ブログ

9月14日(月)

2015年09月14日 18:30

綺麗な青空の広がった月曜日。来週にシルバーウィークを控え張り切って一週間を過ごしましょう(*^^*)

今朝はおサルが朝の集まりにやって来て、
武庫川の土手の手前にある水路の所に栗があるよ❗と教えてくれました。
そういえば去年の秋皆で歩いて行ったよね...ということで見に行く事にしました。

まず「くだもの」の絵本に栗があったので皆で確認しました。
面白かったのは「なし」と「りんご」の区別がつかない子どもが多いこと。
りんごはわかっているのに「なし」も「りんご」と思うらしい...。
皮をむく前に見せてあげて下さいね(^-^)v

お名前を呼んで、トイレを済ませたらすぐに出発。
トンボや蝶に誘われたり、からすの親分に促されたりしながら、
家々に咲き乱れる秋の花を見たり、虫の声に耳を澄ませたり...
ぶらぶら散歩には、最高の季節になり文字通りぶらぶら歩いて行きました。

目的の栗の木の下には既に茶色に色づいた
いが栗がいっぱい落ちていて中には弾けて実がこぼれているのもありましたが、
残念ながら食べられる程実がしっかり入っているのはなくて残念(TT)
見上げると緑色のいが栗が枝になっていたので枝ごと取って、間近で見せてあげました。
恐る恐る触ってみて「チクチクする」「痛いね」と話していました。

片道約30分くらいかけて歩いて行きましたが、
行きは元気におしゃべりしたり、歌を歌ったりしながら賑やかに歩いて行くのですが、
帰りは口数がめっきり減り大人と繋いだ手にぶら下がるように歩いたり、
だんだんと先頭との差ができたり...(笑)でも、皆最後まで頑張って歩いて帰りました(^-^)v

丈夫な足腰は健康の基盤です。自転車置き場からの短い距離さえも抱っこで来ていませんか?
少しの事が積み重なって大きな力になります\(^o^)/
どんぐりに来ているお友達は、自転車から降りたらもう抱っこではなく
保護者の皆さんと手を繋いで歩いて来ましょうね。階段も昇らせてあげて下さいね。

9月11日(金)

2015年09月11日 19:00

今日は、久々にいいお天気!雨の心配もなく、散歩に行けそうだったので、
みんなゾウさんの滑り台が大好きなので、少し遠いのですが中の池 公園に行ってきました。
武庫川寄りにある公園なのですが、歩いているときもみんなおしゃべりしながら余裕な表情(^^♪
歌を歌ったり、トンボや鳥が飛んでいく様子を見ながら歩く散歩はとっても楽しいです。
昨年の今頃は、ワゴンに乗ったり歩いたりと交代しながら目的地を目指していたな~
なんて思い出しながら、今では先頭きってしっかり歩く姿は、立派です(#^^#)
こんな後姿を見ながら、どんぐりのみんなは大きく育っているんだな~と感じます。

来年は、ワゴンに乗っているみんなも歩く力がついて、しっかりと歩いてることでしょう(^^♪
 
公園に着くと、近くの保育園のお友達もたくさん来ていて、賑やかに一緒になって遊びました。
着くなり、やっぱり人気なのが滑り台(^^♪
キャ~キャ~声をあげて遊ぶ姿が楽しそうで、見ていた組も「わたしも!ぼくも!」とつられて遊びだしていました(#^.^#)
リングの輪をくぐり抜けたり、砂場で遊んだり久しぶりの公園を満喫して、どんぐりに帰ってきました(#^.^#)


今日もシャワーを浴びてすっきりして給食を食べました。

9月10日(木)

2015年09月10日 19:00

今日は雨が止んだので二日ぶりに外で遊べるね!と朝から出掛けるのを楽しみにしていました。

朝のお集まりでは『だるまさんが』のペープサートをしました。
お名前を呼ばれてお返事をするときには、だるまさんのようにニコッ(^^)といいお顔をしてねというと、
可愛い顔をしてくれる子や少し恥ずかしそうにしている子もいました。

『おはよう』と『ぐりとぐら』の絵本を見てからトイレに行って公園へ行く準備をしました。
守部公園にお砂場セットを持って出掛けました。
途中、虫の声が聞いたり、溝に泳ぐ魚を見つけたりしながら公園に行きました。


公園につくと、はじめは地球の固定遊具と砂場に分かれて遊び始めました。
固定遊具ではいつもの動物園ごっこが始まりました。猿やキリンになって遊具に登ったりしている子もいました。

砂場ではお山を作ったり、ご飯を作って「どうぞー!」と食べさせてくれたりしました。

しばらくすると、「見てー!大きなかぶ!」と公園の草を抜き始めたお友達がいました。
すると、大きなかぶのお話が大好きなお友達も一緒にやり始めてそのうち草が山積みになっていました(笑)

いっぱい遊んでまたどんぐりルームに帰ってきました。
温水シャワーを浴びてしばらくすると外では大雨が降ってきました。
雨に降られることなく楽しんで帰ってこれたので良かったです。

9月9日(水)

2015年09月09日 19:30

今日は、台風も去りホッとしましたが朝から雨…>_<…
雨続きで残念ですが、家では出来ない事で楽しめたら!?と、考えました(o^^o)

お集まりの後はリズムで頭も身体もスッキリしようと、
走ったり、ゴロンゴロンとどんぐりになってみたり、
楽しんだ後は二人組になって向かい合って手をつなぎ、
ぎったんばったんと交互に座ったり立ったりする遊びや、
保育士がトンネルを作ってみんなはそのまま
友達の肩に手を置き汽車になって通ります♪

歌が終わるとトンネルが閉まって捕まってしまう遊びや、
最後はみんなで輪になって「海だ海だ~~」と大きくなったり小さくなったりして
みんなが大好きな遊びです。

リズムの後は、トイレットペーパーを使って、遊びました。
家庭では出来ないでしょ?(o^^o)

先ずは、トイレットペーパーを破らずに通り抜ける!出来るかな?というと、
出来るわぁ!と慎重にくぐり抜ける子どもたち!
次は難しくなるよ‼︎と飛び越える姿を見せ、今度は思いっきり走ってきてビリ(;´Д`A
あーーーあっと残念がる子から、怒り出す子まで様々…>_<…
でも仕方ないから、次はヨーイドンとゴールテープの様にテープを切り、
それじゃあいっぱい破って伸ばして遊ぼう‼︎と大胆にペーパーで遊びました。
なかなか入れない子には、声を掛け一緒に遊ぼうとちぎってあそんでみたり、
引っ張り合いして遊びました(o^^o) 見ているのも楽しい様ですね*\(^o^)/*

最後には雪合戦だぁー!と季節は違いますが、更にパワーアップして楽しみ、
さぁ!やっぱり暑いからカキ氷を食べよう!とカップを渡しそれぞれカップに氷を沢山入れて、
朝のペープサートでみた、バナナ、イチゴ、メロン味から選んでもらい、みんなのカキ氷が出来ました(o^^o)
最後に一緒にいただきまーす!とペロペロ舐めていた子どもたちでした。(*^-^*)
誰かが「スプーンはないのー?」と一言(笑)さて、どちらのお子さんでしょ?
笑っちゃいました(*^-^*)みんなの、ロッカーに直して帰りに持って帰って良いよと話をすると、
「お父さんとお母さんにもあげる~!」となんて優しい子どもたち(*^-^*)
お家で、一緒に食べてやって下さいね*\(^o^)/*

雨の日も、楽しく過ごしたどんぐりさんでしたぁ(o^^o)

9月8日(火)

2015年09月08日 21:00

今日も雨(;´д`)
上がるかなぁ...と、窓の外を気にしながらお集まりをしました。
皆に出ておいで!と呼ばれて元気に顔を出したうさぎさんに名前を呼ばれて
どんぐりルームの一日の始まりです。
お別れの時に泣いていたお友達も泣き止んで参加していましたよ(^-^)v

今日の絵本は「へんなかお」と「できたよできたよ」でした。
「できたよ...」のお話は、皆の大好きなリズムを
うさぎ・かかし・トンボ・あひる・かめなどをできたよ!とやってみるお話。
その中に皆のやった事のない「カニ」があったので、絵本の後のリズムで早速やってみました。
「カニ」は「あひる」と同じくしゃがんで進むのですが、
カニは前ではなく進行方向に向かって体を横にして、
手はハサミのチョキにして頭の横に持っていき振りながら進んで行きます。
大人を真似ながら上手にできていました(*^^*)
少しずつ知っているリズムのレパートリーも増えてきました。
むこっこのれんげ組とまた交流できるかな(^-^)

雨が降り止まず、どうしようか...と皆で相談していたら、
狼が綱引きの綱を持ってどんぐりにやって来ました(O.O;)
カニと綱引きをして勝った!と言う噂を聞いたらしい...
狼を見て張り切る子供も、泣き出す子どもも...
第一回目の勝負は、まばらな参加のどんぐりチームの負け!
そこで皆で話し合い力のつくおにぎりを食べて、二回目の勝負。
これには力自慢の狼もズルズル引きずられてしまい、
狼は仲間を呼ぶぞ!となんと、青鬼を連れて戻ってきました。
三回目は狼&青鬼VSどんぐりさん。さすがにどんぐりチームもまたまたズルズル...(TT)
そこでまた作戦タイム。
元気の出る飴を食べて、お相撲のシコを踏んで、もう一度勝負!
どっちも負けない均衡状態が続いた後、全員で取り組んだどんぐりチームに
狼・青鬼チームは負けてしまい、また勝負しに来るぞ!と言って帰って行きました(*^^*)
皆が力を合わせるとやっぱり強いね。

大勝負の後は、滑り台のコーナーと、パズルやボットン落としなどの
遊びのコーナーに分かれて遊びたい方で自由に遊び、汗を流してからお昼ご飯を食べました。
雨で外には出られなかったけど、楽しく遊ぶ事ができました。

※台風が近づいています。
朝8時の警報と共にどんぐりのブログのご確認をお願いします。
また、登園後に警報が出た場合は速やかにお迎えをお願い致します。
台風情報にご注意頂き、必ず連絡が取れるようにお願い致します。

9月7日(月)

2015年09月08日 10:00

怪しい雲行きの月曜日。雨の降らないうちに散歩に行きたいどんぐりさんたち。
皆が集まるのを待って、早速お集まりをしました。

果物や野菜の絵カードがあったので、絵を見せて「これはなあに?」と聞いてみました。
りんご・バナナ・いちご・ピーマン・トマトなどはお馴染みの果物や野菜なので
あちこちから声があがっていました。かぼちゃやキャベツは
なかなか丸ごと家庭の台所ではお目にかからないので、じっと見つめる子も…

お料理された物だけでなく、その物も子ども達が見たり触れたり出来る買い物でお手伝いしてもらったり、
色んな機会を作ってあげて下さいね。
発音的に難しかったのがキウィとキューリ。何度聞いても同じに聞こえて…(笑)

絵本は「いやだいやだ」と「おにぎりさんがね…」を読みました。

守部神社にこの間のカニを探しに行こう!とげんかんまで降りたのに、更に怪しい雲行きに…
園庭遊びに切り替えよう!と決めて裸足で園庭に降りたらなんと、無情の雨(TT)
「お部屋に戻るよ!」と声をかけてもすでに泥んこ遊びを始めた子供は止まらない…(;´д`)
やっと、ベランダで足を洗って大人の作る高バイのトンネルをくぐったりして、
リズムを楽しんでいたら雨もあがり雲も切れてきた…
チャンス!お散歩大好きなどんぐりさんたちは、帽子をかぶりぶらぶら散歩に出かけました。
カラスの親分が一声鳴いて飛び去った方に歩いていくと、草の中から素敵な鳴き声が…
何か聞こえるよ❗と言うと「車の音!」と言う子。
喧騒の、中ではなかなか聞き取れないね(((^^;)
それでもしばらく耳を澄ましていると微かな「リーンリーン」と鳴く声が皆にも聞き取れました。
皆で秋を感じてどんぐりに戻りました‼
今日はお天気に翻弄されたどんぐりさんでしたが、今度は虫を探しに行きたいね(^-^)v

※  今日は、バスタオルの忘れ物が多くて困りました。
まだしばらくは、汗をかくので温水シャワーをします。
天気に関わりなくバスタオルの用意をよろしくお願いします。

※  帽子は毎日汗もかきますので、毎日持ち帰ります。よろしくお願いします(o^^o)
 

9月4日(金)

2015年09月04日 23:00

今日は、登園時はいいお天気だったのでお集まりを早くして、お散歩をたくさんして、
ちょっと遠くの公園に遊びに行こうと張り切って準備していたのに、
いざ行こうと空を見上げると天候が怪しくなってきたので、変更!
園庭で、怪しい雲は遠くへ飛んで行け~っとみんなで「ふ~~!」っと吹き飛ばし
小雨が止むのを待って出かけました。(#^^#)
 
今日は、近くの公園にしましたが、歩くこともしっかり身に付けたいので
ちょっぴり遠回りをしました。
そのおかげで、畑仕事をしているおじさんやおばさんにも出会い、挨拶をして
小松菜と、水菜と、きゅうり、トマトの野菜を教えてもらいました。
バイバイ~と手を振ってもらい子ども達も嬉しそう(#^^#)
 
その後も、「どこにいくの?」「かわいいね~」と声を掛けてもらったり
どんぐりのみんなは、にっこにこ(^^♪でばいば~いと手を振り喜んでいました。
 
最近は、ニュースで考えられない報道が多く、
安心して外で遊ばせてやれない環境を大人が作ってしまっていることが残念で仕方ありません。
こんな風に散歩をしているだけでも、近くの人との関係が作れたり知れたりすることは
少しでも多くの目で見守ってもらえる安全な環境・関係作りが
自然とできているのではないかな?と感じています。
是非、歩いてお家の周辺の散歩を楽しんでみてください(^^♪
子どもが繋がりを増やしてくれると思います。
 
そのあとは、城の越公園で久しぶりに滑り台やブランコなどなど
あちこち走り回って遊んでいましたよ(^^♪

帰ってきてからは、シャワー浴びてすっきりして給食を食べました。
土日も楽しい一時をお過ごしくださいね(^^♪

9月3日(木)

2015年09月03日 16:30

今朝は曇り空で雨降らないといいなぁ...と思いながらお集まりを始めました。

子供たちの大好きな『ぞうさんとくものす』を指人形を使ってすると、
「つぎはだれかなぁ?」「ライオンさん!」
と、どんな動物がやってくるかワクワクしながら見てくれていました。

『にんじんさんがあかいわけ』と『こわくないこわくない』という絵本を読みました。
『こわくないこわくない』はおばけの絵本ですが、なんでも反対に答えてしまう男の子...
おばけに「こわいだろ~こわいだろ~」と言われて「こわくないこわくない」と答えてしまいます。
どんどん怖くなっていくおばけに「こわくないこわくない」と答えてしまい、
最後には怖がってくれない男の子におばけも泣いてしまうお話です。

大好きなお話でよく読みますが、どんどん怖くなっていくおばけに
どんぐりのお友達も表情が困った顔になっていました(笑)

出席をとり水分補給やトイレを済ませて散歩の準備をしていたら、
雨が降ってきてしまい出掛けられませんでした。

でも、今日はむこっこ保育園でカレーパーティーがあり、
園庭であざみ組のお友達がカレーの具を煮込み始めていたので見せてもらうことにしました。
にんじん、たまねぎ、じゃがいも、お肉、ゴーヤ、パプリカ、とうもろこし、なす、トマトなど
野菜がたっぷり煮込まれていました。

どんぐりさんもお部屋に帰って、たらいをお鍋に見立ててカレー作りごっこをしてみました。
「どんな野菜が入ってたかなぁ?」「すいか!ぶどう!」と果物ばかり...(笑)
おいしくなるかな?と入れる真似をして、混ぜ混ぜ...ハヤシのルーを入れて出来上がり!とみんなで食べました。

そのあとは おおかみさんゲームを少ししました。キャーと逃げたりして楽しく遊びました。

そして、滑り台や太鼓橋、マット、跳び箱などを出して遊びました。

今日の給食はカレーパーティーですが、子どもたちにはカレーのスパイスは刺激が強いので
変わりにハヤシライスを頂きました。ほとんどの子が大好きなようでモリモリ食べていました。

今日は雨で外に出れなかったので、早くお天気が良くなって
みんなで散歩に出掛けたりお外で遊べるといいなぁと思います。

9月2日(水)

2015年09月02日 23:00

今日はまたまた、むこっこの誕生会で保育士の出し物でしていた絵本をペープサートも加えながら読みました。
「うみやまがっせん」という話なのですが、海の動物 対 山の動物 で
おさるが竿で魚を釣ろうと海へ垂らしたタコが陸に上がらない様、引っ張り合いとなり、
お互い陸の仲間、海の仲間に助けを呼び、その仲間が仲間を、、、と
どんどん増えて、最後はどっちに決着がつくのか?と勝負がつかない状態の時に
いっぴきのカニが真ん中のひもをチョキン~と簡単に切ってしまい それぞれ海や山に転がってしまいました。
という話なんですが、繰り返される内容や迫力ある絵に子どもは見入ってくれてるので
実際にそんな話の中に飛び込んで遊ぶと楽しいだろうな(#^^#)と
朝の集まりの後、前回はプールで遊んだので、今日は守部神社で遊ぼうと向かいました。
 
神社の前でみんなが散らばってしまわないようにと、瓦の鬼さんの顔を確認してもらうと
「鬼さん怒ってる!」とナイスな声!なんでか聞いてみようと尋ねてみると、
「いたずらカニがやってきて、あっちもこっちもチョキンチョキンとなんでも切ってしまうから
困っている( ;∀;)」と鬼が話すので、どんぐりのみんなでカニを見つけてやろう!
と神社の中をあちこち探していると、どこからか「カチカチ、カチカチ」
みんなは なんだなんだ?と思いながらも一歩も動かない!?
カニさんは怖くないから音の鳴る方へ、よってみようと動き出したその時です!神社の裏から、カニが出てきました!
「鬼さんが困っていたぞ!」と話すと「へっちゃらだい」といたずらカニ!
こうなったら、「どんぐりのみんなと一緒に勝負しろ!それで負けたらこの神社で暴れないと約束だ!」と綱引き合戦!
「よいしょ!こらしょ!」掛け声も元気に頑張りましたが1回目は負け( ;∀;)
これでは終われないと、(うそっこ)だんごをみんなでパクパク食べて、
力を付けたところでもう一度勝負をお願いし、第二回戦!
「うんとこしょ!ど~っこいしょ!」とさらにみんなが一つになり頑張ったので どんぐりのかち~~~!(^^)!
やった~やった~!と飛んで跳ねて喜びました。!(^^)!
もういたずらはダメだよと約束をして、守部公園に久しぶりに遊びに行ってきました。
 
散歩から帰ってきて、シャワーで汗を流し給食を食べました。(#^^#)
ゴーヤが入っていて苦戦する子どもがたくさんでしたが、この夏給食に出ることが多かったので、
「ゴーヤやゴーヤや」とちょっとだけと口にする子も増え、目で慣れることも大切なんだなと思いました。(#^^#)
それにつられて食べた子は、苦さにびっくりしてぺっぺっぺと出していておかしかったです。
 
これからは食欲の秋!たくさん食べて、寒い冬を乗り切れる体作りをしていきたいと思っています。

9月1日(火)

2015年09月01日 15:00

今日から9月。二学期の始まりです。
まだ蒸し暑さは残るものの、朝晩は過ごしやすくなり
スーパーにもぶどうや梨がたくさん並び、秋の訪れを感じます。
どんぐりさんには嬉しい実りの秋。これからの季節は遠出のお散歩にもよい季節なので、
あちこち秋を見つけに出かけたいと思います。しっかり歩こうね(^-^)v

今日もお別れに涙のお友達が…そんな皆の気持ちにぴったりの絵本「あーんあん」を読みました。
保育園に行くのはいいけれど、お母さんとお別れするのは嫌だ!と一人が泣くとまた一人。
また一人とどんどん泣く子が増えて、涙が溜まって海になり、皆は魚になってしまいます。
先生がお母さんに「大変です。お魚になりました。」と知らせると
網とバケツを持ってきたお母さんに助けてもらう。というお話。
皆、最後は笑顔で見ていましたが…君は大丈夫かな?(笑)
もう一冊「でんしゃでいこう」を読みました。
これは終わりから最初に向かって「でんしゃでかえろう」として繰り返し読むことのできる楽しい絵本です。

雨が降らないうちに…と、秋を見つけにお散歩に行きました。
側道の花壇は雑草が大きく育ち風に揺れていました。
その中にネコジャラシがたくさん生えていたので、皆一本づつ持って散歩を続けました。
背の高いヒマワリと一緒にコスモスやすすきもどきが咲き、
アゲハチョウが蜜を吸いにきていて、夏と秋が混在する花壇でした。

電車の道で、電車を何台か手を振って見送った後は、
シャワーをしたいので帰ろう! !とどんぐりを目指しましたが、
前を歩くグループになかなか後ろが追い付かない…
それなら…と、トットと先に行き隠れて待つ事に。
マンションの影に隠れてドキドキ待つ先頭グループ。
後から来たグループが「あれ?いないね。」と言っているのをニンマリ待っていて、
顔が見えたとたん「ばぁ!」と飛び出し「遅かったね( ̄^ ̄)」と、笑顔で再会。
やっと全員揃ってどんぐりに戻りシャワーを浴びて昼食にしました。
 

8月31日(月)

2015年08月31日 19:00

今日は、最後のプールの日だったのですが、天候は雨( ;∀;)
残念ながら、散歩にもプールにも入れないので、室内で思いっきり遊べるよう、
朝からマットやフープなど準備しました。
 
まずは身体をほぐすためにリズムをしました。
ひざを曲げて喜んでいた1歳児のみんなも、2歳児のお友達を見よう見真似で
ピョンピョン跳ねられるようになって、嬉しそう。
2・3歳児のみんなは、難しいよ~と声を かけると逆に張り切り「出来るよ!」と
みていてほしく頑張っています。
 
そのあとは、マット運動をしました。
フープのトンネルをくぐり抜け、跳び箱か段々マットのどちらかを選んで
ジャンプしたり、登り降りたりと何度も繰り返し楽しんでいました(#^^#)

いっぱい身体も動かした後は、やっぱり最後はプールで遊ぼう!と
プールを使ってボールプールや、新聞を水に見立てて遊んだり
水遊び用の遊具でたっぷり遊びました。
水の掛け合いのように新聞でやってみたり、大胆に遊び夏の季節の終わりを感じました。

毎日水で遊び苦手な子も、水しぶきだけでも嫌がり怒っていたのに
今では、渋々許してくれたり、浅いプールならと安心して遊べるようになったり
日々成長出来たのではないかと思います。
また、来年は違う姿を見せてくれるかな?と期待しつつ、
慌てずに子どもの成長をこれまでと同じように寄り添い見守っていきたいと思っています。
水着の準備などのご協力ありがとうございました。(#^^#)
 
引き続きバスタオルは、シャワーなどで使うかと思いますので
しばらくはご用意お願いします。(#^^#)
 
★お知らせ★
本日も、手足口病のお友達が数人お休みされたり、お迎えをお願いしたお子さんもいましたので
登園前に、お子さんの手足に発疹がないか一度確認した頂けると助かります。
よろしくお願いします。

8月28日(金)

2015年08月28日 18:00

だんだんと朝も涼しく、何か静かになったなぁ〜と感じませんか?
セミの鳴き声で起きていた私にとっては、夏の終わりを感じなんだか寂しい感じでもあります。

という事で、どんぐりのみんなにもそんな季節の変わり目を感じて貰おうと、
何度かセミ捕りに出掛けた城之越公園へ散歩に行きました(o^^o)

近づいて来てもセミの鳴き声は聞こえず、公園に入って木を見上げてもセミは居ない、、、
みんなで「セミさーん‼️」と呼んでみましたが「ミーンミーン」とは鳴きません、、、静かだねー…>_<…
また、来年も会おうね!と空に向かって声をかけ、バッタが代わりに居てくれてたので、
夏が過ぎたら秋がやってくるんだよ(o^^o)とバッタに挨拶(*^-^*)
バッタやとんぼに出会いにきたり、季節の遊びをたくさん取り入れ遊んで行きたいと思います(o^^o)

散歩から帰ってきて、次はプール!そのプールの前に・・・

昨日誕生会で保育士の出し物に見入っていた子どもたち(o^^o)
昨日来れなかったお友だちにも、そのお話を読んでやりたくて、
ペープサートを交えながら「うみやまがっせん」の絵本を読みました(o^^o)
海の動物と山の動物が綱引きをするのですが、
お互いどんどん仲間を増やし最後にカニが遊びにきて真ん中のヒモをチョキ~ン…>_<…
魚たちは海へ、山の動物たちはコロコロ転がり引き分け~~というお話(o^^o)
「大きなかぶ」のお話にどこか似て笑顔で見ていました(*~-~*)

さぁー!今からプールでやってみよう‼️とお猿さんと一緒にプールへ!
水が得意な子は、大きな海へ!苦手だったり、山の動物になりたい子は陸でそーれ!と
「えーんやさーのどっこいしょ!」と掛け声をしながらどんどん仲間が互いに増え
どんぐりのみんなは大盛り上がり!どっちだ?どっちだ?とどちらも引かず頑張っていたら、
お猿がやってきて「チョッキーン」…>_<…あららららーヒモは切れてしまい引き分け~
大笑いで終わりました(o^^o)
その後は、それぞれもうすぐ終わるプール遊びを満喫し楽しみました。

今日は、水着を着たままタンポでぶどう作りをしました。(*^-^*)
ピンクや紫の色を交互にポンポンとスタンプするのが楽しくて、
たくさん増えたスタンプをみて「うわぁーー」と笑顔になって喜んでいました(o^^o)
秋の壁面もお楽しみに(o^^o)

※プールは来週の月曜日までとします。引き続き、バスタオルはお持ちください。
 水着のご協力ありがとうございました*\(^o^)/*

8月27日(木)

2015年08月27日 23:00

今日は朝からとてもいいお天気でしたね♪
ベランダにはプールの準備もして始まりました。

今日はむこっこ保育園のお誕生会なので、少し早めに朝の遊びのお片付けやトイレを済ませて、
みんなでむこっこ保育園に向かいました。

『うみやまがっせん』というお話の出し物を見ました。
猿が釣りを始めると海の生き物が釣られてたまるものかと引っ張り、
山の動物はどうしても釣り上げるぞ!とお互い仲間を読んで、協力して引っ張り合いっこ。
最後にカニが現れて釣糸をプツンと切ってしまい、自分達の住処へ転がってしまうお話でした。
どんぐりさんはこんなお話が大好きなので、どんどん増えていく動物や魚を喜んで見てくれていました。

お誕生会が終わるとお部屋に帰って、楽しみにしていたプールの準備。
トイレを済ませて水着を着て、準備運動にリズムやかっぱっぱ体操をしました。

シャワーをかけてプールにどんどん入って大はしゃぎの子供たちでした。
浅い方のプールで落ち着いておもちゃで遊ぶ子供たちや、シャボン玉をしたりして楽しんでいる子もいました。
大きなプールでは大人も一緒に入ると喜んで、子供たちも背中に乗ったりして楽しんでいました。
洗面器に濡らしたタオルをかけて、せっけんをつけて端の方をフーッと吹くと、カニのように泡がブクブク…と。
子供たちも喜んで見ていたので、その泡を吹き飛ばすと「キャー」っと喜んでいました。

今日もいっぱい遊んで、給食も美味しくいただき楽しく過ごしました。
 
※お知らせ※
手足口病が流行っています。
お子様に発熱・口内炎・手足の発疹など変わった様子がある時は、医師への受診をお願いします。
また、どんぐりルームにも知らせて頂けますようよろしくお願い致します。

8月26日(水)

2015年08月26日 20:00
今日の朝のお集まりでは 、みんなに「朝ごはんはいっぱい食べてきましたか?」
「うんちは出ましたか?」と質問をすると朝ごはんは「は~~~い!」と元気のいい事(#^^#)
うんちは4~5人のお友達だけで生活表を確認すると大当たり(#^^#)
ちゃんとわかっていたようです。
早起きして、すっきりな気持ちで登園できると日中も気持ちよく過ごせるので
ご協力お願いします。
 
朝のお集まりでは、魚の手遊びをしました。
みんなにも魚を渡し一緒に歌に合わせて手遊び歌を楽しみました。
絵本は「あっ!」と「ざにがにくんとさわがにさん」のお話を読みました。
 
そのあとは、リズムをしたのですがみんなキャ~キャ~喜んで
得意なリズムを見てみてと張り切る姿は成長の証し!
出来ることがたくさん増えて、自信満々(#^^#)
まだまだ難しくて見よう見まねでしているお友達は、そんなお友達の影響が大きいようです。
憧れ、憧れられる関係っていいですね(^^♪
 
そのあとは、少しお茶を飲んでぶらぶら散歩に(^^♪
「お化けの道に行こうかと、、、」と話をすると顔が凍ばる子も、、、
そんな怖がりな子ども達にお化けなんか怖くなくなる飴があるんだけど?と話をすると
「欲しい!欲しい!」みんな怖かったんだあ~(笑)と嘘っこの飴を配ってポケットに、、、
すると、「唐辛子も持って行こう!」となんとも面白い意見!(^^)!
散歩の途中で見つけよう!と出かけました。
 
散歩に出かけて近くの畑をのぞいてみると、あったあった!辛そうな赤い唐辛子!
またまた、嘘っこでポケットに入れてお化けの道へと行くと、、、あーーっ!!
いつもは閉まってるシャッターが少しだけ怪しげに開いてる( ;∀;)
遠くからでもみんなの顔はあらららららら( ;∀;)怖そうと腰が引けてます。
そんなときのためにと持ってきた、勇気の出る飴をなめようとお口にパクン(^^♪
よ~し「やちちのぷーーーー!」でやっつけにいくぞ~とシャッターの中を覗いて、
お化けの確認をしてから「やちちのぷーーーー!」よ~しみんなお化けにつかまらなかったね!と
次の角を曲がると、、、「やややややっ!」子ども達がまたまた怪しい穴を見つけて覗き込んでいます( ゚Д゚)
その後も、またまたガタガタ音の鳴るシャッターがあってどうするどうする????
と子ども達に聞くと「唐辛子ポイしよう!」とまたまた、ポケットから取り出し
みんなで「ぽ~~~い!」ガタガタなっていたシャッターが静かになったので、
忍び足で神社に行ってどんぐりまでお化けがついて来ませんようにとお願いして、
むこっこに帰りました(#^.^#)
 
みんなもお化けの世界に入り込んでの散歩だったので、と~~っても楽しめました。
今日も、お化けの時間になるまでに寝ましょうね(#^.^#)

8月25日(火)

2015年08月25日 22:00

台風が近づき雨が降りそうなお天気。
でも子ども達は、元気一杯どんぐりに来てくれました‼
寝坊助うさぎさんと、いつものように「出ておいで!」「まだ眠い」のやり取りを楽しんで、
やっと顔をだしたうさぎさんに名前を呼んでもらって、絵本を見ました。

「みずちゃぽん」を読んで雨がザーザー降っているのを見て、
誰かがすかさず「今日は台風だよ!」と…(o\o)
そんなお話も子ども達との話題にされているんだな…とわかり、
知らない言葉をドンドン吸収し理解して話の中に盛り込む力が育っている事がよくわかりました。

リズムをして体を動かしたあと、園庭に降りて泥んこ遊びをしました。
慣れない頃は、裸足で園庭に出る事を拒否していた子どももありましたが、
今では「裸足でいくよ~っ」と言葉をかけると一目散に飛び出していくどんぐりさん達です。

園庭に出来た穴に水を入れてあげると早速入ってピチャピチャやりだす子、
泥んこをひたすらすくってカップに詰めてプリン作りに精を出す子、
泥水をすくってコーヒー屋さんになって、カップに入れては配っている子も…。
葉っぱや花を渡してあげたらケーキ作りが始まりました。
友達同士おしゃべりしながら、泥んこ遊びは楽しく続いていました。
また、今日は泥んこ遊びの気分じゃなーい!と
広場の方で、置いてある平均台に皆で座ったり、
吹きだまっていた葉っぱをガサゴソしたりして遊んでいる子もいました。
それぞれの遊びを時間一杯まで楽しみ、泥や汗で汚れた全身を温水シャワーで流してお昼を食べました。

※お隣のむこっこ保育園から午前中、山本先生がお手伝いに来てくれています。
よろしくお願いします。

※最近、夜寝るのが遅くなっている子ども達が多くなってきました。
そのため、朝もスッキリ目覚める事ができず朝食を食べないでどんぐりに来る!なんて事も。
それでは、体も頭も目覚めが悪く楽しく遊ぶ事ができません。
夜は8時~9時までに眠るように…また、朝は6時~7時までに起こしてあげて下さい。
もし、夜眠るのが遅くなってもいつまでも寝かせないで、7時までには起こしてあげて下さい。
そうすることにより、体のサイクルがリセットされますよ。*\(^o^)/*

8月24日(月)

2015年08月24日 23:00

朝夕、だんだん過ごしやすくなって来ましたね。
その分夏の疲れも出やすくなり、また寝冷えなどで体調を崩す子もいるので、
無理をしないように体調管理をしっかりしましょうね(^-^)v

今日は「せんたくかあちゃん」を読みました。
天気のいい日、家中の物をすべて洗濯し、犬や猫や子ども達までどんどん洗濯して
紐に干していくお母さんの話です。
ついには落ちてきたかみなりさんまで、ゴシゴシ洗って干してしまいました。

この、かあちゃんのように今日は洗濯ごっこをしようと
水着に着替える時に脱いだTシャツを洗濯する事にしました。
まずは、ハンカチを持って「洗濯機」をしてみてどうやって洗濯するのか、思い出してみました。
ゴシゴシ洗うのも、ギュウギュウ絞るのもなかなか上手(^-^)

プールの時にしようね!と約束して、まずはリズムをしました。
最近の皆のお気に入りは「ワニ」。足の親指で、しっかり床を蹴って進めています。

一通り体を動かして、お茶を飲んで着替えたらお楽しみのプール遊びです。
プール遊びも終盤に向かい、最近は大きいプールを選んで入る子が多いです。
顔に水がかかってもちょっとくらいなら平気になって、
一緒に入ってる大人や大きいプールの近くにいる大人は
気を抜くと、びしょびしょになってしまいます(+_+)
小さいプールの子ども達も魚釣りをするために魚を集めたり、
ペットボトルに水を入れる為にたらいに水を溜めたり…色々工夫して遊ぶようになりました。

プールを早く片付けて、さっき脱いだ自分のTシャツに大人に石鹸をつけてもらって
ゴシゴシこすって、洗濯ごっこの始まりです。

大人の真似をしてゴシゴシする子どももありますが、殆どの子どもが
ゆすぐ為に使おうと用意した洗面器やたらいにシャツを放り込んでぐるぐる回してる
…確かに洗濯機!今時の子どもだなぁ…と笑ってしまいました。
ゆすいで、絞って、パンパン叩いたら横に張った紐に干していきました。
洗濯ばさみを渡すと、ちゃんと端と端にとめている子、
最近挟めるようになって嬉しくていっぱいとめている子…それぞれの洗濯物が干せました。
夕方乾いたら取り込んで、たたもうね(^^)/

8月21日(金)

2015年08月22日 08:00

今日は、お母さんと離れるのが辛いお友だちが居たので、
わらべ歌の「カクカクかくれんぼ♪」を歌いながらウサギさんを目の前でパッと出すと、
子どもたちが笑顔になったので今日はウサギさんにお名前を呼んでもらいました!
ウサギさんとタッチをしながらとても上手に返事が出来ました!

絵本を読んだあと、リズム遊びをしました。
〔かかし〕では、足をあげて倒れないように踏ん張ってる姿!真剣そのものでしたよ!♪

その後は、タオルを使って遊びました!
ハンモックのように両端を保育士が持って「たけんこがはえた」の歌に合わせて揺さぶり遊びをしました!
よほど楽しかったようで、次々と順番待ちをする子どもたち(o^^o)!
タオルの上に足を伸ばしてソリ遊びでは、歌をうたいながら保育士に引っ張ってもらい
これまた、僕も!私も!とやってきて楽しみました!
お友だちの番になると、保育士の真似をして後ろからタオルの端を持って
一緒に押してくれる子どももいて、色んな楽しみ方が出来てとても可愛い光景でしたよ♪

沢山遊んだ後は、ちょっとゆったりと遊ぼうと小さなオーガンジーを使ってわらべ歌で遊びました!
わらべ歌に合わせて布を高く投げてキャッチしたり
手の中に小さく丸めて握りそっと開いたり、
「洗濯機」の歌に合わせて洗ったり干したり畳んだり…
畳み方もそれぞれですが上手に畳んで片付けてくれました!

給食まで時間があったので、大型遊具を出して遊び汗をかいたので、シャワーを浴びてスッキリしました。

8月20日(木)

2015年08月20日 15:30

今朝は雨が降っていて残念ですがみんなの大好きなプール遊びは中止でした。

お集まりではカエルの手遊びをしたので、お名前を呼ばれたらカエルさんみたいに
「ケロケロ!」とお返事してもらいました。
みんな少し照れくさそうに「ケロケロ!」とかわいいお返事をしてくれました。
元気よくかわいいお返事してくれた子は、保育士みんなに誉められると
照れてしまい顔を隠してしまいました(*/□\*)

そして『のせてのせて』というみんなの大好きな絵本を読みました。
みんなも車に乗ってみよう!とイスを長くつなげた車に
「ストップ!のせてのせて!」と順にどんぐりさんのお友達が乗りにきました。

すると、着いた所は動物園。
みんなワニさんを見たいというので探してみると、
お腹の空いたワニさんが現れました。
みんなで「はい、どうぞ。」とリンゴをあげてお腹いっぱいにしてあげました。

次はゾウさんを見つけ、また食べ物をあげる子どもたち。
それでは力持ちのゾウさんと綱引きで対決!
1回目はお腹いっぱいで元気の良いゾウさんに負けてしまいました。
みんなもおにぎりを食べてもう一度挑戦…2回目はどんぐりさんの勝利\(^-^)/

そのあとはリズムをして体を動かし、少し汗もかいてきたので水分補給。
トイレに行って次は何かなぁ?と楽しみなどんぐりさん。

始めに『おおかみと7匹の子やぎ』の絵本を見ました。
絵本の大好きなどんぐりさんは絵本に夢中…。
読み終わり後ろを見てみるとおおかみさんが寝ていましたΣ(゜Д゜)

おおかみさんゲームが始まりました。歌をうたって「おおかみさ~んお~き~て~♪」と起こします。
なかなか起きないおおかみさんが起きたらみんなを捕まえに…。
みんなは「きゃー!」と逃げまわり、捕まってしまい困ってしまうどんぐりさん達。

お腹いっぱいになって寝てしまったおおかみさんをやっつけようと、
『おおかみさんと7匹の子やぎ』と同じようにお腹をチョキチョキ切って、
石(新聞を丸めたもの)を詰め込みそっと様子を見ました。

するとおおかみさんは喉が渇いて泉へ…お腹が重くて泉の中に落ちてしまいました。
みんなで「やっつけたぁ!」と喜びました\(^o^)/

最後は、滑り台や太鼓橋を出して自由に遊びました。
遊んでいるとそのうちにおままごとも始まり楽しく過ごしました。

今日はプールに入れずお部屋で過ごしましたが、元気いっぱい遊んで盛りたくさんの1日でした。

8月19日(水)

2015年08月19日 18:00

今日は、お集まりで日めくりカレンダーのような形のお話をよみました。
場面が テンポよく変わっていくので、面白いようで子ども達も見入ってくれてました。
そのあとは、「お化けの一日」という話を読みました。
お化けの道を想像しながら、絵本と重ねてみていた子ども達(#^^#)
 絵本の話と現実の世界を重ねて楽しめる時期なので
たくさんの絵本を読んであげたいなといつもどんぐりでは心がけています。
 
そのあとは、いつものリズム遊びから2人組になったりつながり遊びを楽しみました。
二人組になるのもすごく上手で、その後のぎったんばったんと交代にしゃがむのも
上手になっていて!ビックリ!(^^)!座った状態でお船漕ぎもしたり
色んな遊びが出来るようになっていて、私たちは驚くばかりでした。
子どもの成長は嬉しいですよね(#^^#)
 
いっぱい身体もほぐし、遊んだのでプールでたっぷり遊ぼう!と
意気込んで入ったからか?どんどん大きなプールに入っていく子ども達!
たくましくもなりましたね(#^^#)
バシャバシャと自分たちで遊びを考え遊びだし、みんなでたのしんでいた大きなプール
マイペースにたくさんの遊具でままごとのように遊んでいた、小さなプールとたらいのお友だち(#^^#)
プールで追いかけっこしたり、みんなでぐるぐる回って洗濯機みたいといっぱい笑って遊びました(#^^#)
は~あッ、楽しかった(#^^#)

8月18日(火)

2015年08月18日 17:30

今日がお盆休み明けのお友達が、元気な顔を見せてくれました(*^^*)
昨日もそうでしたが「○○ちゃんは?」とお互いにどんぐりで会う事を楽しみにしていて、
顔が見えないと残念そうにしていたり「お熱かな…?」と心配してみたり…。
大きな仲間集団になっています(^-^)v

指人形のめろんくんとその仲間で「ぞうくんとくもの巣」の手遊びをして、
「みずちゃぽん」と「とんねるをぬけると」の2冊を読みました。
「とんねるを…」は、皆の乗った電車がトンネル抜ける度に
ゆきだるまやだるま・ふくろう・月・サボテン・煙突・怪獣に次々変身していきます。
月や煙突に変身した時は・・・(((・・;)になる子供達が面白かったです(笑)
次は何に変身するかな?とワクワク見ている事がわかり、
また最後に皆に戻ったらニッコリ笑顔の子ども達でした。

今日は皆でリズムをしました。以前やってみて楽しくて何度も繰り返した「ワニ(両性ハイ)」をやってみると、
やっぱり大好評(^-^)v 何度も繰り返してやってくる。それなら…と
行は「ワニ」かえりは「水泳(両手を上に伸ばして仰向けに寝て足で床を蹴って進む)」をやってみました。
一度見せただけなのに、殆どの子どもが見よう見真似でやっていてビックリ(^O^)
「水泳」はどちらか蹴る力が強すぎると回ってしまうのですが、上手く進んでいましたよ。

プールの前に、少しだけオオカミごっこをして走り回って遊びました。
オオカミが寝てる間にリンゴを集めてオオカミに取られないようにするのですが、
要領が良くなってオオカミがバケツに集めておいたリンゴをバケツごと取り返すチャッカリさんがいて、
皆もオオカミも大笑いでした。

たくさん体を動かしてさぁプール。
今日は小さいプールに水がいっぱいで、オモチャがプカプカ浮いている(((・・;)
魚釣りが思いっきりできました\(^o^)/
大きいプールでは、バタ足が楽しくてバチャバチャしているのですが、
皆でするとどうしても顔の前に誰かの足がきて水をまるかぶり…(-_-;)
その都度逃げ回っている子ども達なのでした(笑)

8月17日(月)

2015年08月17日 16:30

お盆休みが明け、どんぐりルームに元気な子供達が集まりました\(^o^)/
そんなどんぐりルームの朝の集まりにやって来たのは寝坊助うさぎさん。
休み明けでお家の中から出てくるのを嫌がって「出ておいで!」と呼ばれてもなかなか顔を出しません。
朝「どんぐりさんに行くのいや~っ!」って泣いてたお友だちと一緒だね(笑)
泣いてた子供も泣き止んで出ておいで!とうさぎさんに声をかけています。
「皆が呼んでるから出ておいで!」と呼ばれてやっと顔を出したうさぎさんと、
元気にお返事をして朝のスタートです。

今日は曇り空だったので、お散歩に行きました。
少し前に畑に転がっていたスイカ。どうなったかなぁ…と見に行く事にしました。
畑にはすでにスイカは跡形もなく…
代わりにさつまいもの葉っぱが繁っていました。         

ミカンはますます大きくなり…「ちょっと、食べてみる?(うそっこで)」と。
パクっ!と食べた大人の様子をじっと見つめる子供たち。「や~っ!すっぱーい」と言う大人を大笑い。
私も、僕も食べてみる!と…モグモグ口を動かして「からーい!」っと。
え?辛い?(笑)うそっこの世界はなんでもありですね(^-^)v

春にさくらんぼを頂いた工場の敷地内は、ミカンや柿、キンカンなど
食いしん坊どんぐりさんには夢のような場所(笑)早く秋にならないかなぁ…(^-^)v

おばけの道にさしかかるとやっぱり少ししり込み。
じゃあ、僕が…!と勇気のある一人が一歩踏み出すと、私も!と付いていく女の子。
薄く開いたシャッターの中は、怖くて見ることができないけど
自分から「ヤッチチノプー」とおまじないをかけている(笑)
あっちもこっちも怖いところは「ヤッチチノプー」。
おまじないをしたら、もう安心とワイワイ前に進むどんぐりさん達。

守部神社の境内には、提灯を付けた櫓が組まれていました。
今週に盆踊りがあるそうで、皆も興味津々見上げていました。

すっかり汗をかいて、どんぐりに戻りプールに入りました。
お散歩を楽しんだ分プール遊びは短い時間になりましたが、
頭からもびしょ濡れになって楽しんでいました。(*^-^*)

8月11日(火)

2015年08月11日 20:00

猛暑(>_<)と言われた暑さもお盆休みを挟んで折り返しでしょうか…
少し朝の空気に涼しさが感じられますね。
今日も新しいお友達やお兄ちゃんお姉ちゃんが家にいるのに「何で!」と納得できない子ども達の
涙の別れがありましたが、お集まりでは名前を呼ばれて、ちゃんとお返事していました。

明日からのお盆休みを海や山で過ごす子、おじいさん・おばあさんの家にお泊まりする子もいるので、
お天気が崩れませんように、皆が病気やけがをせずに元気に過ごせるように、
守部神社の神様にお願いに行きました。

神社入り口のおにさん。今日もやっぱりパンツは見えない…
皆もパンツは見えないからおにさんのパンツも見えないのかな…?としばらく見上げてから神社に入りました。
これまで神社に入ったら一目散に滑り台に走っていく子どもたちでしたが、
最近はお参りに来た事がわかっているのか、お社の鈴の所に集まってきます(^o^)
「二礼二拍手一礼」大人を真似ながら、お願いをしました。
境内を一回りしないと帰りたくない子どもたち。
ここは、おばけのお家ではなく神様のお家だから怪しい場所を覗いても、
いるのは神様。と言うと「いた!神様。」と口々に言っているところが可愛い子どもたちです(^-^)

セミの脱け殻も見つける度に触れあってきたので、自ら掴めるようになってきた子も増えました。

とんくりに戻ったらお楽しみのプール。
水着に着替えようと、トイレに走っていく子どもたち。
お茶を飲んで体操をしたら準備OK。早く入りたくて出入り口が大混雑(((^_^;)

大きいプールには今日も水がたくさん入れられ
そっちで遊んでいる子どもたちは頭からびしょ濡れで、キャーキャー楽しんでいました。
小さいプールの子どもたちは最近、水の飛ばしっこが面白くて互いに飛ばしては笑いあっています。

※まとまったお休みになります。神様にお願いしたように病気やけがをしないで元気に過ごして下さいね。
元気に過ごす為には普段の生活リズムを崩さない事ですね(^-^)v
それぞれの休み明け、元気な顔に会えるのを楽しみにしています‼

8月10日(月)

2015年08月10日 18:30

今日は、朝から給食室からお手伝いをお願いされどんぐりのみんなにも
話をすると、トウモロコシの皮むき?とキョトン(+o+)
お集まりの後、たくさんのトウモロコシを見せてむき方も見せながら説明すると、
やりたいやりたい!とやっとこさスイッチが入り、みんなにもお手伝いをしてもらいました。!(^^)!
かたくてむきにくいけど、一生懸命する子、触り心地が気に入らないからと見ていた子、
いろいろでしたが結局、最後には全員皮むきのお手伝いをしてくれたんですよ!(^^)!
 
みんなで給食室に届けて、今日のおやつに出すねと喜んでもらい、
どんぐりのみんなは はにかんでいました。(#^^#)
 
是非お家でもお手伝いをお願いしてみてください(#^^#)
得意げにしてくれると思いますよ(#^^#)
 
そのあとは、リズムをしてプール遊びをたっぷりしました。
大きいプールの子は得意げに、ザプ~ン!と水をはじかせ賑やかに遊び、
お船のプールでは穏やかにそれぞれお気に入りのおもちゃで遊んでました。
プールよりおもちゃで遊びたい子は、バケツの水を上手く使って遊んでいました。
今日は、満足したのか?出るよ~の声にいやいやと怒り出す子も居らず、
すんなり出てくれ 私たちはホッ(#^^#)(笑)
 
※どんぐりも水曜日からお盆休みになります。
衣類、布団、帽子などのお荷物など、お忘れのないようお願いします。
また、来週の月曜日から空きますのでお休みの間も元気でお過ごしくださいね(#^^#)

8月7日(金)

2015年08月07日 19:30

今日は、「りすさんのどんぐりさがし 」というカードをめくりながら展開していく
お話を先日の合同研究集会で見つけて買ってきたので早速子ども達に見てもらいました。
リスさんの表情の変化がおかしくて、見入ってくれ良かったです。
 
続いて「めっきらもっきらど~んどん」のお話。
へんてこりんなお化けたちと、男の子が出会って色んな遊びを楽しむお話。
お宝を取り換えっこしたり、お空まで届きそうな縄跳びや、色んなおまんじゅうを
食べたりと楽しいお話なので、みんなもそんな楽しいあそびをやってみよう!
と縄跳びを跳んだり、くぐったり、タッチしたりして遊びました。
そのあとは、縄を輪にしてみんなでその周りに座って目をつむると、中から魚がいっぱい!
さ~!捕まえよう!と追いかけ追いかけ、たくさんの魚を捕まえました(#^^#)
 
汗もびっちょりかいたので、お茶を飲んでプールで遊びました(#^^#)
プールでは、絵本に出ていた、色んな色のおまんじゅうを見立てて
風船を浮かばせて遊びました。(#^^#)
 
今日も、たくさん笑い、遊び、よく食べた子ども達でした!(^^)!

8月6日(木)

2015年08月06日 22:30

今日の絵本は「おばけだじょ」と「セミくん いよいよ こんやです」という絵本を読みました!
「セミくんいよいよこんやです」というお話は、地面の中でずっと眠っていたセミの赤ちゃんが
【今夜】木に登ってセミになり、みんなに祝福を受けて
朝からミーンミーンと喜びを感じながら鳴くという内容でした!

それを読んでからセミを取りに行こう♪と話していたら、
今日はわらべ歌の梅谷先生が来てくださる日でした!

みんな梅谷先生が大好きなので、トイレに行ってから待っていると「おはよー\(^o^)/」と梅谷先生が!
今日はどんな楽しいことをしてくれるのだろうとワクワクしていると、
ペットボトルの底を切ってカラフルテープを巻いてゴムを通したカスタネットをみんなに貸してくれ
ゴムに手を通して、歌に合わせてカンカンと合わさる音を楽しんだり、床を叩いて音を鳴らし楽しみました♪
歌に合わせて、音を鳴らすのが上手で褒めてもらってましたよ(o^^o)
お祭りの掛け声も教えてもらうと、いつもはあんまり積極的ではないお友だちが
ノリノリになって一緒に掛け声をしたので他のどんぐりさんもノリノリになっていました!

梅谷先生とさようならをしたあと、お茶を飲んでプールをしました!
ワニやバタ足が出来る子、顔まで水に付けれる子、
みんなと同じプールは怖いけれど、たらいの中なら安心して遊べる子、
お友だちと一緒に!が好きな子。みんな遊びはそれぞれだけど、
少しずつ成長していってるんだなぁーと感じました!

初めてのお友だちが多く、つられて泣いてしまうお友だちも居ましたが、
少しずつですが笑顔も見られたりお話もしてくれたりしましたよー♪
そんな、笑顔が続けられるように私たちも楽しい毎日を考え過ごせるように頑張りますね(*^_^*)

8月5日(水)

2015年08月05日 15:00

今朝も朝から暑かったですね。
お集まりではみんながよく覚えてくれている手遊びから始めました。
『だるまさんと』のペープサートも一緒に揺れながら楽しんでくれていました。

出席をとって順番に元気よくお返事をしましたヽ(´▽`)
先生も順番に呼んでみると見たことのない先生が…?
今日は昨年までむこっこの職員だった上田先生が遊びにきてくれました♪
「一緒に遊ぼうね!」と楽しみになりました。

そして『ノンタンのぱっぱらぱなし』と『ねずみさんのながいパン』を読みました。
ねずみさんはねこさんが苦手…(>д<)
ながいパンをもって家まで帰るお話ですが、途中いろいろな動物の家を通って帰ります。
けど、ねこさんの家には寄らないように気をつけて帰るお話です。

「さぁ、みんなもねずみさんになって美味しいもの見つけにいってみよう!」と
『ねことねずみ』の遊びが始まりました。
「美味しいじゃがいものある台所まで行くよ!」とハイハイをして出掛けます。
みんなでガリガリとじゃがいもを食べます。
そしてお腹いっぱいになって寝てしまいます。
…寝てる間にねこさんが現れてしまいます(゜_゜;)
さぁ、逃げろ~!と急いで家に逃げ帰ります。
みんな「きゃ~!」と逃げるのですが、大慌てで逃げる子やなかなか逃げない子がいたりでした。

1.2回くらいするとルールも大体わかってきて楽しんでくれていました。
ねこさんに捕まったお友達はねこさん役に挑戦。
するととっても上手にねずみさんを追いかけていました。

はじめは難しいかな?と思う遊びでしたが、やってみると
みんなよく理解してくれて楽しんで遊ぶことが出来ました。

いっぱい遊んで暑くなったのでお茶を飲んでプールの準備をしました。
みんなでカッパッパ体操と準備運動をして楽しみにしていたプールへ。
慣れてきたのでいつもより少し深くなり、さらに楽しくなりました。

水が大好きなお友達は保育士に脇をもってもらってザッブーン!としてもらったり、
苦手な子も浅いプールでおもちゃを使って遊んでいました。
船の形のプールに入り、「先生!おじいちゃんちに行くよ!」と舵をとる男の子も。
どの子も自分の楽しいことを見つけて遊べていました。

プールに入れなかったお友達は保育士とせみ採りに出掛けました。アミを持って下の方ばかり探す二人…。
「セミいないなぁ。バッタ探そう!」と言い始めました。
でも頑張ってセミを見つけて袋に入れて持ち帰り、プールをしていたお友達に見せてくれました。

今日も元気いっぱい遊んで楽しんでくれていました!
給食のコロッケもみんなモリモリ食べていました。

8月4日(火)

2015年08月04日 22:00

毎日朝から暑いですね‼
今日も水遊びをたっぷり楽しもう‼と、大きいプールには水をたくさん入れて準備万端です。

「ぞうさんと雲の巣」で朝の集まりを始めました。
ぞうさんに呼ばれて集まってきたのは、きりん・らいおん・うさぎさん。
最後に呼ばれてやって来たのは、春に幼稚園に行った先輩が命名してくれためろんちゃん。
名前をすっかり忘れていた大人達が「なんてお名前だっけ?」と、聞いたら
すぐに「めろんくん」と返してくれました‼ よく覚えていたね(*^^*)

今日はリズムの後、どんぐり村に食いしん坊オオカミがやって来た。と言う設定で
オオカミに見つからない方法はオオカミが見ている間はじっと動かない‼と約束してオオカミごっこをしました。
大人と一緒に見つからないようにじっと止まれる子、
逆に見つかりたくて動き回る子も中にはいましたが、
少しずつ遊びのルールを守る事が面白いと、わかり始めている子どももいます。
そしてオオカミに捕まってしまった保育士を真剣に助けに来る逞しさもみせてくれました。
繰り返しするうちに、ルールを止まった時にポーズをとるに変えると、
動物の表現が多くぞうさん・らいおん・怪獣…ワニになって這って来る子もいて、
子ども達のイメージの世界がかなり広がっていることがわかり嬉しかったです。

いっぱい汗をかいて遊んだ後は、お茶を飲んで水着に着替えプール遊びです。
大きいプールチームは「ワニになろう!」など、誘いあって大人の作る足のトンネルを潜ったり、
大人に脇を持ってもらってバシャーンと水に投げてもらったりを楽しんでいます。
小さいプールでは、最近ペットボトルに付けるスプレーノズルで水を飛ばすのが上手になり、
かなり遠くから大人目掛けて水を飛ばすイタズラ好きがいて、
油断しているとビチョビチョにされるという…(笑)飛ばした本人はしたり顔で笑っていて…(((^_^;)
皆で時間いっぱいまで楽しんでいます(^-^)/

※8月1・2日と山原先生が東京に全国保育団体合同研究集会に参加、発表と研修をしてきました。
そこで勉強された事を皆で学び合い、保育に生かしていきたいと思います。

※どんぐりルームのお盆休みは[8月12日から16日]です。
 キャンセルのお届けは
・17日(月)をキャンセルされる場合は『10日(月)まで』に
・18日(火)をキャンセルされる場合は『11日(火)まで』に
お届け頂かないとキャンセル料金が発生しますので、ご注意下さい。
その後に関しましては、これまで通り『2日前の午前中まで』の連絡となります。
よろしくお願いします。
 

8月3日(月)

2015年08月03日 21:00

今日は「ノンタンおばけむらめいろ」と「おにのぱんつ」を読みました。
「ノンタン…」は、どんぐりの皆のようにおばけ大好きのノンタンが、
から傘おばけに案内されておばけむらの迷路を通っておばけちゎん達に会いに行くお話。
「おにの…」はおにのパンツの歌に合わせた絵本です。

♪おにーのパンツはいいパンツ、強いぞー強いぞー♪で始まり♪~皆ではこうおにのパンツ♪で終わります。

どんぐりの皆にもお馴染みの守部神社のおに。
そう言えばパンツはいてたかしら?…と言う事で、見に出かける事にしました。

おにのところで見上げてみると・・・あれ?パンツはどこ?
見回して見たけど見えるのはちょっぴり怖い顔だけ(((・・;)
誰かが勇気を出して「パンツはいてる?」と聞いてみたけどおにはじっと睨むばかり…
おにがパンツをはいて、皆のところに降りて来ない間にトットとその場を後にしました(((^_^;)
おばけの道にも少し寄ってみました。

誰か見てきて!と言うと、いつものように先に見に行くのは男の子。
だけど途中で止まり…その先に行くのは女の子(笑)
今日はシャッターの向こうのおばけは静かな様子。
水道のメーターの所はやっぱり薄く開いてる(@_@)
皆でおばけが出てこないように「ヤッチチのプー」とおまじないをして、
そそくさとどんぐりに戻りました。

帰りついたらお茶を飲んで、トイレに行って、水着に着替える‼ この順序も馴染んだようで、さっさと出来る子どももあります。

今日は大きいプールでは、大人に足を持ってもらい
水中に一回転するのが面白くて何度も「やって!」と言ってくる豪快な水好き君が何人もいました。
水苦手君たちも、時折頭からかけられる水を嫌がる事がなくなってきて、
じょろなどで互いに水をかけたり、かけられたりして遊んでいました。

※暑くて体調が崩れがちですね。
こんな時こそ、早寝(20時には布団に入り21時までには就寝)早起き(6時、7時までには起きる)を心がけ、
バランスの良い食事をたっぷり食べ暑さに負けない体にしましょう。

7月31日(金)

2015年07月31日 20:00

今朝もいいお天気ですね。
今日のどんぐりのお友達も元気いっぱいです!

朝のお集まりでは指人形を使って『ぞうくんとくもの巣』をしました。
子どもたちは次に遊びにくる動物は何かワクワクしながら見てくれていました。
出席をとったあと、『バスがきました』と『大きなかぶ』の絵本を見ました。
どちらも大好きな絵本で『大きなかぶ』では「うんとこしょ!どっこいしょ!」と
引っ張る真似をしながら見ていました。

そのあとに守部神社に散歩に出かけることをみんなにお話しました。
神様に何をお願いしようかみんなで考えました。
「美味しいトマトが給食に出ますように」
「暑いけどみんなが元気にどんぐりルームで過ごせますように」
とお願いしようねと決めて出掛けることにしました。

守部神社の入り口で鬼瓦の鬼さんに「おはよう」とご挨拶(*^_^*)
境内に入ると日陰が多くて涼しくて過ごしやすかったです。

まずは神様にお願いしようとみんなが集まるまで待っていると、おじさんがお参りに来ました。
おじさんがどんな風にお参りするかみんなで見せてもらおうねと言うと、
二礼二拍手をしているおじさんをじっと静かに見ていました。
そしてみんなもお参りをしようと、おじさんと同じように丁寧お参りすることが出来ました。

そして裏の方でもお参りをしていると、セミの声がいっぱい聞こえてきました。
木の上のほうでないてるので捕まえることは出来ませんでしたが、
セミの脱け殻や、幼虫が出てきた穴を見つけたりして楽しく過ごしました。

そろそろ帰ろうと入り口近くで待っていると、早く集まった子たちが
また自分達でお参りを始めました。よく聞いていると
「しんかんせんが○%△$☆…」と何やらお願いをしていました。とっても可愛かったです。

帰ってきて、水着に着替えてプール遊びをしました。
プールの大好きな子たちは大はしゃぎで今日も寝転んだりして楽しそうでした。
水が出ているホースを見つけると保育士に向けて、逃げ回る姿をみて笑っていました。
久しぶりのお友達もいましたが、すぐに慣れてくれて水遊びもとても楽しんでいました。

給食をモリモリ食べてお昼寝もぐっすり…(-.-)
起きてからむこっこで行われていたスイカ割りを見に行きました。
どんぐりさんも一緒にと誘ってもらい、平尾先生と3人のお友達がさせてもらいました。
そして、むこっこのお友達が最後に割ってくれたスイカをおやつの時間に、おやきと一緒に頂きました。(o^^o)

7月30日(木)

2015年07月30日 21:00

今朝のお集まりは手遊びをした後に大きな布を使って
『うえから したから』と『じーじーばー』のわらべ歌遊びをしました。
布を揺らし、歌の最後にフワッとこどもたちに掛けてあそびます。
子どもたちは今度は自分かなぁ?と期待しながら、掛けてもらったあとに
「ばぁ!」と出てくるところがとても嬉しそうでした。

お名前を呼ばれて元気にお返事をしたあとは『きれいなはこ』や『ぞうくんのさんぽ』の絵本も見ました。

お集まりのあとは元気いっぱいリズムを楽しみました。
はじめてのお友だちやまだ慣れていないお友達は泣いたりもしますが、
みんながしているのを見ながら楽しい雰囲気を感じてくれたらいいなぁと思います。
慣れてくると一緒に楽しめるようになりますよ(*^^*)

今日はやる気満々のお友だちがたくさん!
とても上手に頑張っていました。
特に「ワニ」は部屋の端から端までワニになり腹這いをするのですが、
みんな端まで頑張ると褒められて嬉しくなりまた始めに戻って繰り返していました。

そして今日初めて二人組のリズムをしてみました。
お友達と二人で両手をつないで交互に座ります。
交互にできる子たちや一緒に座る子たちもいましたが、
二人で楽しそうにしている姿がとても可愛かったです。
色々と出来るリズムが増え、子どもも出来るとやったぁー!と自信がつき、やる気にもなります。
みんな、随分大きく成長している姿がよく分かります(o^^o)
これからも、どんぐりではしなやかな身体づくりとして、
リズム遊びを大切にしていきたいと思います(o^^o)

リズムをして水分補給したあとは、楽しみにしていたプール遊び!
水遊びが大好きな子は保育士に脇をもって揺らしてもらったり、
プールに寝転んで入る子もいたりして大はしゃぎでした。
苦手な子も少しずつおもちゃを使って遊べる時も増えてきました。
時々ニコッと笑う表情も見られましたよ(*^^*)

プールもまだ入るー!と出るのを嫌がる子もいましたが、
次回のプールを楽しみにお片付けをしてプールからあがりました。
着替えをした人から、梅谷先生から作り方を教えてもらい
牛乳パックとストローで作った手作り竹トンボで遊びました!
みんな嬉しそうに手に持ちくるくる回したり、上手に飛ばせる子もいました。

遊んだあとは給食の時間です。
今日の楽しみにしていた給食にはもう1品特別メニューがありました。
今朝どんぐりさんのお友達から無農薬のトマトを頂きました。
給食室の先生にお願いして、小さく切ってもらい、
給食の時にトマトそのままの味で美味しくいただきました!
お代わりもいっぱいして、子どもたちも喜んでいました(*´∀`)♪

※保護者の皆さんへ お願い※

子ども達が汗をかいたり、水遊び・泥んこ遊びなどで毎日たくさんの汚れ物のお洗濯有難うございます。
洗濯回数が増え、せっかく書いて頂いた名前も薄くなったり、消えてしまったり…
洗濯物を返すのに名前が見つからなくて時間がかかったり、返し間違いの原因になります。

もう一度名前がしっかり書かれているかの確認をお願いします。
また名前はわかりやすい場所にフルネームでお願いします。
お手数をおかけしますがご協力をよろしくお願い致します。

アイテム: 161 - 190 / 555
<< 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>