄;)!!

さっき隠れた所にどんぐりをいっぱい見つけた子どもたちは、かくれんぼそっちのけで

みんなで、どんぐり拾いをしていました。

という訳で、みんなで両手いっぱいにどんぐりを拾って、その後は、すべり台やぶらんこなどであそびました。

どんぐりは袋に入れて、お留守番の山原tにもってかえりました。→ありがとう!
 

********************************************************************************

今日、毎朝おとうさんの送りで登園してきて「今日はおにぎりと、肉じゃがをたべてきました。」とびっくりo(^o^)o

何故かというと、そのお友だちは野菜が苦手で食も細く面接時も食の事でお母さんも悩まれていました。

先週、食育の勉強会に行って朝はご飯から!とメッセージをブログに載せたのを見て、

今日からご飯で頑張ります!という声を聞いてうれしかったです。

 

むっこっこも「早寝早起き朝ご飯」と常々懇談などでも保護者に伝え、園と家庭との意識を共通にし

今大事なことは?と家庭の声も聞きながら一緒に子どもの成長を支えています。

私たちも同じ想いで保育しているので、どんぐりの皆さんも出来ることからでいいので

いっしょに子育てを楽しんでいきましょうo(^o^)o

9月26日(金)

2014年09月26日 19:00

今日は、朝からリズムあそびをして秋の歌で「どんぐりころころ」「まつぼっくり」
のうたをうたいました。
歌の歌詞に合わせて身体や手を動かして歌う姿はホントに可愛いので、
お家でも是非、歌ってみて下さいヽ(´▽`)/
 
その後は、大井戸公園でお集まりもしよう!と紙芝居などを持って
出発!子ども同士で手をつないで歩けるお友だちも増えたので、
なが~い列を作って公園までおしゃべりも楽しみながら、無事到着o(^o^)o

公園で遊んでいた地域のお友だちも誘い、手あそびや紙芝居を楽しみました。
今日一緒に見て頂いた方が、「みんな上手に座って見てるんですね」と
驚いていました。o(^o^)o私たちも、そんな姿にいつも成長したなと
感じる所なので嬉しい一言でした。

その後は、思いっきり遊ぼう!とそれぞれ行きたい所であそんでいました。
色んな所でも、どんぐりさん同士仲良くあそんでいて、ホッコリヽ(´▽`)/
木の丸太で丸く囲まれた所を、おふろみたい!から始まり、後半はそこをみんなの
家のようにして、「温かいね」「のどかわいたね」「おちゃかってくるね」
「そしたら、コンビニへ行こう」「えっ?」と現在っ子な場面もあっておもしろかったですよヽ(´▽`)/
大きなすべり台でひたすらな仲良く滑っていたお友だちも、笑い声が絶えずみているだけでも
楽しめましたよ。秋は、たくさん本を読んで、公園にも出かけて身体いっぱい動かして
遊んでいきたいとおもってます。ヽ(´▽`)/

9月25日(木)

2014年09月25日 19:00

今日は、むこっこで誕生会があり保育士の出し物もあるので

それを、楽しみにお邪魔してきました。

どんぐりさんもわかりやすい、「おつきさま こんばんは」という

お話だったのでよく見て、終わったあとは拍手して喜んでいました。


その後は、ぶらぶら散歩に出かけよう!と園の周辺を散歩!

歩いているだけでも色んな発見があり、空から「ブルブル~」。

何なに?この音は何?と聞くと、みんな立ち止まり目を上向きに なんだろ~と考える表情が可愛く、

待ってると「ヘリコプターや!」 あったり~!

また歩いて行くと、ゴーヤを発見!食べられるんだよ~と まじまじと見て(^_^)3 フムフム。

その先を歩いていくと、細い道ヽ(´▽`)/

ワゴンのみんなも降りて、このみちは大丈夫かな?と子どもたちに聞くと

先に行こうとしていたお友だちも、すぐに戻ってきて色んな気になる所を覗いて、

私たちに「大丈夫やで~」と張り切る子どもたちヽ(´▽`)/

すごくたくましくなった姿に付いていき、色々発見できて楽しかったね!と どんぐりに帰ってきました。

 

今日は誕生会という事でごちそう!

とうふハンバーグと赤飯が大人気で みんなよく食べました。

昨晩食育の勉強会があり、参加してきました。
昇 幹夫 先生で「食べ物を変えると人生も変わる」という話だったのですが、
最近だけの話ではなく、日本はパン食が増え朝食も「パン、コーヒー、バター、ジャム」など
カタカナ食ばかり。「ごはん、みそ汁、つけもの、なっとう」というひらがな食が減り
この、カタカナ食には食品添加物が多く含み、その多くは石油からつくられています。
身体には良いわけがないのだと。
 
だから、「もっとごはん」なのだと様々な視点からお話してくれ、

子どもが好きな食べ物だけを与えていないか?甘い物ばかり与えていないか?など

私自身も振りかえれる時間となり、子どものためを思うならば、しないといけない事。

それは大変なことかもしれませんが、健康な身体を願うならひとつひとつ改善し、

出来る事から、やってやりたいな とおもいました。

最後に
1、しっかり外遊びをさせよう。
2、飲み物は水か麦茶
3、朝はご飯とみそ汁
4、子どものおやつは、4度目のおやつ
5、カタカナ食は週末の楽しみ

9月24日(水)

2014年09月24日 16:00
朝から今にも雨が落ちていそうな空模様。

今日は、どんぐりさん達と芸術の秋にふさわしく、楽器であそびました。♪ d(⌒o⌒)b♪
箱太鼓や、ボンゴをたたいてみたりタンバリンや、鈴、やカスタネット、マスカラ
色んな音があるね!と音を聞いてみたり、、、トライアングルはゆらゆら揺れるので、
なかなか難しいですが上手に鳴らしていました。
 
一通りの楽器を楽しんだ後は、それぞれ自分の持ちたい楽器を持ち
「かえるのうた」「まつぼっくり」「大きな太鼓」など、
みんなの知っている歌をうたいながら合奏しました♪
 はじめてったけど、なかなか上手でした。

楽器で楽しんだ後はみかんが色づいたか見に行こうと、みにいきました。
まだまだ青いけど黄色く色づきはじめたみかんを見つけて「あれ食べられるかな?」
下に落ちてしまったみかんがあったので「ありさん、食べてもいいよ!」など言いながらお散歩しました。

 城ノ越公園にも立ち寄り、追いかけっこしていっぱい走ってどんぐりに戻りました。♪ d(⌒o⌒)b♪

 

9月22日(月)

2014年09月22日 17:30
今日は、朝から涙涙の大合唱o(^o^)o
お集まりのときにはほとんどのお友だちは泣き止んでいましたよo(^o^)o
良く来ているお友だちがお皿におもちゃのお野菜を渡しに来てくれたり、頭をなでなでしてくれたりと、
みんな涙から始まった集団生活だったので気持ちが分かるのかな?o(^o^)o
優しく接してくれたり、そんなお友だちに気付いてくれたり、嬉しい姿でした。ヽ(´▽`)/
園長先生に見送られ散歩にしゅっぱ~つ!
 
そのあとは、大井戸公園まで歩いて行き入り口近くでは、自由に歩きながら公園内に入り
そんな一時も楽しかったです。

公園では、やっぱり大きなすべり台が大人気で小さなお友だちも挑戦するようになり
みんなでいっしょに滑ったり、声を掛け一緒にすべろ~と仲良し滑りが楽しかったです。

帰る頃、どこからかハーモニカの音が聞こえてきて、みんなで聞きに行こう!と
おじさんにみんなが知っている曲を、リクエストして吹いてもらいました。
お礼を言って、またねとどんぐりに帰ってきました。ヽ(´▽`)/
泣いていたお友だちもすっかり涙も止まり一緒にいっぱい遊びましたよ♪ d(⌒o⌒)b♪

9月19日(金)

2014年09月19日 17:30

今日も朝はリズムで身体を動かし、楽しい一時ヽ(´▽`)/

自分の好きな曲になると、「あっ!」とすぐにその動きが出来るようになってきました。
 
その後は、お集まりを公園でしよう!と城ノ越公園へ!

公園の周りをぐるっと歩いて、柿の木やほうれん草畑を見つけたり

魚は居ないか?とさがしてみたりと散歩も楽しみながら公園へ♪ d(⌒o⌒)b♪
 
公園に着いて手あそびや、紙芝居を上手に座って聞けるようになって びっくり♪ d(⌒o⌒)b♪

ブランコで遊ぼうという内容の紙芝居だったので、さー!あそびに行こうとなったら、

すべり台や砂場に行く子どももいましたが、ブランコに何人かのお友だちもやってきて、

交替ばんこを「3~2~1~3~」となぜかカウントダウンで笑っちゃいましたがo(^o^)o

上手に交替もして、仲良く遊べていましたよヽ(´▽`)/
 
★残暑もなく涼しい毎日が続いてますので、協力して頂いてるスポーツタオルは、

月曜日からは不要です。ありがとうございました。

散歩から帰って来た時はいつも足のみ、洗っています。

その時は、こちらで用意したタオルで拭いてます。ヽ(´▽`)/

9月18日(木)

2014年09月18日 15:00

今日は、朝からリズムをして身体をたくさん動かしました。
出来るリズムも増え、出来ないお友だちは出来るお友だちの
姿を見て、あんな風にと憧れの気持ちを持って取り組む姿
もよく見られる様になりました。
また、出来たときはとびきりの笑顔で喜び、私たちも
「すごいね!やったね!」と喜び合ってます。♪ d(⌒o⌒)b♪
 
その後は、みんなに「木の実の宝探しに出かけよう!」と手作りバックを
渡してやると、大喜び!肩から掛けてみんなでお出掛け♪ d(⌒o⌒)b♪
ルンルンで大井戸公園に着き、早速木の実探し♪ d(⌒o⌒)b♪
あっちへこっちへと、腰をかがめながら一生懸命探してたくさんの木の実を
見つけることが出来ましたよヽ(´▽`)/
あっちからもこっちからも「あった~!みつけた~!」と嬉しそうな声が飛び交い
楽しい木の実探しができました。ヽ(´▽`)/
 
帰り道もたくさんの木の実をかばんに入れて嬉しそうに帰って来ました。ヽ(´▽`)/
石も木の実も子どもにとっては大切な宝物!机に飾ってお母さんに見せるんだ
と、楽しみにしてますよ。

9月17日(水)

2014年09月17日 18:30
今日は、朝から食卓を囲んでごちそうがいっぱい!
楽しそうな女の子達の後ろでは、何やら難しそうな顔をしている2人。
貸して、イヤのやりとりです。こんな葛藤する場面も大切なので
2人がどうするのかを見守り、困った時は お助けマンとして仲介に入るようにしています。
この後は、仲良くあそんでいましたよ。ヽ(´▽`)/
 
お集まりをして、かくれんぼをしよう!と公園にでかけました。
公園の近くで、お彼岸花をみつけたり、パパイヤの木をみつけたりと
道中も楽しい発見がいっぱいです。
 
公園に着くと、話もよく聞いていた様で「かくれんぼしよう!」と早速
鬼と隠れる人とに分かれて、「い~ち、に~い、さ~ん...」と10まで
数えると「も~い~かい?」「も~いいよ~」で、やった~と探しに行く鬼のみんな。
隠れていたお友だちも、待ってました!とチラチラ顔を出してくれるので、
「み~つけた~」と直ぐに見つけられるのが嬉しい鬼さんたちでした。

何度も何度も繰り返して遊んで、お腹が減った~ということで
どんぐりに帰ってきました。
どんぐりが見えてくると、急に元気になる子どもたち。
そんな姿を見て、「どんぐりの建物見て、ホッとしてくれる様に
なったんだ~」と嬉しい気持ちになりました。♪ d(⌒o⌒)b♪
 

9月16日(火)

2014年09月16日 17:00
連休明けで、久しぶりにやって来たおともだち、初めてのお友だちで
朝から賑やかなどんぐりさん。ヽ(´▽`)/
すっかり慣れた、先輩どんぐりさん達は笑顔でお母さん達に手を振っていました。o(^o^)o

お集まりの後は、守部公園を目指していつものおばけの道へ。
1番大きいお友だちに「おばけ居ないか見てきて。」「怖くない?」
と聞くと「大丈夫!」というので、みんなに見守られおばけの道をソロリソロリ・・・
あちこちチョロチョロ、いつもの取っ手をガチャガチャして「いないよ!」o(^o^)o
みんなもホッとしておばけの道へGO!

いつもの穴も覗いて、通り過ぎると守部公園o(^o^)o
 
公園では、砂場遊びように持ってきたスコップ、バケツ等を広げると
自然にみんなが集まってきて、ブランコやすべり台に走っていってたお友だちも
気付けば全員スコップ片手にお山作りをしていました。
 
高い山が出来ると、崩したくなるいたずらっ子もいて、山が高くなる度に崩され「あ~ぁ」
「また、作ろう!」とみんなで何度も大きな山作りをしました。
 
かき氷作りをしていた、お友だちに冷たいかき氷を振る舞われ、それを受け取りながら、
せっせと山作りを楽しみました。
 
広い砂場でみんなであそべて、楽しいひとときでした。ヽ(´▽`)/

9月12日(金)

2014年09月12日 19:00

今日は、公園に行く前にリズムをしよう!と声を掛けると
急いで片付けるみんなと、そのそばからバンバン直した箱から
出しているお友だちw(☆o◎)wどうするかな?と見ていたら
良く顔を合わすこともあってか、相手を責める事無くハイハイ
という感じで片付けては出され、「ダメでしょ」と優しく声を掛けてくれていました。
ありがとうと、私たちも手伝いリズムも楽しみました。
 
1歳児さんは出すのが楽しくてしばらくは、続くのでo(^o^)o
とそんなコーナーも残しつつ、出されて困る物はこちらが環境を
考えています。
 
リズムも随分上手になり、カメといって足を持って背中を反らすリズムがあるんですが
出来るようになって、表情もいいでしょ?すごいすごい!と褒め、誇らしげでしたよ。
 
その後は、中野池公園にいったのですが、道中は2歳さんが1歳さんのてをつないで
くれとても助かりましたよ。ごねる、1歳さんを待ってくれたり優しい姿を
見て、縦割り保育の良い所だな~と感心しました。
これからも、優しく大きく育っていって欲しいです。♪ d(⌒o⌒)b♪


9月11日(木)

2014年09月11日 16:00

昨晩の雷、ビックリしましたね(≧∇≦)
でも、今日は天気も良くなり散歩に出掛ける事が出来ました(*^_^*)
今日は、いっぱい歩こう!!と支援センターの渡瀬さんも一緒に来てくれました。
阪急電車に向かって歩いている道中、お花畑をみつけると指差して「おはなぁ!おはなぁ!」
その先を見て他のお友だちも覗きこみに来たり、
色んな花がとてもきれいできれいだね~と話をしながらぶらぶら散歩を楽しみました。


電車が通るとうわぁーと今日のお友だちは固まって見てました(o^^o)
バイバーイ!と一緒にしてくれるかな?と見ると、誰もしてなくて(笑)
ただ、ただ「うわぁー」と、声をあげていました。

その後も散歩は続き、柿の実やドングリの木を見つけて楽しみました。
見つける度に、宝物を見るかの様に目をキラキラさせるので、食べさせてやりたくなります(o^^o)

その道では、車もあまり通らないので、小さなお友だちもワゴンから降りて歩く歩く!
あっちへチョロチョロこっちへチョロチョロ、興味を示す事だらけ(*^_^*)
こんなに時間を掛けて歩くのって今しかないですもんね(o^^o)
子ども達は、石ころ、ドングリなんでも宝物!(*^_^*)
みつけると大切に手に持って歩いてましたよ(o^^o)


ドングリに戻って、足を洗って給食を食べました(*^_^*)

9月10日(水)

2014年09月10日 18:30

今日は、色んな木の実を探しながら通称「おばけの道」に向かいました。
ワクワクドキドキのみんなでしたが、最初に見つけたのがみかんの木!
「わ~!少し色が変わってる~!」の声に私たちもびっくりo(^o^)o
そんなことまで気付くんだ~と黄色くなったら食べたいね~と、食いしん坊な
どんぐりさんと私たちはいつも食べることばかり考えてしまってます♪ d(⌒o⌒)b♪

その後は、とうがらしや金柑も見て金柑無いね~と無いことが分かると
帰るのも早い早いw(☆o◎)w
 
さあ!その先にはおばけの道があるよと、小さいお友だちも出番だ!?とワゴンから
降ろせ降ろせと、せがみます。ただの道もおばけの道というだけで、大変身!
そ~っと歩いたり、小さな穴には何かがいてるかも?と覗いてみたり、不思議が沢山詰まっていて
子どもたちも想像を広げて楽しめるこの道が大好きです。

そこを、通り抜けてやっと着いた守部公園で追いかけっこをしたり、すべり台に挑戦したり段々の木の上を
渡ってみたりと、身体いっぱい動かしあそびました。写真からも元気な声が聞こえて来そうでしょ?o(^o^)o

9月9日(火)

2014年09月09日 18:30

今日は、かぼちゃ公園にいってきました。
どんぐりの子どもたちの大人気な公園です。
 
公園に着くなり、ブランコとすべり台に分かれて遊びだし
特にすべり台が大人気!滑る子と、かくれんぼの様に遊ぶ子で
大忙し!子どもたちは、楽しくてキャーキャー固まって遊んで、
滑る子は、シューーーーーーっと勢いよく滑るので、こちらはハラハラ (゜O゜;)
自分たちでよく遊ぶようになったなーと関心しました。

いっぱい遊んで大笑いもしたので、さあ、帰ろう!と声
を掛けてもだれも来てくれませんw(☆o◎)w得意の「もういっかい」ということで、
それぞれ、一回楽しんで納得?してやっと帰ることになり、どんぐりまで帰って
今日もシャワーをしてから、給食をたべました。♪ d(⌒o⌒)b♪

9月8日(月)

2014年09月08日 18:00
今日は、久しぶりに大井戸公園に行こうと声を掛けると
楽しみにする子どもたち(^○^)涼しくもなり、抜群の天気!
お集まりをして、さあ、行こうかと張り切るみんな(^○^)
 
手をつないで、公園に着くと手を離し森の方へ!
ワゴン車の子どもたちも手を伸ばして、降りる降りると必死です。

森に行くと、早速木の実を見つけようと土や葉っぱを
かき分けたり、手を後ろに組んでマジマジと見ながら歩いてたり、、、
見つけると「あったー!」とまぁ嬉しそうな顔♪ d(⌒o⌒)b♪
みんなに見せて喜んで、どの子も可愛かったです。
 
森の神様にも、また沢山来るからご挨拶しておこうと、
古墳を越えて、みんなでご挨拶しておきました。
 
その後は、公園でいっぱい遊ぶぞ~!大きなすべり台に向かって走って行った子がほとんどで、
他も色々な遊具を見つけて思い思いの場所で遊んで帰ってきました。
よく歩いたので、夜もこてんと寝れるといいな♪ d(⌒o⌒)b♪
 
秋は実りの秋!色んな公園に出かけて、いっぱい歩いて、いっぱい遊んで探索もして、
身体をつかった遊びをどんどん取り組んでいきたいなと思っています。
 

9月5日(金)

2014年09月05日 17:00
今日は、天候もあいにくでしたが雨が降る前にと散歩に出かけてきました。
近所をぶらぶらしながら行くと、沢山の花が咲いていてこの花は何かな?と
見ていると、お家の方が来てくれてお花の紹介をしてくれました。
 
帰りに可愛いゴーヤをいただいて、やっと帰る気になったどんぐりさんでした。``r(^^;)
 
どんぐりに着いてから、今年はこれ以上暑くはならない感じなので今日で
プールも最後にしようという事で、水着に着替えて気分だけでも楽しもう!と
少しの水にはしましたが、おもちゃも出して思いっきり遊んで今年のプールは
終わりたいとおもいます。
 
最初の頃は、なかなか慣れずに泣いてた子どもが沢山いましたが、今では随分水にも慣れ
楽しめるようになり、この夏だけも成長を感じる子どもたちの姿に私たちも
嬉しくなりました。ゆっくり、丁寧にと関わり子どもたちが安心して
過ごせるようにと、これからも心がけていきたいと思います。
 
★ぎょう虫検査や、水着の用意などのご協力ありがとうございました。
  スポーツタオルのほうは、引き続き利用しますのでよろしくお願いします…★   

9月4日(木)

2014年09月04日 16:00

今日は、あいにくの雨。・°°・(>_<)・°°・。

お集まりをしている間に泣いてる子ども達の涙も止まり、

一緒に絵本をみたり手遊びを楽しみました。

その後は、リズム遊び!

難しいカカシやカメなどには更に力が入って、がんばってそれらしくやっていましたよ*\(^o^)/*

身体もいっぱい動かしたのでお茶を飲んで、小麦粉粘土で遊びました!

小麦粉をバサぁ~と入れるとわぁ~!!と触りに来る子、キャーと逃げてしまう子どちらもいましたが、

結局気になる様で遠くからでも、チラチラみたりしていましたよ(*^_^*)

塩、油、お水を入れてその次は食紅を入れたらまたまた、うわあぁ~∑(゜Д゜)

私も僕も!と手を突っ込んで触ろう!触ろうと必死∑(゜Д゜)

一緒にしようといっても、我先に、、、

ハイハイ、すぐに分けてあげましょ(*^_^*)とそれぞれに配り、自由に遊びました。

その後は、お皿を配ってみんなのご馳走も、つくりましたよ(*^_^*)

9月3日(水)

2014年09月03日 18:00

今日は、曇り空でプールも残念(×_×;)今年は涼しくなるのも早そうですね。
 
朝はリズムあそびからスタートし、気持ち良く身体全体を使って遊びました。
リズムの後は、秋のうたで♪まつぼっくり♪を歌ってみました。
何度かゆっくり歌っていると、最後の部分の「さー」だけはりきって歌う子もいて
おかしかったですよ。♪ d(⌒o⌒)b♪
 
その後は、先週捕まえたダンゴ虫が亡くなってしまったので、みんなで
ダンゴ虫が大好きな土の中に返してやろうと、話をしてからでかけました。
公園に着いて、以前見つけた場所へと向かいみんなでスコップで穴を掘り
土と葉っぱをのせて、さよならしました。
生き物に対しても優しく大切に出来る子に育って欲しいです(^○^)
 
さよならした後は、おもいっきりすべり台や、ブランコで遊んでどんぐりに帰って来ました。
今日も、シャワーをして給食を食べました。
野菜に苦戦する子どもが沢山でした(×_×;)食欲の秋となるので、食を楽しみながら
好き嫌いも克服出来たらいいなと思ってます(^○^)

9月2日(火)

2014年09月02日 15:00

今日は、久々に良い天気になったので、公園に出かけようと、かぼちゃ公園を目指してどんぐりを出発!

歩きながら周囲に目を向けると、ホウセンカが咲いていたり、赤とんぼがいっぱい飛んでいたり、

すっかり秋めいてきましたね(^_^)☆


途中、つゆ草がたくさん咲いていたのでみんなで一本ずつ摘みました。

「どんぐりでお留守番の山原Tにお土産にしよう!」とたくさん摘んでいざ公園へ!

公園では、滑り台やブランコなどそれぞれ遊びたい遊具で身体いっぱい使って遊びました!!

いっぱい汗をかいたのでどんぐりに戻り、テラスでミストシャワーを浴び

すっかり汗も流れたので、美味しい給食を食べました。(^_^)☆

涼しくなってきたので、またたくさんお散歩に出掛けて、実りの秋を見つけたいと思います*\(^o^)/*

 

アイテム: 381 - 410 / 555
<< 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>