9月14日(月)
綺麗な青空の広がった月曜日。来週にシルバーウィークを控え張り切って一週間を過ごしましょう(*^^*)
今朝はおサルが朝の集まりにやって来て、
武庫川の土手の手前にある水路の所に栗があるよ❗と教えてくれました。
そういえば去年の秋皆で歩いて行ったよね...ということで見に行く事にしました。
まず「くだもの」の絵本に栗があったので皆で確認しました。
面白かったのは「なし」と「りんご」の区別がつかない子どもが多いこと。
りんごはわかっているのに「なし」も「りんご」と思うらしい...。
皮をむく前に見せてあげて下さいね(^-^)v
お名前を呼んで、トイレを済ませたらすぐに出発。
トンボや蝶に誘われたり、からすの親分に促されたりしながら、
家々に咲き乱れる秋の花を見たり、虫の声に耳を澄ませたり...
ぶらぶら散歩には、最高の季節になり文字通りぶらぶら歩いて行きました。
目的の栗の木の下には既に茶色に色づいた
いが栗がいっぱい落ちていて中には弾けて実がこぼれているのもありましたが、
残念ながら食べられる程実がしっかり入っているのはなくて残念(TT)
見上げると緑色のいが栗が枝になっていたので枝ごと取って、間近で見せてあげました。
恐る恐る触ってみて「チクチクする」「痛いね」と話していました。
片道約30分くらいかけて歩いて行きましたが、
行きは元気におしゃべりしたり、歌を歌ったりしながら賑やかに歩いて行くのですが、
帰りは口数がめっきり減り大人と繋いだ手にぶら下がるように歩いたり、
だんだんと先頭との差ができたり...(笑)でも、皆最後まで頑張って歩いて帰りました(^-^)v
丈夫な足腰は健康の基盤です。自転車置き場からの短い距離さえも抱っこで来ていませんか?
少しの事が積み重なって大きな力になります\(^o^)/
どんぐりに来ているお友達は、自転車から降りたらもう抱っこではなく
保護者の皆さんと手を繋いで歩いて来ましょうね。階段も昇らせてあげて下さいね。