9月16日(水)
今日は、朝からむこっこでリズム交流 がありました。
2歳児クラスのれんげ組さんと地域のお友達との交流リズムです。
普段しているリズムでも、お友だちがしている姿をじっくり見ることはないので、
れんげさんがしている姿を見せてもらい刺激を受けた子ども達。
どんぐりさんの出番になると、更に張り切っていつもより大きなホールでリズムを楽しみました。
二人組のリズムや、遊びもれんげ組のみんなと一緒にしてきました。
そのあとは、雨が降っていたので、お部屋でだるまさんが転んだの
「とんとんひげじいさん」バージョンで遊んでみました。
何度かしたことがあるので知っているお友達はルールも分かり
鬼さんが振り向くと捕まらない様にじっと止まってニヤニヤしていました。
スリルが楽しく感じているのでしょう。(^^♪
鬼の背中まで近づくと、背中をたたいて鬼が追いかけます!
待て待てと捕まったお友達には朝のリズムでもした歌遊びで
漬物にして最後に食べてしまう遊びで、くすぐられるのですが子どもは大喜び(^^♪
罰ゲームのつもりなんだけど(+o+)(笑)
そのあとは、マット遊びをしました。
少しずつ形を変えながら遊んでみました。
すると、良く知っているお友達が「この遊具もおいて」と指示するので、
どうしたいのか聞きながら組み立ててみました。
「ここでいい?」と聞くと、納得して遊んでいました。
跳び箱を好きな高さを選んで、ジャンプしたり
滑り台の階段を坂道にしてみたり、橋に変えたりと
どんどん変わる遊具で意欲的に遊んでいた、どんぐりさんでした。
★涼しくなってきたので、バスタオルの用意は今後必要ありません。
ご協力ありがとうございました。