11月14日(土)
2015年11月14日 18:00第2回目の親子交流会。
朝から雨が降ったり止んだりでお天気が定まりませんが、
お家の方に連れられてたくさんのお友達がどんぐりルームに集まってくれました。
いつものように排泄を済ませて、自由に玩具で遊びながら皆の揃うのを待ちます。
いつものように遊び始める子供も、今日は帰らないご両親の側から離れない子も…。
お集まりをする時には殆どの子供がご両親の元を離れて座って参加できていました。
☆手遊び「やきいもグーチーパー」
☆絵本「ぱおちゃんのたのしいおさんぽ」
☆ハンカチ遊び「米ついたら」「じーじーばぁ」「にぎりぱっちり」「洗濯機」
☆リズム遊び「ウサギ」「時計」「かかし」「こま」「金魚」「かめ」「くも」
「ハイシー」「ワニ」「アヒル」「シーソー」「じゃんけん列車」「糸車」などを楽しみました。
いつも以上に張り切る子。いつもの姿のままの子。
いつもはするけど今日はやらない!とご両親の元で目で楽しむ子。
それぞれの楽しみ方で、部分的に参加して遊びました。
☆揺さぶり遊び「えんやらりんごの木」
ハンモック状に大人二人で広げて持ったバスタオルに子どもを仰向けに寝転ばせて揺さぶります。
自分のお父さん・お母さんにユラユラされて嬉しい子ども達。
体の力を抜くって、意外に難しいもの。こんな風に脱力できる時間も大切にしたいですね。
雨が小康状態になったので、お家の皆さんといつも出かける散歩コースを歩いてみよう!と
帽子をかぶってお散歩に出かける事にしました。
怖いものに出会った時のおまじないを確認し、勇気の飴(うそっこ)をポケットに入れていざ、出発!
今日はお家の方と歩きたい子ばかりで、お父さんお母さんの手を取り
「こっちだよ!」と言うように歩いて行きました。
色んな出会いのあった場所を、あちこち紹介しながらおばけの道を通って守部神社まで行きました。
皆で神様に、元気に過ごせるようにお願いしていたら、
怖い声が聞こえて来ました(O.O;)見ると大きな木の陰に何かがいる…(;´д`)
雨でどんぐりが見つからないやまんはが神社まで出てきていました。
「腹が減ったぞ~」と、暴れるやまんばに大急ぎでどんぐりを拾って皆で持って行きました。
そして、悪さをしないように勇気の飴を食べておまじないをしてみたけど、
皆の力が弱くやっつけられない(°∀°)
急いで力のつくおにぎりを作って食べ、もう一度皆で「ヤッチチノプー」と…。
さすがのやまんばも、どこかに行ってしまいました。
境内をぐるりと一回りしてどんぐりに戻りました。
どんぐりでの子ども達の様子のビデオを見て頂き、園長先生のお話も聞いて頂き、
記念の集合写真と牛乳パックのこまをプレゼントして、今回の親子交流会を終わりました。
いつもと違う状況の中で泣いてしまう子もあり、ヤキモキされた親御さんもおられたと思います。
つまづきの原因を探って、今あるべき姿は○○だけど、無理にそこに合わせず
一歩戻って子供が納得するところに付き合ってみると、あるべき姿に戻りやすくなると思います。
大人の要求や思いばかりを先行させずに、子どもの要求も受け入れつつ
あるべきところに導けるようなゆとりを持った対応を心がけるようにしていきたいですね。
色々な場面で共に盛り上げて頂き、長い時間ご協力頂き有難うございました。
明日からの保育もこれを糧に頑張って行きたいと思います。♪(v^_^)v