9月28日(月)

2015年09月28日 15:30

先週のお散歩でのどんぐり拾いが楽しかったので、今日は大井戸公園までどんぐり拾いに出かける事にしました。
絵本は「おつきさまこんばんは」と昔話の「さるかに」を読みました。
「さるかに」は、囲炉裏や竈、うすなどなかなかイメージしにくく、
不思議そうに絵本を見ていました。なかなか触れる機会がないもんね(((^^;)
また今夜はフルムーンとか…
暗くなったら、親子で月を見上げてみて下さい。餅をつくうさぎの姿が見つけられるかも…(^-^)

準備を済ませ、大井戸公園を目指しました。
信号や四つ角をいくつも越えていくので、なかなか大変。
手をつないだ大人やお友達におまかせで歩いている子どもは、
信号で止まってもふらふらして全く回りに注意を払おうとしません。
注意力は急には育ちません。外を歩く時は四つ角や信号、
前後から来る自転車・自動車、電信柱や溝蓋など気をつけるポイント、止まる所など知らせてあげて下さい。

バラの良い香りに迎えられて大井戸公園に到着。
林の入り口まで手をつないで行くと、後ろのお友達が到着するまでにどんぐりを見つけた子ども達が、
早速拾い始めあちこちで「あった」「ちっちゃいの」…声があがっていました。
林を進んでいくと、大きいの小さいの、長細いのなど色んなどんぐりが落ちています。
様々などんぐりを見つけては拾っている子・大人の手のひらから奪い取っていく子・
帽子をかぶったどんぐりばかりを集める子・小さいどんぐり、青いどんぐりにこだわって集める子…など、
どんぐり拾いを楽しんでいました。
せっかく集めたのに、公園を出る時にはばらまいてしまい、慌てて拾っている子も…(笑)
お宝箱を首からさげていたらこぼれないのに、手で箱を掴んでいるために振れた勢いでばらまいてしまい、
どんぐりに帰りついたら、空っぽ(TT)の子どももいました。残念(>_<)
また、拾いに行こうね! !

※少し朝晩涼しくなった為か、風邪を引いてお休みする子どもも増えてきています。
また生活リズムが乱れた為か、朝7時までに起きていない子ども達もいます。
この先寒くなるとなかなか布団から出られなくなり、7時までの起床もしにくくなりがちです。
7時までに目覚めたら、朝食もしっかり食べ、排便もしやすくなり、
頭もスッキリし気持ち良く朝のスタートがきれます。
心身共に健康なからだ作りのために、7時までの起床を目指しましょう! !