ブログ

11月14日(金)

2014年11月14日 21:00

今日は、朝のお集まりで「おふろだいすき」の本を読みました。

その後、それを簡単なゲームにして遊んでみよう!とマットをお風呂に見立てて
「お風呂にはいるよ~」の声掛けに好きなお風呂(マット)に入るのですが、
遅い子は私に追いかけられ捕まるのです。待て待て~と追いかけると後ろを見ながら逃げるので、
お友達とぶつからないかとヒヤヒヤ(*_*)

なぜか捕まりたくて、寄ってくる子も何人かいておかしかったです。
捕まらずにお風呂に無事入れると、みんなで「ほっ」と言って
次はお風呂から出るよ~の声掛けにみんなは大移動!

またまた逃げ回る子供たちを追いかけ、「お風呂にはいるよ~」の声にぎゃ~!と逃げまくる子どもたち(*^_^*)
繰り返す度にルールも分かってきて、楽しんでくれました。
 

集団で過ごしているとどうしても、ルールがあり、自分の思い通りにはいけない事もあるのですが、
お友達とのぶつかり合いを通して、どうしたら良いのだろう?と考えれる機会がたくさんあります。
そこで相手に対しての思いやる気持ちが育ってくれると嬉しいなと、日々その繰り返しですが
そんな思いで保育させていただいてます。(*^_^*)
今回のような簡単なルールある遊びも寒くなってきたこの季節に沢山取り入れ、
お部屋でも楽しく遊べたらいいなと思っています。(*^_^*)

 

その後は、高倉公園に行こうと散歩に出かけ今日は友達同士で手をつなげるお友達が4組も居たので
賑やかな散歩道となりました。
 
友達とおしゃべりしたり、歌を歌ったりとま~賑やか(#^.^#)などんぐりさんでしたよ。
公園でも一人が滑り台にいくと僕も私も!と大渋滞になったり砂場も誰かがしていると寄り添うように
ひっついて遊びだしたりとみんな仲良しさんでした。

咳や鼻水のお友達も増えてます。早寝(9時までに)早起き(7時までに)朝ごはん(#^.^#)を目標に
体調を整えていけるよう規則正しい生活リズムを身につけましょう(*^_^*)
 
*お布団の掛布団も寒くなってきましたので、バスタオルから暖かい物に替えましょう。

11月13日(木)

2014年11月13日 16:00

今日はかなり寒くなると言っていたので、お集まりの後リズムをして身体を温めてからお散歩へ(o^^o)

園の周辺をぐるりと散歩して、城之越公園でボール遊びをしました*\(^o^)/*

ボールを出すと、転がるボールを追いかけたり、ボールを捕まえて離さないと頑張る子(笑)

高く上げてどこ行った?とキョロキョロしてる子(笑)色々でしたが、

最後にはボールを蹴って追いかけるのが楽しかった様で皆で追いかけ、いっぱい身体を使って遊ぶことが出来て楽しかったです*\(^o^)/*

そのあとは、公園の方でも滑り台や砂場で遊んでどんぐりに帰りました(^_^)☆

11月12日(水)

2014年11月12日 14:00

今日は、お集まりの後リズムをしました。
ウサギや、時計の振子、かかしは大好きで張り切ってやってくれるどんぐりさん(#^^#)
かかしでは、片足立ちをするのですが1歳児のお友達にはなかなか難しいので、
棚を使ってでもしようとする姿が何とも可愛い姿です。(#^^#)
最後は、メダカで先生たちとお話お話(#^^#)

リズムの後に、お集まりで読んだ木の実ケーキを作ろう!とペーパーを小麦粉に見立て、
大きいケーキを作ろう!というとぐるぐるぐるぐるとペーパーを伸ばして喜び、
楽しんだ後に桶の中に入れてどんぐりや、松ぼっくりで飾り付けをして出来上がり(^^♪

「おっきいね~(^^♪」「おいしそう!」と声がでたのでそれじゃあみんなで食べようか(^^♪
というと「やったあ~やった~」とスプーンを渡してやると嘘っこで、もぐもぐおいしね~
といっぱい食べた後、ぶらぶら散歩に出かけました。

散歩もお化けの道に行ったり、守部神社に行ったり。
子どもたちが あっちにおるんちゃう?行ってみよ~(^^♪などなど
話を盛り上げてくれたのでとっても楽しかったです(^^♪

11月11日(火)

2014年11月11日 16:00

朝、テラスに出ると広場でむこっこの先生が絵本を読むということで
テラスからどんぐりさんも見させててもらいました。(^^♪

どんぐりのお集まりでは、「おしくらまんじゅう」というお話を読みました。
まんじゅう同士、こんにゃく、なっとうがおしくらまんじゅうをして最後におばけとして
食べられてしまうおはなしです。
なっとうがお話の中に出てきたので、「なっとう」の手遊びをしました。
最後にナットウ!と手を挙げるのが楽しいようで、笑い声が響きました(^^♪
 
そのあとは、宝箱を持って大井戸公園に行こうとどんぐりを拾いにいきました。
道中のどんぐりも気になりながら、公園に行ってからねと楽しみにしながら公園へ(^^♪
公園の森に着くと、あちこちにいっぱい落ちていてみんなすごい勢いで拾っていました(#^^#)
 
お友達に振舞う子や、保育士が拾ったどんぐりを手のひらから奪っていく子(笑)
それぞれ大きいのや小さいの、細いのや、まるいのなどなど見比べながら集める姿もかわいかったです。
 
そのあと、古墳のところに行って「今日のおやつのチーズ長芋にいっぱいチーズが
かかっていますように!」(笑)とお願いして帰ってきました(#^^#)
 
 

11月10日(月)

2014年11月10日 18:00
今日は、お集まりの後お楽しみの梅谷先生が来てくれました。(^^♪
くるくるレインボウを使ってうたをうたうと、クルクル回るとキラキラするので、みんなはくぎ付け!
きれいだね~とみているうちにウロウロ遊んでいたお友達も寄ってきました(^◇^)

手遊びやペープサートなどなど次から次へと出てくる遊びが楽しくて
しっぽしっぽ、このしっぽはだ~れかな~?の当てやいっこでは、
知ってる動物の名前を一生懸命答えたりと大盛り上がりでした。(#^^#)
 ゾウ、シマウマ、ブタ、うさぎと知ってる動物のしっぽがたくさんでしたよ。
 
そのあとは、手遊びからのしっぽ取り!最初に見本で二人のお友達が前に出て見せてくれ、
次はみんなの番!とってもいいよ~と言うまで遠慮がちなみんなだったのですが、
回を重ねる度に楽しさが分かり一つだけよ~の声も届かない程
たくさんのしっぽを手にしているお友達もいてましたよ(#^^#)
また、どんぐりでも作って遊びたいです(#^^#)

たくさん遊んでもらい、あっという間に時間は過ぎ梅谷先生とバイバイをしてそのあとは、
園庭に出て砂遊びをして遊びました。以前までは、作って、これやって、と
カップに砂を入れるのもお手伝いしてたのが、今では作ったものを見せに来てくれ
頼もしい子どもたちに成長していますね(#^^#)
たくさん遊んで、おいしい給食もいっぱい食べました!(^^)!
 
 

11月7日(金)

2014年11月07日 21:00
今日もお集まりで、お芋ほりの絵本を読んで そのあとみんなで芋ほり遊びをしました。
みんなはお芋にな~れ♪というと「お芋ほり~に行こう~畑に行こう~
シャベルでよいしょ!みんなでよいしょ!お芋がご~ろごろ~♪」
と歌いだすと、自然と綱につながってきて私たちと力比べ(#^^#)
うんとこしょ、どっこいしょとかけ声を掛けながら賑やかな綱引きが始まりました!
どちらも負けないぞと踏ん張っていましたが、よいしょ~!と抜けるとあらあらと
残念と言いながら「もう一回!」楽しいお集まりでしたよ。(#^^#)
 
そのあとは、久しぶりにかぼちゃ公園に行こうと喜ぶ子どもたち(#^^#)
どこでも喜んでくれるんですがね(^_-)-☆
 
公園に着くとゾウの滑り台が大人気(^_-)-☆ブランコ、かぼちゃ、様々な固定遊具に
挑戦する姿もたくさん見られ、たくさん笑いあって帰ってきました。
今日は暖かくて気持ちよかったね(^◇^)

11月6日(木)

2014年11月06日 14:00

今日は、朝から組み立て遊具を出し、滑り台をして 遊びました。
最初はちょっと出来ないかも?と絵本やおもちゃで遊んでいたお友達も
やっぱりやってみようかな?とやってきました。(#^^#)
 
そのあとは、お集まりでお芋の絵本を読んで園庭で焼き芋のお手伝いをしてきました。
シートにたくさんのお芋が並べていて、その中から好きなお芋を取りに行き、たらいの中で水洗い!(#^^#)
ごしごしと言いながらそれぞれ大きいのやら、小さいのやらを土が落ちるまでよと声をかけ、きれいに洗っていました(^^♪

中にはごしごしというより、バシャバシャ!!(^^)!と水遊び状態の子どもも何人かいましたよ!(^^)!
だ~れかな~?(^^♪

新聞、ホイルの順に包んで後はドラム缶の中で焼いてもらいます(^^♪おやつが楽しみだね(#^^#)
 
お手伝いも上手にできたので、今日は武庫川近くで見つけた「栗」を見に行こう!と
たくさん歩くことも目的で出発!


カラスや、お花や、柿などもみつけながらぶらぶら散歩を楽しみ、目的の栗の木に到着!
平尾先生がしげみみ入って落ちていた栗をとってきてくれ、みんなも近くで見ることができました。(#^^#)
みんな怖いもの知らずで、触ろうとするので私たちは冷や冷や((+_+))
お母さんたちにも見せてあげようとどんぐりに持ち帰って来ました。
また、お家でもお話聞いてやってくださいね(^^♪

途中、カメさんにも会いに行き往復よ~く歩いた子どもたちでした。(#^^#)

 

11月5日(水)

2014年11月05日 17:00

今日は朝のお集まりで、秋の実が大好きなおさるさんがやってきて、
みんなもお散歩で、秋の実探しをしながら 公園に行こう!と
お話をしてくれたので、みんなも「いくいく!」とノリノリ(^^♪
 
いざ出発して、柿の実はないかな?と探しているとすこ~しだけ実っている木を発見!
「誰が食べたんかな~?」と不思議がる子どもたち。
それなら、守部神社の鬼さんに聞いてみよう!と聞きに行くと「食べたのはか~ら~す~」
「え~~何って言った!?」と子どもたちに尋ねると「スズメって言ったわ」と真剣に答えるので
「うそ~?もう一回聞いてみるよ(^^♪」と聞いてみると またまた同じ答え(^◇^)
「なんて言ってた?」と聞くとまたまた真剣な顔で「スズメ!だって」
大人はその姿がかわいいやらおかしいやらで笑いをこらえるのに一苦労しましたが、
なるほど!ということで、もっとたくさんの木の実を探しに進むと、「あったあった!」
すごくいっぱいな柿の実を見つけて大満足!(^^)!

落ちていた柿をお母さんたちに見せようとリュックに入れて、さあ!高倉公園で遊ぼう!と
足取りも元気!元気(^_-)-☆

公園では思い思いの場所でたくさん遊んで最後に追いかけっこ競争をしてどんぐりに帰ってきました。(#^^#)

は~楽しかったね(#^^#)

11月4日(火)

2014年11月04日 22:00

連休明けのどんぐりさんたち。
久しぶりのお友達もいましたが、泣かずにきてくれました。
今日はあおむし君に名前を呼んでもらって、二本松公園まで遊びに行ってきました。
 
散歩途中、秋の花を見ながらのんびり散歩、コスモスが風に揺られススキがキラキラしていて、
暖かい日差しを浴びながらの晩秋の散歩も楽しいですね(^^♪
 
公園に着くと、それぞれ遊びたいところに行き、短い滑り台や長い滑り台、
ネット登りに、ネットのトンネルと楽しい遊具がいっぱい!

一本橋のところでも、上手に横の手すりを持って一歩ずつ歩いたり、横歩きをしたりと
それぞれ工夫して遊んでいましたよ。
長い滑り台では、勢いよく滑って下でズドンと尻餅をついて照れ笑い(^^♪
何度かやってみているうちに、スピード調節をしていましたよ。
そのまま、更にスピードを付けてズドンと滑るのを楽しむ強者もいましたよ。
 
小さいお友達は、待て待てと広い公園で追い駆けっこをして遊びました。
いっぱい遊んだので、「ごはんだよー!」と声をかけると、集まってくる子供たちでした。(^^♪
また、二本松公園に来ようね(^^♪

10月31日(金)

2014年10月31日 18:00

今日は、朝から運動遊びでミニミニ運動会を楽しみました。(^^♪
まずは、むこっこの2歳児クラスでれんげ組さんと紅白玉入れ大会! 
入れるのは、かごではなくて傘の中!よ~いドン!でどんぐりさんの勝ち~!
次はお片付け競争!次は、れんげさんの勝ち~(^^♪
 
玉入れの次は、跳び箱を使って飛び越えたりトンネルくぐりをしてたのしみました。
飛び越えるときに、みんな気持ちは飛んでいるみたいで「ぴょ~ん!!」と声を出しての気合いぶり(^◇^)
得意となったお友達は何度も挑戦していましたよ(^◇^)
 
次は、棒渡り!竹の棒につかまり、マットの上まで移動(^◇^)
この頃になると自分の体を支える力がついてくるので、こんな運動も取り入れてみました。(^◇^)
棒につかまると足もグイっと持ち上げるお友達も何人かいてすご~い!でした。
園長先生も見に来てくれて、楽しいミニミ運動会となりました。
 
そのあとは、ゆったりと新しい砂場遊具で遊びました。(^^♪

10月30日(木)

2014年10月30日 16:00

今日は、朝からむこっこに毎月わらべ歌や遊びなどを教えに来てくれている梅谷先生が来てくれていて、

是非どんぐりにも来てくれませんか?とお願いすると、快く引き受けてくれどんぐりの部屋に来てくれました!

風船をネズミに変身させて、一人一人うた遊びでの触れ合いや、手遊び、パネルシアター、そして最後に皿回し!

回したものをみんなに持たせてくれて、回る皿を目を輝かせながら見ていた子ども達*\(^o^)/*

キラキラしていて「うわぁ~」とくちをあけてうっとり(o^^o)


楽しい時間はあっという間で、たくさん遊んで貰い、♪さよならあんころも~ちまたきなこ♪の唄に合わせて握手をして梅谷先生とバイバイしました(o^^o)

また、10日に来てくれるそうです(o^^o)

そのあとは少しだけ、城之越公園にいって遊んで帰って来ました*\(^o^)/*

そして!今日はお楽しみ給食で、バイキング!

シャケのチャンチャン焼き、じゃがいも、柿なます、おかず豆、唐揚げ、ブロッコリーとカリフラワーのオーロラサラダ、

茄子の煮物、スープ、赤飯でした。美味しかったね!!(^_^)☆

10月29日(水)

2014年10月29日 18:00

今日は、お集まりで「どうぞのいす」という繰り返しの絵本を読みました。

絵本の中に出てくるロバやキツネやウサギ、そしてどんぐりやクリがあるかなぁ~?と子ども達から声も出て、

大井戸公園に行こう!と今日はワゴン車に乗る子も居なくて、みんなで歩いて出発!

公園に着くと、あの森にどんぐりがあるかなぁ?と向かうと、「あった!あった!あったよ!」

小さなどんぐりを見つけては宝の箱を肩から掛けて行ったので、その中にポトン(^○^)

あっちもこっちも!と発見が楽しくて、しばらくどんぐり探しをしていると落ち葉の山に!

いっぱい葉っぱがあるよ!と用意していたビニールにいっぱい葉っぱを乗せて、葉っぱのシャワーを楽しみました。

すると、その近くに立て札があると声を掛けると、あっちにもあるよ!と皆必死!!(笑)

すると、立て札の近くには「どうぞのいす」があるんちゃう?と歩いて行くと、、、

発見!!発見!!大発見!!!(^_^)☆

みんなが座ると先生もおいでよ!と声を掛けられ、先導してくれるどんぐりの子ども達V(^_^)V

そしたら、ロバさんも寝てるかも!?小さな山を見つけて居てるかも!? と、次から次へと絵本の話が膨らんで、

勇気ある子ども達が先に見に行って「誰も居ないから見においで~!!」と子ども達がどんどん話を膨らませ、

楽しい楽しいお散歩となりましたV(^_^)V 今度はロバさんに会えるといいね(^_^)☆

10月28日(火)

2014年10月28日 20:00

今日は、リズム遊びをして、身体も温まってから園庭で運動遊びをしました。

平均台の上をバランスをとりながら歩いて、その先に鉄棒があり
ぶら下がって足をバタバタバタ~っと身体を支えれるかな?と 力比べ(^◇^)
バタバタをしたくて何度も挑戦する子どもたち(^◇^)

楽しく身体をいっぱい動かした後に、、、(^^♪

どんぐりルームにと園庭で遊ぶ砂場道具を買ってもらったのでみんなにお披露目しました。
目をまんまるにして、話を聞く姿がかわいくて(^^♪
一つ一つ使い方を説明して、大切に使おうねと約束すると「はーーーーい!!」と元気な返事(^_-)-☆
これはこうやって遊ぶの?と色々試し考えながら楽しみました。

そのあとは、給食が届くまで歌合戦をしようとステージをつくってやり
「松ぼっくりの歌うたう人~?」というとハイハイハイ!と何人も出てきて
張り切ってうたう姿がかわいかったです。何曲か歌い楽しい時間をすごせました。(^^♪
たーっぷり遊んで今日は早くに寝れたお友達もたくさんでした。
いっぱい遊んで、いっぱい笑う!大切なことですよね。(^^♪

10月27日(月)

2014年10月27日 15:00

今日は、お集まりでお名前と何歳かを一人ずつ聞いてみました。
指で教えてくれる子、「2歳です。」と答えてくれる子様々でしたが、上手に言えることができていましたよ。(^^♪
 
そのあとは、久しぶりにさるた公園に行ってきました。公園まで距離がありますが、みんなよく歩けました。(^^)/
 
公園では、たかーい滑り台が大人気で何度も繰り返し滑っていました。
滑り降りたところでは、お友達が「カンカンカンカーン!」と遮断機のまねっこでお出迎え(^^)/
子どもたちだけでも上手に遊べるようになりました。(^◇^)
 
ブランコや、丸太の遊具でひとしきり遊んだら、椅子の上が水たまりになっているのを発見!
手のひらでピシャピシャしていると、寄ってくる寄ってくる(^◇^)
みんなが集まり、雨の後も楽しいねとどんぐりにかえりました。
 
今日の給食はタラの野菜あんかけ・ 長芋と茄子の煮物・里芋と厚揚げの味噌汁でした。

10月24日(金)

2014年10月24日 15:00

今日は朝リズム遊びをしてから「お集まりは、大井戸公園でしよう!」と早目にどんぐりを出発(^_^)☆
靴を履く、手をつないでみんなを待つという約束を子ども達で出来る様になって来たので、
出発にも時間があまりかからなくなった金曜日のお友だち

友だちと、手を繋いで意気揚々と公園に向かいますV(^_^)V
ちょうちょやゴミ収集車、タンクローリーなどなど、目に付くものには指を指して教えてくれると、
他のお友だちも「ほんとやぁ~」と同じ様に共感したりと道中も楽しみながら公園へ(^_^)☆

着くなり、今日はお集まりしてからやで~と声を掛けてくれみんながいつもの階段に集まって来ましたV(^_^)V
そんな姿にも、ジーンとしてしまう私たち…>_<…
なかなか集まれなかったのが、子どもたち同士が声を掛け合ってる姿が嬉しかったです。

お集まりが終わって、遊んで来ても良いよ~と声を掛けると、「わぁ~い!やったぁー!」
思い思いの所へ散らばり、遊ぶ遊ぶ!今日も元気いっぱい遊んでどんぐりに帰って来ましたV(^_^)V

※半袖Tシャツのないお友だちがたくさんです…>_<…
 どんぐりでは年中半袖Tシャツは着ますので、いつもの枚数を用意して頂く様お願いしますm(_ _)m

10月23日(木)

2014年10月23日 15:30
今日は、久しぶりにいい天気!たくさん歩いて、公園に行こう!と
中の池公園を目指して、0歳児のお友達以外はみんな歩いていきました(^_-)-☆
目的があると、靴をはくのも張り切って自分で頑張っていましたよ。
散歩の道中も楽しく、みかんの木や猫たちに出会いいろいろ寄り道しながらの散歩がまたまた楽しい!(^^)/
 
公園に着くと、動物の固定遊具を見つけて木の実を渡しに行く子どもがどんどん増えて、
リスの周りで賑やかなお茶会が始まっていましたよ(^^)/
リングの遊具や、滑り台、ブランコと一通り遊び、砂場では誕生会だよーとケーキを
保育士のために作ってくれたり、よ~く遊んで帰りも歌を歌いながら賑やかにどんぐりに帰りました。

1歳児クラスのみんなもしっかりとした足取りでよく歩くようになりましたよ。
ご家庭でも、一緒に歩く時間を作ってみてはどうですか?たのしいですよ(^^♪

10月22日(水)

2014年10月22日 16:00
今日はあいにくの天気で「曇りだね、雨降らないといいね」と子どもたちと話をしながら、
空を見上げ散歩に行けるかな?と心配する姿も...
 
朝のお集まりをしてから、リズムをしました。

ハイシーの四つ這いの動きがとても上手になってきて、ビックリでした。
大人もやってみると、かなりの運動量なんですよ。手指を広げて足の指を立ててするのですが、
足の指が寝てしまっている子が多いです。補助しながら、いつもしています。(^^♪
 
そのあとは、雨も大丈夫だったので園周辺の散歩に出かけました。
最近は、お友達と手をつないでいけるこも増えたので誰とつなぐで
ひと悶着もありながら、出発に時間がかかってしまうのですが
そこをどうしたらいいかを一緒に考える事も大事なので、十分時間をかけての出発!

道中、ラベンダーの花やコスモスなど見たり、阪急電車の線路横に行くと
何度も電車を見ることができ、通る度に大はしゃぎ!(^^♪
その帰りに、園長先生からのおつかいでハガキをポストに入れにいってきました。(^^♪ 
給食楽しみにどんぐりに帰りました。明日はいい天気になるかな?(^_-)-☆

10月21日(火)

2014年10月21日 19:00

朝のお集まりの時に「へんなかお」という絵本を読みました。
動物たちが、すました顔からアカンベーをしたり歯をむき出したり・・・
皆おかしくって大笑い。泣いていた子どもも思わず笑顔になりました。
絵本を読んだ後、1人ずつ前に来て、皆に変な顔の見せあいっこをしました。
変な顔を頑張るお友達も、可愛い顔になっちゃうお友達も・・・
笑い声いっぱいの朝のひとときでした。

その後は守部神社からオバケの道を通って守部公園へ。
守部神社では、隠れた保育士を探してもらいました。

前回に比べて探すのも上手になり、二手に分かれて回りこんで来たりと、すぐに見つかってしまいました。
では…保育士が探すよ…と隠れてもらうと、皆、木の後ろでしゃがんで目を隠している姿がとっても可愛かったです。

オバケの道は「今日はお出かけ中!」と自分に言い聞かせて通る子もいて、なかなか面白い。
木の目のオバケのお目々もちょっぴり恐いどんぐりさん達です。

守部公園では、今日はブランコと砂場が人気でした。

10月20日(月)

2014年10月20日 18:00

今日は、お集まりの後リズムをして天候が気になるので、近場の散歩をして、園庭で砂遊びを満喫o(^o^)o

「オムライスで~す」とおいしい!と応えると、山のように運んでくれて、嬉しいやらおかしいやら可愛いですo(^o^)o

ケーキもありますよ~と木の実で飾り付けをしてくれてたり、葉っぱを玉ねぎにみたてて刻んだのを入れたり、

見立て遊びも楽しめる様になり楽しかったです。

小さいお友だちも「どうぞ」「あ~っと」とスコップの貸し借り?も上手で、遊びの1つとしてお友だちとの関わりをたのしんでいました。

いっぱい遊んで部屋に戻ってから雨が降ってきたので、良かったですo(^o^)o
給食は豚バラ肉と大根の煮物と、キュウリとレタスのサラダだったのですが
サラダも意外とよく食べてくれたのでびっくり!
野菜大好きな子も増えてきましたねo(^o^)o

10月17日(金)

2014年10月17日 19:00

今日も、18名で賑やかなどんぐりルーム。

朝のお集まりは、「どんぐりころころ」の紙芝居と「きれいなはこ」を読みました。

「どんぐりころころ」は歌がそのままお話になっていて最後は♪どんぐりころころ♪の歌を歌っておしまいになります。

「きれいなはこ」は、見つけた箱を取り合って最後にはお化けになってしまいます。

皆お化けは怖いけど大好き。だけどお化けになるのは嫌だ!!と真剣にみています。

ドキドキしたあとは、皆でカボチャ公園に散歩に行きました。

それぞれ好きな遊具で思いっきり遊んでいました。

今日の一番人気は、滑り台でした。

トンネルになった螺旋の滑り台の下で待っていると誰が滑って来るかわからなくて面白い!

子供達は先に帽子を滑らせて滑って来るお友だちをワクワク待って笑い合っていました。

砂山作りは、今日は派手にばらまく怪獣君に邪魔されてお山には、なりませんでした・・


※最近お友達関係が出来てきて、接近して遊んだりする分、取り合いなどでもめる事もあります。

その際まだ言葉より手が出ることも多く、爪が伸びていると相手を傷つけてしまうこともあります。

子供たちの爪を短く切ってあげて下さいね!!

10月16日(木)

2014年10月16日 16:30

今日は、朝の集まり前に折り紙をしたり、おもちゃで遊んだりしながらみんなが来るのを待ちました。(^_^)☆

みんなが登園し、お名前をいつもは保育士が呼ぶのですが、

今日は一人一人自己紹介をしてもらいみんな前に出る事ができましたよ*\(^o^)/*


その後は、お楽しみの散歩で昨日から守部神社のお祭りで子どもだんじりをみに行って来ました*\(^o^)/*

凄いね~と見る子と、それより滑り台~!と走っていく子どもたちと分かれましたが、雰囲気は楽しめたかな?(笑)

いっぱい遊びたい子ども達なので、そのまま守部公園に行きあっちへこっちへと高い所に登ったり、

ジャンプに挑戦したりとそれぞれ得意技?を見せてくれ楽しかったですV(^_^)V

10月15日(水)

2014年10月15日 18:00

今日は、朝から友達と仲良く遊ぶ姿が可愛い事o(^o^)o
ぽっとん落としを楽しんだり、男の子達は「ワッショイ!ワッショイ!」と
箱を運んで楽しそうo(^o^)o
 
みんなが登園し、お集まりをしてからリズムあそびをしました。
「小川のめだかがすいすいすい~」と曲が流れると、喜ぶ喜ぶo(^o^)o
「おはなしおはなし~」で色んなパターンで「○○ちゃんと~」というと
そのお友だちの所に集まって手を合わせます。それが大好きで何度も繰り返し
楽しんでるリズムの1つです。♪ d(⌒o⌒)b♪
 
その後は、お散歩で柿の実を探しに行こう!と園周辺をぐるぐる歩き、柿の実や
みかんの実をみつけて「たべたいな~」ですって♪ d(⌒o⌒)b♪
甘いかな~しぶいかな~と話ながらおばけの道へ!「ここにはいませんか~?」
とシャッターをみつけるとおばけのお家だとおもっていて、トントンしてみたり
勇気のあるお友だちも増えました(^○^)(笑)
いつもワゴンに乗っているお友だちも良く知っているので「ワゴンから降ろして~!」
とねだられ、降ろしてやるとすたすたとしっかりとした足取りで驚きました。(^○^)
歩きたい!歩いてみたい!そんな気持ちが育ち嬉しかったですo(^o^)o

そこを通り抜けると、守部神社でお祭りの準備をしていたので覗きに行くと、、、「わ~~~~!!」御神輿だぁ!

かっこいいね~とまじまじと近くで見れてなんともラッキーなどんぐりさんたちでした(^○^)
御神輿にも触れて、お腹がすいた~ということでどんぐりにかえりました。

10月14日(火)

2014年10月14日 16:30

大型台風が通り過ぎみんな元気に登園出来て良かったです。

運動会の季節なので、そんな気分を味わえれたらo(^o^)oと縄遊びをしました。

ニョロニョロ動く縄を飛び越えたり、波のように揺らした上を跳んでみたり!

最後は保育士対子どもたちで、綱引き!最初は、よく分からなかった様で保育士の1人勝ち!

反対に引っぱる事が分かると、強い強い(o・д・) 勝った子どもたちは、大喜びでした。

その後は、柿を見に行こうと勇んで外に出たら、あらあら、、、雨が(´・ω・`)
 
園長先生が「むこっこのホールで遊んだら?」と声を掛けてくれ、喜んでホールへo(^o^)o

ロールマットに登り、みんなでまたがったりマットの上をケンパーをして移動したり、転がったり。

ジャンピングマットを使って飛び跳ねたりして身体いっぱい使って遊びました。
 
遊んでいる間に雨もあがり、園庭に出てかけっこをしてお部屋に戻りました。
今日は涼しかったけど、汗をかく程走ってミニ運動会みたいで楽しかったです。
 
*だんだんと涼しくなってきましたねo(^o^)o寒くなってきても子どもは
厚着をさせず、病気にならない程度になるべく薄着で過ごしていきましょうo(^o^)o
 
どんぐりでは、半袖シャツは年中利用しますので必ず持って来るようにおねがいします。
寒い日などは、その上から長袖シャツなどを着て、調節しています。
ご協力お願いします。

10月10日(金)

2014年10月10日 15:00

今日は、朝からむこっこ保育園で運動会で踊る「ソーラン節」を見に行ってきました。
あまりにの迫力にどんぐりのみんなは、口をあけて見入ってました(#^_^#)

その後は、金曜日に来るお友だちは大井戸公園が大好きなので
遠回りをして水辺の所から散歩しながら公園へ!

今日は、公園でおはなし会をするよと話すと以前した事を覚えていたお友だちが多く
階段の所へ一直線!男の子達は横並びに並んで座り、後から来るお友だちを
「お~い!こっちだよ~」と呼んでくれていました。(#^_^#)
 
手あそびや紙芝居が終わると、さー!いっぱい遊ぶよ~とすべり台が大人気!
ズボンが破れないか?と心配になるぐらいいっぱい滑り、そのたびに「ぎゃははは」
と笑い声(#^_^#)楽しかったねo(^o^)o
 
帰ってきてご飯を食べると眠気との戦い(×_×;)
眠くて泣いてしまう子もいてますが、布団に入るとみんなぐっすり♪ d(⌒o⌒)b♪
いびきの声も今日はたくさんで、ぐっすりでしたよ♪ d(⌒o⌒)b♪


連休は台風が気になりますが、お出掛けには気をつけてくださいねo(^o^)o

10月9日(木)

2014年10月09日 16:00
今日は、お集まりの後紅白の玉入れ遊びをしました。
最初は、赤と白を別々に入れる事を伝え真ん中に紅白ごちゃ混ぜに置いている物を
それぞれのかごに入れるという遊びをしました。
話を良く聞いてた子どもが多かったのか、間違えずに上手に入れる子がたくさんでした。o(^o^)o
次は、動く玉入れ大会!といって、カゴをそれぞれ先生に持ってもらい
みんなから逃げてもらい、みんなは、そのカゴめがけてぽ~い!!(*^。^*)
マテマテ~  と追いかけるのも楽しかったり、難しくて悔やんだりと
様々な子どもの姿が見られておかしかったです。
間違えて入れてしまった時には、「あっ(#^_^#)」と言って入れ直す姿には、「すご~い」でした。

その後は、城ノ越公園に行って、た~くさん遊んで帰ってきました。o(^o^)o
 

10月8日(水)

2014年10月08日 16:00
今日は、お集まりの後リズムをしました。曲が流れると泣いていたお友だちも
何々?といった感じでぴたりと泣き止み、みんなの姿を眺めていましたよ。o(^o^)o

たっぷり身体を動かした後、さあ!公園に出かけよう!と守部公園に向かいました。
 
公園に着くと砂場に走り出し、お店屋さんごっこのように、私たちに「おだんごでーす。」とひとりがすると、
みんなもまねて僕も私もと賑やかにやってきました。「ありがとう」というと「おいしかった?」と聞かれたり
感想を言い忘れたのを指摘された感じで「ごめんごめん」(×_×;)と「おいしかったよ」と応えると
ほっとした表情になり可愛かったですよ。

その後は、固定遊具や、どんぐり拾い、追いかけっこなどでいっぱい遊んで楽しかったです。
 
今日は、朝からご飯を食べてきたお友だちが11人!驚きました。o(^o^)o
朝からしっかり食べてくると、日中も元気に過ごす事ができ腹持ちも良いですよねo(^o^)o
 
お昼もご飯好きなお友だちがたくさんなのでおかわり続出!
モリモリ食べて、大きくな~れo(^o^)o

10月7日(火)

2014年10月07日 16:00

今日は、かぼちゃ公園まであそびに出かけました。
台風が去って、きれいな青空が広がり気持ち良かったです。
少し遠回りして、木の実や花を見ながら散歩しました。
少し前はまだ小さかった柿の実が大きく育ち、食べ頃の
柿は既に食いしん坊のカラスに食べられていました。(×_×;)残念!
ふと見ると、まだナスも実をつけていたり、、、食いしん坊どんぐりさん達は
欲しい気持ちが先立って、もぎ取ってしまいそうな勢いでした。o(^o^)o


 
カボチャ公園に着いたら、みんなそれぞれ遊びたい遊具の所へ一目散!
人気はやっぱりかぼちゃ!中に入ったり上に登ったり、、、
そして、すべり台!少し前までは腹這いで滑っていた子も背中をしゃんと
立て、座って滑れるようになりました。
 
持って行ったバケツや、スコップを広げるとやっぱり皆集まってきて
お山作りが始まりました。大きく積み上げる子、横からすくっていく子、
いつものどんぐりさんの風景です。
砂場でたっぷり遊んで、お片付けをしてどんぐりに帰りましたo(^o^)o
 
今日は、鮭のチーズ焼き・きゅうりと大根の酢の物・すまし汁でした。
おやつは、フルーツサンドでした。o(^o^)o

臨時閉園のお知らせ

2014年10月06日 07:10

本日午前7時現在、尼崎市に暴風警報・波浪警報が発令中のため、
どんぐりルームは臨時閉園とさせて頂きます。

※尚、 本日キャンセル料は発生致しません。

10月3日(金)

2014年10月03日 20:00

今日は、お集まりの後にリズムをして、栗探しに行こう!とさんぽにでかけました。

線路を渡り、栗の木発見!

私たちより先に見つけ、「あそこにあった!」と指をさす方へ行くとありました(^○^)

木の近くへとみんなで行ってみると、ぜ~んぶ中身の無い栗ばかり、、、

「分かった!おさるが食べちゃったのかも!?」と子どもたちに話すと

「そーや!そーや!」と盛り上がったので公園で遊んでるかもしれないから見に行こう!と

近くの二本松公園に向かい近づくと、みんなが「おさるさーーーーん!!」と叫びだし、私たちもびっくり(^○^)

想像の中で楽しめているんだとうれしくなりました。

中に入ってからも、居ないね~とおさるを探し、居ないことが分かると遊具に飛び散り

た~くさん遊んで、こんどは保育園におさるが居るかもしれないから帰ろう(^○^)とこえを掛け、

居るか居ないか?とドキドキワクワクしながら帰ってきました。

 

帰って来るなり、園長先生に「おさるさん来てた?」と聞きに行き「こっちには来てなかったけど

もしかしたら、どんぐりに来てるかもしれないから見てきて」と言われ、どんぐりに!

部屋に着くと片付けたはずのおもちゃが散らかっていて、見てみて!おさるが遊びに来ていたのかも!?と

ホッとして?(笑)おちゃを飲んで給食も、いっぱい食べました。あ~たのしかったo(^o^)o

10月2日(木)

2014年10月02日 17:00
今日は、お集まりの時名前を呼ばれると元気な返事をしてくれた、どんぐりのみんな(^○^)
お散歩に行って公園でかくれんぼしよう!と出かけたのに、
着くなり「どんぐりや~!」と大きなどんぐりを見つけて、喜ぶ子どもたち(^○^)
「それじゃあ、かくれんぼしているどんぐりを見つけよう!」とどんぐり探しを楽しみました。
みつけたどんぐりを、大事に持っていた子や、みんなに振る舞う子 様々でおかしかったです。
たくさんの、どんぐりを持ち帰ってルンルンな子どもたちでした。♪ d(⌒o⌒)b♪
アイテム: 361 - 390 / 555
<< 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>