11月6日(金)
今日は、朝のお集まりで「さつまのおいも 」という本を読みました。
大きなお芋をみんなで引っ張って抜く様子が描かれていたので、
子ども達に、みんなもお芋食べた事ある?と聞くと「...」!?(;゚Д゚)
食べたことない?ともう一度聞くと、ちらほら「はーい」の返事。
お芋って甘くてすごくおいしいんだけど絵本のようなお芋をみんなも一緒に探しに行かない?と聞くと
「うんうん!」とやる気満々な子どもたち(#^^#)
帽子をかぶって、園庭に出ると何やら怪しい物が、、、?
なんだなんだ?とまずは私が見に行くと長~いツルが伸びていたので引っ張ってみました。
みんなも応援してくれたのですが、なかなか抜けません( ;∀;)
何度か挑戦しましたが、やっぱり一人では力不足( ;∀;)
みんなに手伝ってくれるかな?とお願いすると「よっしゃ!(^^)!」とすぐにツルを持ってくれ、
力を合わせて引っ張るぞ!とどんぐりのみんなで「よ~いしょ、こらしょ!」
1度ではなかなか抜けませんでしたが、ここでまた、魔法の飴をなめて
勢いをつけて「よ~~~いしょ!こらしょ!」と力いっぱい頑張ったので、
やっとこさ大きなお芋が抜けましたヽ(^。^)ノ
抜けたお芋がこれまた大きかったので、子ども達はやった~!やった~!と
大喜びで飛び跳ねて喜んでいました。
シートの上でみんなで焼き芋の手遊びをして、「いただきま~す」と
いっぱい焼き芋を食べて喜ぶ子ども達でした。
こんな風に、絵本を見て実際にそんな遊びをする中でイメージをふくらませ
想像豊に遊び楽しめる子どもにどんどん育ってほしいと願っています。(#^^#)
そのあとは、城の越公園に行っていっぱいいっぱい身体を動かし遊んできました。
高い遊具にも、たくさんの子ども達が挑戦するようになってきたので、
そんなやる気を伸ばしてやりたいと、一人ひとり見守りながら楽しむようにしています。
お家でも子どものやりたい事に時間がかかってしまう事もありますが、
やる気スイッチがあるうちに、色んなお手伝いをさせてやってくださいね(^^♪
子どももお客様ではなく、家族の一人ですもんね(^^♪