9月15日(火)

2015年09月15日 17:00

今日は高倉公園で遊ぼうと決めて、朝の集まりをしました。

久し振りに一人一人に、前に出てきてもらい名前を聞いてみました。
3歳になった子どもたちは皆、名前が言えました‼
2歳になった子どもたちは自分で言える子も、促されて言える子も…。
少し前まで朝は泣いていた子も、マイクを向けると自分から前に出てきました。
皆の前に出てくる!って、それだけでも大変な事。
すっかりどんぐりに馴染んだようで嬉しかったです。

紙芝居「ふわふわふわ」と「ガチャガチャドンドン」と言う擬音の絵本を読みました。
紙芝居の中で、焼き立てのパンを食べるところがあって皆にもどうぞ!と差し出すと
それぞれ食べに来て、届かない大人や取りに来ないお友達の口に運んであげていました(*^^*)

昨日出かけた栗の所より近いはずなのに、なぜか前に進まないどんぐりさん達。
待っても待ってもすぐに間が開いてしまい、
先頭集団は行きから「もう、隠れちゃえ!」っと、
門の陰にかくれて後からくる皆を待ちました。
後ろの皆が「あれ?前のお友達どこいったん?」と言う声を
クスクス笑いながら待ってるのが楽しいよね(^-^)
近づく皆にいいタイミングで「わあっ!」と飛び出し
大笑いで無事に再会して、公園を目指しました。

公園では、滑り台やブランコに一目散に走って行く子・バッタを追いかける子・
砂場で砂山作りに精を出す子…それぞれの遊びを楽しんでいました。

今日の給食は、
・牛肉とピーマンの炒め物
・カボチャのサラダ
・キャベツと人参の味噌汁
でした。

※絵本やおもちゃの扱いが乱暴になってきています。
ご家庭ではいかがですか?踏んだり投げたりしていませんか?
自分の物だけでなく大事に扱う気持ちって大事ですよね。
正しい扱い方を知らせてあげて下さいね。