ブログ

7月29日(水)

2015年07月29日 22:00

今日はむこっこ保育園とどんぐり合同の避難訓練でした!
絵本を見ているといきなりジリリリリ…と大きな音が!
その音にビックリしていたどんぐりさんでしたが、
「もうすぐお話が始まるから静かに聞いていてね!」と声をかけると静かに待つことが出来ました!
隣のお店から火が出たという放送を聞いて順番に階段を降りて、
城の越公園まで無事に逃げることができました!

避難訓練のお話を聞いたあと、公園でセミが沢山鳴いていたので虫を探すことにしました!
「どこに居るかなー!見付けてねー」というと「あそこにいるよー!」と口々に教えてくれました!
セミを怖がらずに持てるお友だちはみんなに見せてあげたり
持てなくても袋に入れたら持てるお友だちはどんぐりさんまで持って帰ってもらうことにしました。
実は、園庭の木にセミさんを返すのです\(^o^)/

汗を沢山かいたのでお茶を飲んで、いざ!プールへ!
広いプールでは、わにさん歩きやかめさんになって保育士の足の間をすり抜けたり、
腹這いになってバタ足をしたり♪
水の中で保育士に脇と足を持ってもらって「ぶーらんこーぶーらんこ♪」と左右に振られたり…
「もう1回!もう1回!」と楽しんでくれました*\(^o^)/*
お水を少し怖がっていた小さなお友だちは、二人仲良くたらいに入って魚をすくって遊んでいました!
お船のプールではバケツの中に魚を沢山集めたり、水車に水を掛けてクルクルと回るのを楽しんでいたり、
じょうろに水を入れては流してを繰り返して水の流れ落ちる様子を見て楽しんでいました!

プールでたくさん遊んだので、お茶を飲んでからは給食までの時間はゆっくりと過ごすことにしました。
お腹が空いていたのか、モリモリと給食も食べてましたよー♪

※保護者の皆さんへ お願い※

子ども達が汗をかいたり、水遊び・泥んこ遊びなどで毎日たくさんの汚れ物のお洗濯有難うございます。
洗濯回数が増え、せっかく書いて頂いた名前も薄くなったり、消えてしまったり…
洗濯物を返すのに名前が見つからなくて時間がかかったり、返し間違いの原因になります。

もう一度名前がしっかり書かれているかの確認をお願いします。
また名前はわかりやすい場所にフルネームでお願いします。
お手数をおかけしますがご協力をよろしくお願い致します。

7月28日(火)

2015年07月28日 23:00

朝から蒸し暑いですね‼
でも、どんぐりの子供達は元気いっぱいです\(^-^)/

今日は「おっぱい」と「ふくろうのそめものや」を読みました。
「おっぱい」は、大好きなお母さんのおっぱいだけど、
自分もお兄ちゃんになったし弟も生まれたし、もう卒業するよ‼と
子ども自身がおっぱいとさよならするお話。
今、どんぐりに来ているお友達は皆卒業できていますよね(^-^)v

「ふくろうの そめものや」は昔まだからすが白い羽根だった頃、
きれいな羽根の鳥に憧れて染め物をするふくろうに
自分もきれいな色に染めて欲しいと頼むのですが、
どの色も柄も気に入らず一生懸命染めているふくろうを怒らせ、
ついに色んな色をぶちまけられ真っ黒の羽根になると言うお話。
これはちょっと難しかったようで、皆キョトンと見ていました。また読みたいと思います(((^^;)

プールに入る前に、いつも見ているみかんや柿がどれぐらい大きくなってきたか見に出かけました。
ついこの間見上げた時はまだちっちゃな実が付き始めたばかりでしたが、
今日見ると3センチぐらいに大きく育ってきていました。
緑の固い実なのに、食べたいなあ…(笑)
まだ酸っぱすぎて食べられないから黄色くなったらおばちゃんくれるかな…(^-^)
と期待する子ども達なのでした。

以前メロンを頂いた畑の前を通ったら、大きなスイカがゴロゴロ実ってて…
スイカ好きーっ!と大騒ぎの子ども達。
日本昔話みたいに「こっちこーい!」と言って転がってきたら頂いちゃおう!と
「こっちこーい!」と言ってみたけど動く気配もなく…(/\)
諦めて「さあ、プール入ろう!」とどんぐりに戻りました。

水着に着替えて、準備体操をしてプールに入りました。
今日は船のプールは最初の水はりの時にお湯が出たとかで、
まったりする良い水加減で…ちゃぽんと座っている子どもがいっぱいでした(笑)
大きいプールの子ども達は大人に脇を持って振ってもらい、
バシャーンとうつ伏せで投げられたり、
シャワーの雨の下で♪あーめがあーめがふっている!♪と歌って大喜びでした。


※保護者の皆さんへ お願い※

子ども達が汗をかいたり、水遊び・泥んこ遊びなどで毎日たくさんの汚れ物のお洗濯有難うございます。
洗濯回数が増え、せっかく書いて頂いた名前も薄くなったり、消えてしまったり…
洗濯物を返すのに名前が見つからなくて時間がかかったり、返し間違いの原因になります。

もう一度名前がしっかり書かれているかの確認をお願いします。
また名前はわかりやすい場所にフルネームでお願いします。
お手数をおかけしますがご協力をよろしくお願い致します。

7月27日(月)

2015年07月27日 19:00

朝から蝉が賑やかに鳴いていますね‼
むこっこの木でも蝉が鳴いています。今日はプールの前に、蝉取りに出かける事にしました。

今日も子ども達にヒントを与えて隠れているものを当ててもらいました。

僕は緑色です・・・
「青虫」と子ども達。

ピョーンと跳びます・・・
やっぱり「青虫」と。

ケロケロと鳴きます。
わかった‼「カエルさん」

大正解(*^^*)
カエルの歌を歌って名前を呼んでもらいました。
今日の絵本は「でんわにでるのはだあれかな?」と
皆の大好きなお化け絵本の「こわくない こわくない」でした。

トイレに行って帽子をかぶって園庭に降り、園庭の木を見上げてみても、
朝あれ程鳴いていたのに今はいない様子。
それでは…と蝉を探しに城の越公園に網を担いででかけました。
公園のグランド側の入り口にある桜の木で蝉の泣き声がするので見上げてみると、何びきも並んでいました。
そっと網を近づけて蝉を捕まえて子ども達に見せると…積極的に蝉に触れに来る子も遠巻きに見てる子も…。
蝉の脱け殻さえも怖がって触らない子も…。あれあれ誰かの帽子に蝉が止まってるよ(((^^;)

本人は気付かず回りで気付いた子どもが指差して知らせているのですが、なかなか気付きませんでした(笑)      
他にもアオスジアゲハを捕まえて大人から受け取りしばらく掴んでいた子どももありました。

園庭まで蝉を連れて帰り園庭の木に蝉を放してあげました。
子ども達は、木に並んで上っていく蝉に「バイバーイ!」  と声をかけていつまでも見送っていました。

お茶を飲んで水着に着替え
「かっぱっぱ体操」をして、いよいよプールです。
大きいプールはばた足やワニになって遊ぶチーム。
船のプールは、魚釣りやじょろなどで、水が苦手なお友達や水につからないで遊びたいお友達が遊びました。   
大きいプールで遊ぶ子ども達は日増しに大胆な姿を見せ始め、
うつ伏せ、仰向けなど自在に寝転んでバチャバチャと水をはねあげて遊んでいました。


※保護者の皆さんへ お願い※

子ども達が汗をかいたり、水遊び・泥んこ遊びなどで毎日たくさんの汚れ物のお洗濯有難うございます。
洗濯回数が増え、せっかく書いて頂いた名前も薄くなったり、消えてしまったり…
洗濯物を返すのに名前が見つからなくて時間がかかったり、返し間違いの原因になります。

もう一度名前がしっかり書かれているかの確認をお願いします。
また名前はわかりやすい場所にフルネームでお願いします。
お手数をおかけしますがご協力をよろしくお願い致します。
 

7月24日(金)

2015年07月24日 21:00
今日は、天気も良くプール日和(#^^#)
朝のお集まりをしてから、身体を動かして遊ぼうと
以前に一度した、マット遊びをしました。
まず、大人がするのを見て、簡単なルールを説明しました。

なかなか、目先の事が気になってお話を聞けない子もまだまだたくさんいますが、
怪我をしてしまうと危ないので、一度集まって落ち着いてからスタート!
話を聞くより、遊びたい~~!と泣いてしまう子もいますが、
お話の後に遊べることが分かるとケロリ(#^^#)
事の順番が分かるようになると、待つことも出来るようになってくるので、
ここは焦らず丁寧に子どもの気持ちに寄り添いながらどんぐりでは伝えています。
 
フープのトンネルを通って、跳び箱をジャンプ!
最初は保育士の手を借りていた子も、一人でする!といって上手にジャンプしていたり
順番を抜かして、お友達から怒られていたお友達も回を重ねると気づいたようで
待つことが出来るようになったりと、家ではなかなか経験の出来ないことが、たくさんです。
子どもにとっては少し不便かもしれないですが、集団で過ごす大切なことを毎日感じ過ごしています。

身体をいっぱい動かした後は、プールで汗を流そうとプールも激しく楽しんでいました。
 
プールから上がった後は、昨日もしました花火の制作です。
クレヨンで絵を描いて、その上をスポンジで絵の具を塗ったら完成です。
クレヨンでお絵かきも楽しくして、たくさん色んな色を使って描いてましたよ。
絵の具も、紙が破れるぐらいグルグル描いては楽しんでいました。

また、来月に飾りますのでお楽しみに(#^^#)

7月23日(木)

2015年07月23日 18:00

今日はむこっこで7月生まれの誕生会があったので、どんぐりさんたちもみんなでお祝いに行きました!
先生達からのプレゼントで「海のおさんぽ」という影絵が始まると、
泣いてた子もよそ見していた子も集中して見ていました!

むこっこのお友だちにさよならをして、どんぐりルームに帰ってきてリズム遊びをしました!
金魚では、仰向けになり手足をピンと伸ばしておしりを左右に振るのですが、
ゆっくりながらも一生懸命やろうとする姿に感動しました!

お茶を飲んでゆっくりしたあと、花火の製作をしました!
画用紙に好きな色で丸や線を描きその上からスポンジで絵の具を染み込ませポンポンと塗ると、
クレヨンが絵の具をはじいてキレイな花火が浮かびあがる予定だったのですが、
絵の具でとことん塗るのが楽しいようで、あらあら浮かぶはずのクレヨンの絵が~♪
ですが、楽しく取り組めたので良しとしましょう(o^^o)

みんな思い思いの花火が出来上がりました!
また、壁に飾りますのでお楽しみに(o^^o)

今日は、誕生会だったので春巻きでご馳走‼️よく食べました(o^^o)
給食の先生、たくさん巻いたので大変だったでしょうね(^_^)
美味しかったです(o^^o)

【保護者の方へ】
※プールのない雨の日や、気温の低い日もシャワーを浴びることがあるので
 毎日、バスタオルをもってきて来てくださいね。

7月22日(水)

2015年07月23日 17:00

夏本番!と思ったのにまたまた雨。
お散歩にも行けないし、何をして遊ぼうかなぁ…。

今朝はお返事「はい!」でなく、歌を歌いながらどこにいるか聞いてみました。
♪○○ちゃん、○○ちゃんはどこにいます♪
すると
♪ここです。ここです。ここにいます♪
と手を頭の上でキラキラさせながら答えていきます。
初めてなので、照れくさそうにしている子も、自分を指差してここにいる!をアピールする子も、
自分が言われてるのにキョロキョロ探してる子も…(笑)
また、こんなこともやってみようね(*^^*)

外にも出られないので、リズムをして体を動かしました。皆上手になってゆとりができた分、
大人の背中に乗ってきたり、二人で手を繋いだままやろうとしたり。
自分だけのリズムでなく、皆と一緒に楽しもうとする姿も可愛いですね。

リズムを一通りした後は、皆をこぶたに意地悪オオカミが森から出てきて、
こぶたと勝負をする!というごっこをしました。
朝の集まりで「三びきのこぶた」を読んでいたので、ブルーシートを広げて、
ここがこぶたちゃんのお家だよ。と言うと皆神妙な顔で座ってる事が可愛いです。

オオカミのお面を付けた保育士が現れると一応に緊張する子どもたち。
ジャンケンの勝負では、負けたら食べられるので負けた子は家にすっ飛んで帰ります(笑)
なかなかこぶたが捕まらず、業を煮やしたオオカミ。森に戻ると縄を片手にまたまたやって来て、
横ににょろにょろ動く縄や、縦ににょろにょろ動く縄を跳べるか…
跳べないこぶたを食べちゃうぞ‼とこぶた達に挑んできます。こぶた達、張り切ってぴょんぴょん。
やっぱりオオカミはこぶたを捕まえられず…それでは…と綱引きで勝負する事に。
こぶたが負けたら全部のこぶたを食べられるもんね(笑)

最初は全く歯が立たなかったこぶた達。
これでは皆食べられる!と力をつけようと大好きな「かっぱっぱ体操」 を しました。
そして、もう一度オオカミと綱引きをすると見事にオオカミを引きずり
とうとう、もういたずらはしません!とオオカミは森に帰って行きました\(^-^)/

こぶたちゃんからどんぐりさんに戻った皆は、汗びっしょり(^o^;)
温水シャワーをして、さっぱりしてご飯を食べました。

7月21日(火)

2015年07月21日 21:00

17日は臨時休園にご協力頂き有難うございました。
大した被害もなく無事で良かったですね。
台風は梅雨前線も吹き飛ばし、梅雨も明け夏休みも始まり夏本番。
体調を崩す事なく元気に夏を乗りきりましょう‼

今朝も名前を呼びに動物のお友達がやって来ました。
それは誰でしょうとヒントを元に考えてもらいました。
まず、木登りが上手です。と言うと誰かが「とらさん」と。
そしてバナナが大好きです。「・・・」
キャッキャッと鳴きます。と言うと「おさるさん」当たり❗
隠れていた布から出てきたおさるさんに名前を呼んでもらいました。

今日はプールの前に尼宝線の側道にある花壇に夏の花を見に行きました‼
まず見つけたのは緑のミント葉。見事に広がって生えていたけど…
子どもたちには何?と全くわからないみたいでした(笑)
ピンクの見事な花を付けた百日紅の木は皆「きれいね」と見上げていました。
赤いけいとうの花も子どもの目には入りやすかったようです。
桜の木にはセミがいっぱい鳴いていたので捕まえられるかな…と手を伸ばすと難なくゲット(笑)
手の中でジージー鳴くセミを皆で見て、1・2・3で空に放してあげました。
立ち止まる度に花を見るより忙しく動き回る蟻やだんごむしを見つけている子。
空を飛ぶ蜂や蝶、飛行機を見ている子。それぞれの興味のあるものを見つける度に報告してくれました。

どんぐりに帰って早速水着に着替え、体操…と思ったらすかさず「かっばっぱ体操しよう❗」とリクエスト。
かっぱっぱ体操も子ども達の生活の一部になっています(*^^*)

玩具で遊びたい子は、船のプール。
バチャバチャ水と戯れたい子は大きいプール。
と言う約束もわかってきたようで、それぞれの遊びたい方に分かれて遊んでいました。
大きいプールでは、今日はばた足が面白かったようで、
並んで腹這いになりバシャバシャと水しぶきを上げて遊んでいました。
船のプールでは、魚釣りや新しく出してもらった船の玩具を浮かべて遊んでいました。

臨時休園のお知らせ

2015年07月17日 08:00

本日、午前8時現在尼崎市に大雨・洪水・暴風警報が発令中ですので 臨時休園とさせて頂きます。

7月16日(木)

2015年07月16日 15:00

台風が来ているので天候も心配しましたが、風が強い程度で雨はまだ降っていなかったので、
ちょうど園庭に水溜まりが出来ていたので、泥んこ遊びをすることにしました(*☻-☻*)

お集まりでは、「ブーブーブー、たしかに聞こえるブタのこえー」と
動物の鳴き声で遊ぶわらべ歌を指人形を使って歌いました!
「どんな鳴き方をする?」と聞くとゾウやサルやカエルはすぐに鳴き声を答えてくれましたが、
馬は難しかったらしくシーンとなってしまいました(^_^;)
でも、簡単な歌なのでおうちでも歌えるかな?

リズムでは、みんなとーっても上手に出来るようになって、
かめをしたときに頭もグンと上がるようになりステキでした!
 
お茶を飲んで、泥んこ遊びに行こうと園庭に裸足で駆け出していくどんぐりさんたち!
水溜まりの中にダイブするお友だち。お尻もお顔も泥んこになっていました!
足が汚れるのを嫌がるお友だちも居ますが、砂でお山を作ったりおままごとをして遊んでいます!
お部屋で泥団子の絵本を読んだので、先生達に泥団子を沢山作ってもらい
それを皆に「どーぞ♪」と分けて歩いたり、板に向かって泥団子をエイっと投げつけてみたり…
皆、泥団子や泥遊びに夢中でした!

シャワーを浴びてからはお部屋でゆったり絵本を読んで給食まで過ごしました!

※衣類を手洗いしましたが、泥がしっかり落ちてないと思いますので、おうちでも洗濯の協力をお願いいたします。

※台風が近づいています。阪神南部に午前8時現在、「大雨警報」と「暴風警報」の両方が発令されましたら、

 臨時休園とさせていただきますので登園しない様お願いします。

7月15日(水)

2015年07月15日 15:00

今日も、朝からセミの声が賑やか!
お集まりをして、子ども達からのリクエスト絵本を読んだ後
外の音に耳を澄ませてごらんと話をすると、目を横目にして
じっと音を感じようとする子ども達(#^^#)
 
朝よりも静かになっていましたが、セミの声が聞こえていたのは
みんなも知っていてくれたので、行こう行こう!とノリノリ(#^^#)
 
早速、網をもって城の越公園に向かうと静かな公園、、、
「セミ、寝てるんかな?」「高いところにいてるんちゃう?」と、
そろーりそろーりと入っていく子ども達の姿にくくくっとわらちゃいそうでした(#^^#)
 
どこにいてるか探していると、いました、いました!
見つけるとみんなは、一歩下がって見守り隊!
捕まえて見せてやると、わ~~~!とまんまるお目目で喜ぶ子ども達(#^^#)
あっちもこっちもと、公園じゅうのせみを探して2匹だけ
むこっこで逃がそうと、持ち帰り2本の木に逃がして「バイバイ」しました。
 
汗もかいたし、プールで遊ぼう!とプール大好きなお友達は
水の掛け合いをして喜ぶ喜ぶ(;゜Д゜)
少し苦手なお友達は、おもちゃを頼りに少なめのプールで遊んだりしていましたよ。
プール×のお友達は、お部屋で風船であそびました。
 
プールの○×の記入を、忘れずによろしくお願いします。
 
※台風が近づいています。阪神南部に午前8時現在、「大雨警報」と「暴風警報」
の両方が発令されましたら、臨時休園とさせていただきますので登園しない様
お願いします。
 

7月14日(火)

2015年07月14日 21:30

今日も朝からお日さまが眩しく、暑い一日になりそう…
水遊びを楽しみにどんぐりに来てくれるお友達も、顔に水がかかるのは嫌なんだけど…
と、ちょっぴり消極的なお友達も…
それでも水着には張り切ってどの子も着替えだすので面白いです。

朝の集まりでは「おばけのいちにち」と「こわくないこわくない」を読みました。どちらもおばけの絵本です。
「おばけの…」はおばけのがみんなの知ってるおばけと違うのか、
ちょっとわかりにくかったみたいでした(((^^;)
「こわくない…」は、反対の事ばかり言うまー君が主人公で、
出てきたおばけに「怖いか、怖いか」と攻められ「怖くない、怖くない」と頑張り続け
ついに「怖がらないよ~っ!」とお化けを泣かせてしまうお話です。
だんだんとおばけが、怖い顔に変化していくのを皆もまー君の心境で見入っていました。

リズムをしてお楽しみのプール。
自分がかけられたら霧状の水でも文句を言うのに、人にはバケツでバシャバシャかけまくるいたずら好きや、
何を願うのかバケツの水を水ごりするように自らに何度もかけて遊んでいる子も…(笑)
ワイワイ楽しい水遊びです。
水からあがって食事までの短い時間は皆でじゃんけんの手遊びをしました。
グー・チョキ・パー・あいこ。わかってきた子も増えて、
手遊びををしてどっちが勝ったかを楽しめるようになってきました。
皆でじゃんけんを使った遊びもできそうです(^-^)v


★毎日暑いためエアコンで体を冷やし、冷たい食べ物や飲み物で体を冷やし、
お風呂も暑いからカラスの行水で…なんて生活に走りがちではありませんか?
胃腸を冷やすと食欲が落ちてしまいます。
でも水分は補給するので、お腹はじゃぶじゃぶ…これでは夏バテをしてしまいます。
冷たい飲み物や食べ物も適度にとりつつ、体を冷やし過ぎないように…
夏は始まったばかり。早寝早起きも心がけ、元気に夏を乗りきりましょう。★

7月13日(月)

2015年07月13日 22:30

晴天の月曜日。一週間の始まりはやっぱり晴れでなくっちゃ!と張り切って、
プールをするべく準備をする保育士(笑)

ルームに初めての来たお友達の涙のお別れも、それにつられて思わず泣いちゃう先輩さんも
朝の集まりで、「赤い風船」のペープサートを見る頃には、気持ちを立て直していましたよ(*^^*)

いつもは♪赤い風船るるる~…♪と歌ってすぐに裏側の絵を見せるのですが、
今日は「何かな?」と少し待ってみました。赤から連想する赤いもの…ポスト!と保育士。
それを聞いてさくらんぼ!と言う声が…ペープサートの裏側はだるまさんでした。
緑を出して聞いてみると、スイカと…裏側はメロン。
色を見てその色の物を想像出来るようになり、さらに遊びの幅が広がりました(^-^)v

体操代わりにリズムをして体を動かしました。
次にプールと思うとみんな張り切って体を動かしています。
手をつないで丸くなるのも上手になり「海だ」もよく覚えて
前に行くのも後ろに引くのも、子ども達だけでも出来るようになってきています。
リズムが終わっていよいよプール。トイレに行くのも早い早い…(笑)
自分の水着もよくわかって、裸になったら一生懸命着ようとしていますが、
汗をかいているのでなかなか上がらす大苦戦。でもプールに入りたい一心で頑張っています(^-^)

新しく頂いた船の形のプールが大人気。たちまち満員になりましたが、
それでも玩具を広げて逞しく遊ぶ子供達。皆と一緒が楽しいね。
一通りあそんで、やっぱり大きいプール!とそっちに入った子は、
ワニになってお腹をつけた状態でぐるぐるプール内をはい回ったり、
大人がつくるトンネルをくぐったりして遊んでいました。

水遊びが終わってバスタオルで体を拭くのも、自分で頑張ろうとする子どもも増えてきています。

【保護者の方へ】
※プールのない雨の日や、気温の低い日もシャワーを浴びることがあるので
 毎日、バスタオルをもってきて来てくださいね。

※持ち物のお名前の書き忘れ、頂いた洋服の名前の書き直し、ご協力頂き有難うございます。
 申し訳ありませんが、同じお名前のお子さんが増えてきているので、
 お名前を書く時には名字だけ・名前だけでなく、フルネームでお願いします。
 また、わかりやすい場所への明記にご協力ください。よろしくお願い致します。



 

7月10日(金)

2015年07月11日 18:00

今日は、久しぶりにプールに水をはり朝から水温が上がるのを願いながらお集まりをしました(o^^o)
最近、毎日の様に新しいお友だちを迎え、朝は涙なみだのお別れで
お母さん方もきっと胸が痛む気持ちで出かけているかと思います。

明るく声を掛けるのも辛いかもしれないですが、不安な気持ちにスポットを当てるのではなく
「大丈夫よ、またお迎え来るからね」と子どもが安心出来るような声をかけてあげて下さいね(o^^o)
そのあとは、私たちにお任せ下さい(o^^o)
直ぐに笑顔で登園!とまではいかないかもしれないですが、
今いる子どもたちも通ってきた道なんですよ(o^^o)一緒に頑張りましょう*\(^o^)/*

さぁ、お集まりでは泣いていたお友だちも、シクシク泣き止みながら
絵本をチラチラ興味を持って見てくれてました(o^^o)

その後は、リズムで身体をほぐしあひるになったり、お星さまになったり、
輪になってみんなと手を繋いだり(o^^o)新しいリズムも上手に出来てましたよ*\(^o^)/*

さぁ、しっかり身体も動かしたので水着に着替えてプールに行こう!と声をかけると、
ヤッタァー‼︎と準備も早い早い!出来ることは自分で‼︎と頑張ってくれる子どもも増えて助かります(o^^o)
やれる事が増えて子どもも、生き生き!嬉しいねー*\(^o^)/*

プールの前に、大好きな♪かっぱっぱ音頭♪を踊って、久しぶりのプール!!
バシャバシャ‼︎楽しい‼︎と保育士にも激しく水をかけ喜ぶ子どもや、
マイペースに好きなおもちゃを見つけて、じっくり遊ぶ子、
お風呂にでも入ってるかの様に、タライに浸かって水をバシャバシャさせ楽しんでる子
みんなが楽しめたプールになり良かったです(o^^o)

残念ながらプールに入れなかったお友だちは、園庭で蝶々を見つけて追いかけ楽しんでました*\(^o^)/*

来週も、天候があやしく子どもたちも身体がしんどくなりがちですが、暑い日を乗り越えられるよう、
しっかり食事もとり、睡眠もしっかりとり元気に過ごせる様にしましょう*\(^o^)/*

7月9日(木)

2015年07月09日 20:00

今朝も雨上がりの曇り空。
今日は新しい子や久しぶりの子が多く、朝の時間は泣き声で賑やかでした。

でも、お集まりの手遊びや絵本が始まる頃にはほとんどの子が落ち着いて参加することが出来ました。
大好きなお話の『だるまさんと』のペープサートをすると、同じように真似っこして楽しんでくれました。

今朝は『かえるのあおちゃん』と『ノンタンのおしっこしーしー』を読みました。
そして、散歩に出掛ける準備をしました。

今日はぶらぶら散歩です。
出掛けると途中、ちょうちょがどんぐりさんの周りをぐるぐる飛んで離れなかったので
子どもたちも嬉しそうにじっと見ていました。
「ちょうちょさん散歩に行ってくるね!バイバイ」と伝えて、また進むと秋にどんぐりをいっぱい拾った場所。
木にはどんぐりの赤ちゃんがいっぱいついていました。
「また秋になったらいっぱい拾うの楽しみだね♪」とまた進みました。
また、ヒマワリがきれいに咲いているのを見たりして帰ってきました。

曇っていましたが、湿度も高く暑かったので水分補給をしてから園庭で水遊びをしました。
シャワーから出てくる水に大喜びで走り回るお友達と、
それを見ているお友達や泥んこあそびをしているお友達もいました。
そのあとは、いっぱい遊んで汗もかいたので最後にシャワーを浴びてスッキリしました。

お部屋に帰って、給食も美味しくいただきました!
 

7月8日(水)

2015年07月08日 23:00

今日は朝から、お母さんとのお別れが悲しくて悲しくて
お家に帰りたいと泣いていたお友達と、園庭で落ち着くまで一緒にいると、
守部公園に行きたい!でも遊ばない!と泣きながらも話してくれたので、
それなら行こう!みんなにも話さないといけないからお部屋に戻ろうねと、
落ち着くことが出来ました。
 
こうやって、他のお友達もそうですが、泣き止めるタイミングを
子どもたちなりに考え探しているのだと思うので、気持ちに寄り添う時間を大切にしています。
 
さー!目標は公園!でも、そこに行って思い出してしまうといけないので(せっかく立ち直れたので)
途中で、動物さんに出会う楽しい設定にして(子ども達には内緒)出かけました。
 
出発してしばらく行くと、畑にスイカやキュウリやメロンまで!
収穫をしていたおばさんがいたので、こんにちは~と声を掛けると、
メロンいるかな?と聞かれ、「メロン大好き~!」との元気な声に3つも頂き喜ぶ子どもたち(#^.^#)
 園長先生や給食の先生におやつに出してもらおうと、大切に持ち帰ることに(#^.^#)
おばさんにも「ありがとう」とお礼を言ってお散歩に、、、

少し歩くとお化けの道!カラスがなんだか、騒がしい(+o+)
カラスさんに話を聞いてみると「ネズミが迷子になって困っていたからよろしくね」とのことでした。
お化けの道は少し怖いんだけど、ねずみさんが気になる子ども達。
「ねずみさ~ん!ねずみさ~ん!」と気になるお化けの気配がする所は、
「やっちちのぷ~」とやっつけながら前に進むと・・・
いましたいました!ねずみさんと会うとすぐに駆け寄り優しく話しかける子ども達(^^♪
「お友達のねこが守部神社にいるから遊びに行ってやってね」と話され
「分かった!」と張り切る子ども達(^^♪

目的の公園が変更になっても気にならない!(^^♪
さ~神社に着くなり、またまた、今度は「ねこさ~ん!ねこさ~ん」と声を掛けると、
どこからか「にゃ~ん」「!?」声の聞こえる方へ少しずつ近付いて行くと、猫さん登場!
「ここが僕の特等席なんだ」と石段の所が冷たい事を教えてくれ、みんなもゴロン(^^♪
わ~空に手が届きそうだね~と寝転んで空を眺めてしばらくゆったり(^^♪
 
猫さんとも会えたので、無事にどんぐりまで帰れますようにとお願いをして戻りました。
シャワーをして今日もすっきりして、給食を食べました。
 
【保護者の方へ】
※プールのない雨の日や、気温の低い日もシャワーを浴びることがあるので
 毎日、バスタオルをもってきて来てくださいね。
 後、名前が違う方の事も多く、名前の書かれていない服もたくさんです。
 子ども達に目を配れるよう時間をなるべくスムーズに行いたいので、皆さんのご協力が必要です。
 誰の物か、名前を探さなくても大丈夫なように、分かりやすい場所にお願いします(#^.^#)

 

※シャワーの時かごに着替えがなくて裸ん坊のお子さんもちらほら、、、
 両方の着替えのかごにTシャツ、ズボン、パンツのセットを入れるようにしてくださいね。
 着替えが足りなくてしょんぼりな子どもも多いのでよろしくお願いします。

7月7日(火)

2015年07月07日 18:00

今日は七夕。
あいにくの雨で今年も天の川を見ることはできそうにないですね(ToT)残念。

でも、気分だけは七夕!とわけてもらった笹に飾りや願い事を書いて笹に付けました。
皆にはスイカに種を描いてもらいました。
そして今日の絵本は「たなばたぷーるびらき」を読みました。

外で遊べないので、お部屋でリズムをしました。
いつもしている定番のリズムの後、仰向けに寝て手を上に伸ばし、
膝を立てて床を蹴って進む「水泳」をしてみました。
要領がわからなくて、前に進めずバタバタする子や、
どちらかの蹴りが強くてくるくる回っちゃう子など(笑)
大人に伸ばした手を引っ張ってもらってなんとか前進。また、やってみようね。
すっかり上手になった「かっぱっぱ体操」もして、汗だくのどんぐりさん達でした。

リズムの後、色んな楽器をならして遊びました。
タンバリン・鈴・トライアングル・カスタネット・木琴・ピアニカ・マラカスなど
一つ一つがどんな音なのかを紹介しながら音の出し方を紹介しました。
触ってみたい楽器は一人一人様々ですが、一番人気はピアニカと木琴。
シンバルを両手に持ってジャーン!と鳴らすと、うるさい(>_<)と言われてしまい(笑)
それでは…と一つを手に持って、鉄琴用のゴムのバチで叩いて鳴らす事にしました。

皆で歌いながら自由に演奏した後は、前に椅子で舞台を作りマイクを渡して歌合戦をしました。
「歌いたい人!」と言うと自ら舞台に登り「かえるのうた」「かたつむり」「あまだれぽったん」など、
歌いたい歌を自分で選んで歌ってくれました。
ほとんどの子が自ら歌いに来ていましたよ。
梅雨空に皆の楽しい歌がいつまでもどんぐりルームに続いていました。

※今日はむこっこで、流しそうめんをしていたのでお昼寝後皆で見に行きました。
竹を流れてくるそうめんを上手にキャッチする様子を楽しそうに見ていました。
今度は、流しそうめんに参加できたらいいね!!

7月6日(月)

2015年07月06日 20:00

梅雨空の月曜日。
水温が上がらない為、子ども達が楽しみにしているプール遊びはお休み(ToT)
滑り台をしたいと言うので、雨の降らない間に公園に行く事にして朝の集まりをしました。
お名前を呼びにやって来たのは誰?と布に隠れている物をあてっこ。
うさぎさん・ひよこさんなど、時々やって来る動物が上がりました。
さて誰でしょう… ジャーン!と出てきたのは青虫くんでした。

青虫くんに名前を呼んでもらい「はらぺこあおむし」の絵本を読みました。
青虫くんの食べたものが自分の好きなものだったりすると「○○だーい好き!」と大喜びの子ども達。
青虫が無事に蝶々になったところで、どんぐりに新しく仲間になった鈴虫を紹介しました。
もう少し育って、リーンリーンと鳴くようになると楽しいけれど、
まだ土の上に散らばりうごめく触覚が見えるのみ(((^^;)
大事に育てて早くいい声聞きたいね(*^^*)

雲行きが怪しくなってきたので、目指す公園を守部公園に変更し、
山原先生の家に実ったキュウリを取りに来てもいいよ。とお兄ちゃんに言ってもらっていたので、
公園に行く前にキュウリを頂きにいきました。
今日は全員、歩いての散歩です。前後遅れる事なく揃って歩いて行けました(^-^)v

そして、見事に実ったキュウリを無事に収穫し…
ところが皆は隣のミニトマトが取りたくてウズウズ…
まだ、青いから赤くなったら収穫させてもらおうね…と
キュウリを大人の持つリュックに大事にしまって、守部公園へ。

守部公園の一番人気は円形ジャングル。そこに乗ればたちまちごっこ遊びが始まります。
円形ジャングルに乗っている皆に、さる・ぞう・ライオン等がやって来てご飯を要求したり、
いたずらしたり。さるはジャングルの上に登りついて大騒ぎ。ぞうは鼻で皆の顔をなでなで。
ライオンは、乱暴につかみかかってくるので、皆たまらずジャングルから逃げ出し
しばらくはライオンと皆でおいかけっこをしました。

その後、ブランコや滑り台を楽しんだり、砂場に掘られた大きい穴に入って立つ子の足を
何人かが埋めたりして遊んでいました。

ポツポツ雨が降りだして来たので、たくさん降りだす前に早足で帰り、
温水のシャワーをして給食を食べました。
頂いたキュウリも早速給食の先生にサラダに加えてもらい皆で食べました。
苦味のない、美味しいキュウリでしたよ(*^^*)
自分達で収穫したキュウリは格別の味でした\(^o^)/

※保護者の方へ※
 プールのない雨の日や、気温の低い日もシャワーを浴びることがあるので
 毎日、バスタオルをもってきて来てくださいね。
 後、名前が違う方の事も多く、名前の書かれていない服もたくさんです。
 子ども達に目を配れるよう時間をなるべくスムーズに行いたいので、皆さんのご協力が必要です。
 誰の物か、名前を探さなくても大丈夫なように、分かりやすい場所にお願いします(#^.^#)

7月3日(金)

2015年07月03日 19:00

今日は、お集まりの後最近のみんなのお気に入り体操
「かっぱっぱ音頭」を踊って、運動遊びをしました。
フープを先日買ってもらい早速使ってみようと遊んでみました(#^.^#)

フープを使ってのトンネルは大人気で何度も何度も通っては喜び楽しんでいました。
その先には、高さを変えた跳び箱を置いてジャンプしたり、よじ登って超えてみたりと
遊び方は様々ですが、繰り返してはやり方を変えて楽しむ子ども達の知恵に、
私たちは「すごいぞすごいぞ~」と応援し、身体もいっぱい動かし楽しめました。
 
そのあとは、水分補給をしてブラブラ散歩に出かけました。
朝に「11ぴきのねこ」の絵本を読んだのでねこはいないかな?
「さかなさがしてるんちゃう?」と溝をのぞいてみたり、
ぶらぶら歩いていると「あっ!!」「なに!?」お化けの道です。
わ~~こんなところまで来ちゃったね。誰かお化けはいてないか見に行ってくれる人?と尋ねると
男の子二人が手を挙げてくれたんだけど、後ずさりして気持ちはあるけど前には進めない様子(笑)
そんな姿を見た女の子たちが「行ってくる!」と張り切って行ってくれました。
壁の奥に小さな扉のようなものを見つけて「おばけのお家」と言って「大丈夫!寝てるわ!」と教えてくれ、
他のみんなも安心して後を追い「やっちちのぷーーーー!」っとお化けもやっつけてどんぐりに帰ってきました(#^.^#)

シャワーを浴びて身体もすっきり!(#^.^#)
給食もおかわりいっぱいで、夏バテもしませんように(#^.^#)
 
※保護者の方へ※
 プールのない雨の日や、気温の低い日もシャワーを浴びることがあるので
 毎日、バスタオルをもってきて来てくださいね。
 後、名前が違う方の事も多く、名前の書かれていない服もたくさんです。
 子ども達に目を配れるよう時間をなるべくスムーズに行いたいので、皆さんのご協力が必要です。
 誰の物か、名前を探さなくても大丈夫なように、分かりやすい場所にお願いします(#^.^#)

7月2日(木)

2015年07月02日 15:30

今朝は気温が低くかったので、プールは中止になりました。
その代わりに泥んこあそびを楽しもうと思い、お集まりでは手遊びなどしたあと
『どろだんご』『ノンタン あわぷくぷく ぷぷぷう』の絵本を読みました。
「みんなでどろだんこ作りにいこうね!泥んこで汚れたらノンタンみたいにシャワーできれいにしようね。」
と言うと、「はーい(^o^)/」と答えてくれるどんぐりさんでした。

外に遊びに行く前に、リズムで体を動かしました。
はじめてのお友達も、周りのお友達や保育士がしているのを見ながら楽しんでしてくれていましたよ(*^_^*)

そして水分補給してから泥あそびをしに園庭に出ました。
泥んこが平気なお友達は手足を泥だらけにして、
おだんごを作ったりバケツに泥や水を入れて勢いよくかき混ぜたりして楽しんでいました。
苦手なお友達はスコップを使って泥をバケツに入れたりして、
汚れるほど楽しむではないですが楽しいあそびを見つけてしていました。
そして、汚れた体は「ノンタンのようにシャワシャワーしようね」と温かいシャワーを浴びました。

泥で汚れた洋服は水洗いしましたがまだ汚れが残っていますので、
お家でのお洗濯が大変かと思いますがよろしくお願いしますm(__)m

どんぐりのお部屋に戻ってからは水分補給をして、絵本を読んでゆったり過ごしました。
そして、美味しい給食をいただきました。

7月1日(水)

2015年07月01日 23:00

今日は、雨の中登園ご苦労様でした(^^♪
雨の時は、室内遊びで発散させてあげようといろいろ考えます。
 
リズムで身体をほぐし、そのあとは4色のコーンを 置いて
色んな色に移動する遊びです。
簡単な歌を歌って、3,2,1、スタート!の合図で移動!
集まれていないお友達には声を掛け、移動の時も色んな方向に
行く中でぶつからないようにと、身体が自然と動くようにもなってきて
お友達とぶつかって、、、の怪我も減りました。
周りがよく見えるようになってきたんでしょうね。
簡単なルールの中で、身体を動かせる遊びも
少しの時間を使って楽しんでいます。
 
そのあとは、水分補給をし、その間にコーナー遊びの準備をして
お魚釣り、お絵かき、ボールプールのコーナーでそれぞれ遊びました。
あっちも、こっちもと忙しそうなお友達から、「僕はここ!」とずっと同じ場所で
遊んで満喫する子、たっぷり1つ1つの場所を楽しむ子いろいろでしたが、
汗びっしょり遊んだので、シャワーを浴びてすっきりしてきました。(^^♪
 
雨の日もシャワーをすることもあるので、バスタオルを忘れずにご準備くださいね(#^.^#)
 
明日は、晴れるかな?(#^.^#)

6月30日(火)

2015年06月30日 15:00

6月も今日で最後の日です。
今年ももう半年終わりました!!・・・なんて、思うと焦ってきますが、
どんぐりルームでは一日一日を大切に子ども達の僅かな成長を大切に見守りつつ、
ゆったりと楽しく過ごしたいと思います(^o^)v

余り日差しの強くない曇り空なので、水温も上がらないだろうとプール遊びはお休みして、
久し振りにお化けの道に散歩に行く事にしました。
久し振りだからお化け達も皆を待ってるかも…と言うと早くも顔を引き締める子ども達(・・;)
お化けの道を思い描きながら今日の絵本「おばけでんしゃ」を読みました。

トイレに行って、帽子をかぶって手をつないで、お化けが出てきたらやっつけるおまじないの言葉
「やっちちのぷー」を確認し「エイエイオー」と気合いを入れて出発しました。

通りのお家の花壇に実るプチトマト。実った様子を見るのはいいのだけど、
いつちぎるかわからないので大人はドキドキ(((^^;)早々に立ち去りお化けの道へ…
皆を待っていたかのように、いつもはぴったりしまっているシャッターの下側に隙間が…(*_*)
腹這いになって覗きこむ子ども達。何にもいないよ!と
安心したところ、保育士が手をいれてみたら手をかじられた(うそっこで)!
やっぱり何かいるよ!ともう一度覗きに行く子。ジリジリと後じさりする子(笑)
お化けが出て来れないようにおまじないをして、先に進みました。
そして子ども達の関心は、お化けの住むシャッターの中に平気で入っていくアリは大丈夫なのか!
ということでした(笑)

お化けの道を通り抜け、守部公園に行き遊びたい遊具で遊びました。
ブランコ・円形ジャングル・滑り台と一通り遊んで砂場で砂まみれになって遊ぶ子ども達なのでした(^^)
どんぐりに帰りついて、温水シャワーをしてお昼を食べました!!

体調が整わず、発熱・下痢・咳・鼻水が続いてお休みする子もいます。
早寝早起き、バランスの良い食事などで元気に過ごしましょう!!
 

6月29日(月)

2015年06月29日 23:00

朝の集まりでレインスティックを紹介しました。
ただの棒に見えるのに立てると中から水が流れるような音がシャラシャラと聞こえてきます。
「何の音かな?」と聞いてみると耳をすまして聞いていた子がすかさず「海の音!」本当だね。
海の音みたいだね‼としばらく潮騒の音に身を委ねました。
長いのは皆には扱いにくいので、短い方を順番に渡してみました。
保育士を真似て音が止むまで立てて耳をすます子も、
照れ臭くてちょっと立ててみて順番を変わる子も 、
不思議な物には近づきません。とばかり手を引っ込める子も…。
気分だけ、リゾート地の雰囲気を味わったどんぐりさん達なのでした(^o^)v
水つながりで今日の絵本は「みずちゃぽん」と「ぷくぷくぷく」を読みました。

絵本が大好きなどんぐりさんたち。それだけに見たい本が重なって取り合いになって破いたり、
もて遊んでいるうちについビリビリしたり、扱いが乱暴で投げたり踏んだり…
気がついたらボロボロになっている本も。これでは絵本が可哀想!と、
破れた絵本を見せて大事にしてね‼とお願いしました。

リズムをして、先週教えてもらった「かっぱっぱ音頭」を踊ってプールへ…


ところが、水温が余り上がらずちょっとお水を冷たく感じます。
それで少し水遊びを楽しんだら早々に引き上げ、
隣の作業コーナーに行き先週より育ったきゅうりやトマトを見たり、だんごむしを探したりしました。
草の中で何かが跳ねた❗とよく見るとほんの5ミリ程のショウジョウバッタの赤ちゃん発見!
大事に手のひらに乗せて皆に見せてあげました。
余り小さいので、わかった子もわからなかった子も…もう少し育ったら皆でバッタ探しもできるかな…(^^)
しぱらくお日様の下で、野菜を見たり虫探しをして、今日は温水でシャワーをしようと、
そのまま外階段を下りて園庭のシャワーで体を洗って今日の水遊びを終わりました。

今日は食事を始めてすぐくらいに、洪水の為の避難訓練となり食事を中断してベランダに集合しました。
ほとんどの子どもが保育士の指示に従い、泣かずに参加できていました。
訓練の後、自分の食べてた場所に皆戻るかちょっとドキドキの大人の心配をよそに
誰一人、間違えないで自分の食べていた場所に戻って、
何事もなかったように食べ始めるどんぐりさん達なのでした(笑)

6月26日(金)

2015年06月26日 22:00

今日は、あいにくの天気でしたが以前からお願いしていた むこっこ保育園の年長組(あざみぐみ)が
朝から準備をしてくれて、手作りの夏祭りを開いてくれました!
子ども達が店番をして、どんぐりのみんなに優しく教えてくれたので、子ども達もすごく嬉しそう(#^.^#)
 
お店は「アイスクリーム屋さん」「魚釣り屋さん」「カップお化け屋さん」「水遊び屋さん」でした。
それぞれのお店で、少し恥ずかしそうに「○○が欲しい」「イチゴのアイスが欲しい」とお願いする姿や、
魚釣りでは釣った魚をあざみぐみのお友達が、かごに入れてくれたり、、、
いつもなら自分で!のみんなもやってもらって心地よさそう(#^.^#)
大きなお姉さんや、お兄さんに優しく教えてもらい、楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^♪
どんぐりでは、こんな交流の時間も大切にしていきたいと思っています。

 どんぐりからは、成長したカエルさんを見せて御礼の気持ちを伝えてお別れしました。
 
どんぐりに戻ってきてから、プール体操で行う「かっぱっぱ音頭」をみんなでおどってマット遊びをしました。
お引越し遊びです。3枚のマットを敷いて、曲が流れている間は、ぐるぐる回って歩きます。
曲が止まったら好きなマットにお引越し!どこに行こうか迷っているお友達がいてたら
声を掛けて教えてあげたり、「こっちこっち!」と繰り返す中で声も出てきて楽しみ方も変わってきます。
さ~!お引越しも上手になってきたら、あらあらオオカミさんがウロウロお出かけしてますよ!と変化を付け加えると
またまた大盛り上がり! お引越し~!と共に、今度は逃げまくる子ども達!(笑)
リアルなオオカミさんには捕まりたくないと、必死に逃げててもやっぱり捕まってしまうおともだち( ;∀;)
「やちっちのぷーーーー!」でやっつけて何度も繰り返して遊び、最後はみんなの力を合わせて
怖いオオカミも森へ帰って行きました。
 
みんなでお茶を飲んで乾杯し、少しだけゆったりと支援センターであそんできました。
雨でも、盛りだくさんで楽しかったです。(#^^#)

6月25日(木)

2015年06月25日 18:00

今日も朝から暑く、プール遊びを楽しみにはじまりました。

かえるの手遊びをして遊ぶと、保育士のポケットからカエルの指人形があらわれて
子どもたちも「わぁ~!」と嬉しそうでした。

出席をとるときに保育士がお返事の代わりに「ケロケロ!」と返事をしてみせました。
みんなもできる子はカエルさんでお返事してみてね!と伝えてお名前を順に呼んでみました。
すると、大きいお友達は「ケロケロ!」小さいお友達は「はーい」と元気よくお返事してくれました。

そのあとは『ノンタンのおよぐのだいすき』の絵本と『だれがあそびにきたのかな?』の紙芝居をよみました。
紙芝居では少し見える耳やしっぽ、鼻をみてみんな上手に動物を当てることができました。

そしてプールの前にリズムで体を動かしました。
みんなジャンプをしたり、かかしのように足をあげたり、亀になったり上手にしていましたよ。

さぁ、プールがはじまりました。
水の得意なお友達は大きなプールでおもちゃで遊んだりワニのように泳いだりして、
小さいプールではバケツに水をくんで魚を入れたりそれぞれ楽しんでいました。
そのうちに、遊んでいるとジョウロで保育士に水をかけてくるお友達が…
「つめた~い(。>д<)」と困っていると大喜び。何度もするので服がびちょびちょになりました(笑)

他にも保育士の足のトンネルをくぐったり、怪獣のようにドシンドシンと歩いて水しぶきをたてて歩いたり、
大暴れしながら楽しみました(*´∀`)♪

プールから上がり水分補給をしたあとは、昨日したフィンガーペイントをしていない子が
紙皿に絵の具を指でグルグルとして色をつけました。色や感触を楽しみながらしていました。

そのあと、美味しい給食をみんなでいただきました。
今日のメニューは

・酢豚
・三色野菜の中華和え
・すまし汁
でした。
三色野菜の中華和えはキュウリが人気ですが、他の野菜もボリボリとよく食べてくれていました。

 

6月24日(水)

2015年06月24日 21:00

今日はむこっこ保育園の6月生まれの誕生会だったので、どんぐりさん達も参加させてもらいました。
どんぐりルームに皆が揃うのを待ってお名前を呼んで、今日の絵本『パオちゃんのたんじょうび』を見ました。
バオちゃんのお誕生日をお父さん・お母さんと仲良しのお友達に祝ってもらい、
皆でご馳走やケーキを食べる?大好きな場面が展開していきます。
勢いよくローソクの火を消したらケーキの飾りも吹き飛んじゃいますが、それでも楽しい誕生日です。
子ども達も自分の誕生日を思うのかニコニコ見つめる大好きな絵本です。

むこっこのホールへの移動も、もう慣れたもので保育士の促しにスイスイついてきています。
すでに始まっている誕生会を乱す事なく、静かに集まって座る事も出来るようになりました?
保育士の出し物は『あめふりくまのこ』を歌いながらその歌詞のパネルシアターをみせてもらいました。
どんぐりには絵本があるので、歌を知っている子は口ずさみながら見ていましたよ(^^)

お部屋に戻った子どもから、水着に着替えフィンガーペイントをしてみました。
ピンク系とブルー系に分かれて紙皿にポスターカラーをのせて、指てぐるぐる伸ばしていきます。
色が混じったり、かすれたりする様子が楽しくてずっとぐるぐるしていて、一色になる程楽しむ子どももあれば、
感触が嫌なのか躊躇しながらもなんとかぐるぐるしたけど「もう、おしまい!」と終わる子どももありました。
中には紙皿だけでは足りず体にまで描いちゃう子どももいましたよ(笑)

手を洗ったら、体操をして今日の水遊び\(^o^)/ 毎日少しずつ派手に遊び出す子ども達。
私達も負けないように楽しい遊びを提供しなければ…と子供の日々の変化に嬉しく思っています。
さぁ、明日は何をしようかなぁ~(((^^;)

お誕生会のご馳走は
☆赤飯
☆ミートローフ
☆添え野菜・粉ふきいも
☆もずくスープ
でした。

6月23日(火)

2015年06月23日 22:00

昨日から始まった水遊び。
昨日も来てくれていたお友達は今日も遊ぶぞ! !とルンルン♪
今日初めてプールを見たお友達は、早く遊びたい! !とワクワク♪
それぞれの期待いっぱいに一日の始まりです(^^)

朝の集まりでは『ノンタンおよぐのだいすき』と『へんなかお』を読みました。
読んだ後、皆の変顔を代表して何人か前で見せてもらいました(°∀°)可愛い顔が見事な変顔に!(笑)

プールの前は準備運動代わりにリズムをしています。
今まではメダカやトンボなど走るリズムをすると、何度促しても反対に走る子がいましたが、
最近は皆同じ方向を向いて走れるようになってきています(^^)

体をほぐしたら良い声が出るよ!と皆で「かえるのうた」と「あまだれぽったん」を歌いました。
やっぱりいつもより大きな声で元気に歌えました(^_^)v

いよいよ水着に着替えたらプール\(^o^)/
いつもならトイレに最後に行く子が一番にトイレに走って行きました! !
「~して、○○をする」と見通しを持って動く事が出来るようになってきています。
昨日は水着のみの紹介をしましたが、今日は水着を来た皆を一人一人見てもらいました! !
可愛い!とか、カッコいい!と言われて照れ臭そうな子ども達。

ベランダに出たら早速自分の遊びたい玩具を片手にバチャバチャ遊び始めていました。
派手に遊んでいる子ども程、霧状のシャワーでもかかろうものなら大騒ぎしているのが面白いです(*^^*)
シャワーの下に、武者修行で滝に打たれるように霧のシャワーに当たりにくる水好き君もいます。
今日もシャボン玉をしたりして、派手に遊ぶ派と消極的にちょっと水遊び派に分かれて遊びました。
プール遊びは始まったばかり…夏の終わりに皆がどんな姿を見せてくれるか楽しみです(*^^*)

隣の作業コーナーにあざみ組さんが育てているきゅうりや、トマトを見に行って実のなっている様子を見ました。
くいしん坊のどんぐりさん達は赤いトマトが取りたくてウズウズ…
誰かがちぎらないうちに再びプールに戻って遊びました。

食事迄に時間があったので、絵本を読んだりハンカチ遊びをしたりしてゆったりと過ごしました。
まだ、疲れる程たっぷりの水では遊んでいませんが暑さや蒸し暑さで疲れやすい季節です。
水分を補給してゆったり過ごす時間も大事にしたいと思います! !

6月22日(月)

2015年06月22日 22:00

今日は、朝からプールの準備をして子ども達もワクワクそわそわ(^^♪
お集まりでは、みんながもってきてくれた、水着を自分の物だと分かるようにと紹介してみました。
分からない子は、頭の上が??でしたがこれだよと見せてやるとホッとしていました。
お家でも一緒に準備してやってくださいね。
そのあとは、「さかながはねて」の手遊びや、「みず ちゃぽん」「かえるのあおちゃん」の絵本を読みました。
「かえるのあおちゃん」では、さかなや、カメなどが出てきてみんなもリズムでも知ってるので嬉しそう(^^♪
 
その後に、リズムで身体をほぐそうとかえるになってお出かけ(^^♪
高く高く飛べるかな~?と比べあいっこしたりピョンピョンと前へ飛んで跳ねてみたりと、楽しかったです。
 カメや、魚にもなって走ったりでたくさん身体を動かせました(^^♪
 
さ~!お待ちかね(#^^#)プール遊びをする前にシートをプールに見立ててお約束をしました。
①慌てない ②飛び込まない ③おもちゃは順番に使う

走り回っていたお友達も、最後にはしっかりと話も聞けてばっちり!
今日は、少しの水で苦手なお友達もゆっくり慣れれるよう配慮し
たくさんのおもちゃや、シャボン玉で遊びました。(#^^#)
水が少なくても大胆にバシャバシャと大きなプールに入って満足気に遊んだり
お風呂のようにゆったり座って、おもちゃをお腹の上で遊んでいたり、それぞれ楽しめて良かったです。
 
プール×のお友達は、お部屋でボールやおもちゃでゆったりと過ごしました。
 
★朝の準備物が少し変更になっていますので入れ物を確認の上お願いします。
★生活表に、水遊び○×の欄が増えてます。記入を忘れずに。
★バスタオルですが、あまりにも大きいと子どもが拭きにくくて困っています。
 ボタン付きも当たると痛いので、スポーツタオル程の大きさでお願いします。
 
色々お願いすることが多くてすみません。
子ども達が過ごしやすくするためにご協力していただけると、助かります。"(-""-)"

6月19日(金)

2015年06月19日 20:00

どんぐりルームに手作りの「絵合わせ」が、新しく玩具の仲間入りをしました。
早速皆が揃うまでの自由遊びの時間帯に出して遊びました。
まずは、広げて自由に絵を見たり表裏の確認をしたり…
保育士が見せる絵札と同じ絵札を探すゲーム遊びもしてみましたが、
遊びの意味がわかって探す子も、あれこれ絵を楽しんでいる子もあり
それぞれの楽しみ方で遊んでいました(^-^)

お名前をお化けちゃんに呼んでもらって、今日の絵本『リンゴがころころ』『おまつりおばけ』を見ました。
ころころ転がっていったリンゴを色んな人や動物が食べ、
最後に「はいどうぞ!」と差し出すと、一斉に群がるどんぐりさん達。
後ろに座っているお友達に「はい!どうぞ」「あーん!」と口に入れてあげていました(^^)

雨が降ったり止んだりしているのでお部屋で遊ぶ事にし、まずは体を動かそうとリズムをしました。
この間まで座って見ていた小さい子ども達も、皆の輪の中に自ら進み出て
『かかし』なども片足上げようと頑張っていました(^-^)v
全員が揃って四つ這いをしたりカメをしたり…一緒に一つの事に向かおうとする姿が嬉しかったです。

その後は、支援センターから持ってきた三角滑り台とどんぐりにある組み立て滑り台を出して遊びました。
公園でも、大人気の遊具なので何度も繰り返して階段を上り、滑り降り…を繰り返していました。
ブルーのマットを海に見立てて、バチャーン!と飛び降り泳いだり
マットに待ち受ける保育士にくすぐられたり…早くプールで遊びたいなぁ~っと、思うどんぐりさん達でした。

外は涼しく感じる陽気ですが汗ばむくらい元気に遊んだので、食事の前にサッとシャワーを浴びてスッキリしました。
もう何度もシャワーをしているので既に手順のわかってきた子が、
シャワーのところに行くと自ら洋服を脱ごうとしていました(^-^)
日々成長している子ども達です。
来週からはお待ちかね、プール遊びも始まります。
スポーツタオルと、水着の準備をお願いしますo(^o^)o

6月18日(木)

2015年06月18日 21:00

今朝は朝から雨がポツポツ降ったり止んだりしていました。
少し雨があがっている間に外に出れるといいなぁと思いながら、朝のお集まりをはじめました。

おさるさんにお名前を呼んでもらい、みんな上手に手をあげてお返事ができました。
そして、『あめふりくまのこ』と『たまごのあかちゃん』の絵本を読みました。
『あめふりくまのこ』は歌詞がそのまま絵本になっていて、歌いながら進めていくとじっと聞いてくれていました。
『たまごのあかちゃん』の絵本もみんな大好きで、どんな赤ちゃんが出てくるか
子どもたちは楽しみにしながら見ていました。

そのあとはリズムで体を動かしました♪
はじめてのお友達も保育士がしているのを見ながら真似てやってくれていました。
少し緊張していた様子も体を動かしている間に和らぎ、リズムを楽しんでくれていました。
他のお友達もいつもしている分、とても上手にしてくれていましたよ!

リズムが終わって外を見てみると雨も止んでいるので散歩に出掛けることにしました。
以前、どんぐりに遊びにきていたおたまじゃくしの「たまちゃん」に手が生えたよ!と教えてもらったので
雨の降らない間に「たまちゃん」を見に出掛けました。

散歩道では手を繋いでいるお友達同士で危なくないようにリードし合いながら上手に歩いてくれました。

途中よく出会う他の保育園の先生と子どもたちに会い「今日はどこまで行くの?」と聞かれると、
「散歩!」と大きな声で答える子どもたち(笑)  
「さようなら」と別れ少し行くと『たまちゃん』が待っていました。

みんなで覗いてみると、前は大きなおたまじゃくしだった『たまちゃん』がほぼ蛙になっていました。
みんなも「蛙!」と喜んで見ていました。
蛙のたまちゃんの為に『かえるのうた』をみんなで歌ってあげました。

そしてたまちゃんにもさよならをして、雨の降らないうちにどんぐりルームに帰ってきました。
シャワーもしてスッキリしてから、みんなで美味しく給食をいただきました。

今日は、むこっこのプール開きだったのでおやつはごちそう!
どんぐりさんもいっぱいおかわりをして、おやつタイムもゆっくり楽しみました!(^^)!

★おはぎ、たこ焼き、クッキー、梅おにぎり、枝豆、すいかでした(^^♪

6月17日(水)

2015年06月17日 17:00

今日は、お集まりで「だるまさんと」のペープサートで楽しみました。
お名前も「メロンさんに呼んでもらう~」「バナナがいい」と
それぞれ好みの果物さんに呼んでもらい嬉しそうでした(#^.^#)
 
今日は、電車好きなお友達も多いので電車の見える「高倉公園」に行こう!
と少し長い距離もへっちゃらなどんぐりさんは、足取りもしっかりしてきました。
「はしっこはしっこ」「○○先生の後やで」と気を付けることなども、
子ども達の口からきけるようになり、成長を感じました(#^.^#)
 
公園に着くと、電車ごっこしよう!と以前来た時の事を思い出し早速電車に乗って出発進行(#^.^#)
「次はー次は~...」というと子どもの方から「ライオン!」「パンダ!」「カエル!」と
いろんな動物駅を言ってくれるので、ごっこも盛り上がり、駅に着くと
合わせて動物に変身して待っていてくれる先生も大忙しでしたが、とっても楽しく遊べました!(^^)!
気づくとたくさんのお友達が一緒に参加して遊べていたのにはびっくり!(^^)!
いっぱい笑って楽しかったね!(^^)!

最後は公園駅について好きな遊具で思いっきり遊んで帰り道も、楽しかった事を思い出しながら、
どんぐりに帰ってきました(#^.^#)
 
シャワーを浴びてすっきりして、給食を食べました!(^^)!
 

*どんぐりのみなさんへ*
6月22日からプールあそびや水遊びをする予定なので、
★スポーツタオル
★水着(女の子は上下がつながっているもの) を準備しておいてください。

アイテム: 191 - 220 / 555
<< 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>