8月24日(月)

2015年08月24日 23:00

朝夕、だんだん過ごしやすくなって来ましたね。
その分夏の疲れも出やすくなり、また寝冷えなどで体調を崩す子もいるので、
無理をしないように体調管理をしっかりしましょうね(^-^)v

今日は「せんたくかあちゃん」を読みました。
天気のいい日、家中の物をすべて洗濯し、犬や猫や子ども達までどんどん洗濯して
紐に干していくお母さんの話です。
ついには落ちてきたかみなりさんまで、ゴシゴシ洗って干してしまいました。

この、かあちゃんのように今日は洗濯ごっこをしようと
水着に着替える時に脱いだTシャツを洗濯する事にしました。
まずは、ハンカチを持って「洗濯機」をしてみてどうやって洗濯するのか、思い出してみました。
ゴシゴシ洗うのも、ギュウギュウ絞るのもなかなか上手(^-^)

プールの時にしようね!と約束して、まずはリズムをしました。
最近の皆のお気に入りは「ワニ」。足の親指で、しっかり床を蹴って進めています。

一通り体を動かして、お茶を飲んで着替えたらお楽しみのプール遊びです。
プール遊びも終盤に向かい、最近は大きいプールを選んで入る子が多いです。
顔に水がかかってもちょっとくらいなら平気になって、
一緒に入ってる大人や大きいプールの近くにいる大人は
気を抜くと、びしょびしょになってしまいます(+_+)
小さいプールの子ども達も魚釣りをするために魚を集めたり、
ペットボトルに水を入れる為にたらいに水を溜めたり…色々工夫して遊ぶようになりました。

プールを早く片付けて、さっき脱いだ自分のTシャツに大人に石鹸をつけてもらって
ゴシゴシこすって、洗濯ごっこの始まりです。

大人の真似をしてゴシゴシする子どももありますが、殆どの子どもが
ゆすぐ為に使おうと用意した洗面器やたらいにシャツを放り込んでぐるぐる回してる
…確かに洗濯機!今時の子どもだなぁ…と笑ってしまいました。
ゆすいで、絞って、パンパン叩いたら横に張った紐に干していきました。
洗濯ばさみを渡すと、ちゃんと端と端にとめている子、
最近挟めるようになって嬉しくていっぱいとめている子…それぞれの洗濯物が干せました。
夕方乾いたら取り込んで、たたもうね(^^)/