7月7日(火)

2015年07月07日 18:00

今日は七夕。
あいにくの雨で今年も天の川を見ることはできそうにないですね(ToT)残念。

でも、気分だけは七夕!とわけてもらった笹に飾りや願い事を書いて笹に付けました。
皆にはスイカに種を描いてもらいました。
そして今日の絵本は「たなばたぷーるびらき」を読みました。

外で遊べないので、お部屋でリズムをしました。
いつもしている定番のリズムの後、仰向けに寝て手を上に伸ばし、
膝を立てて床を蹴って進む「水泳」をしてみました。
要領がわからなくて、前に進めずバタバタする子や、
どちらかの蹴りが強くてくるくる回っちゃう子など(笑)
大人に伸ばした手を引っ張ってもらってなんとか前進。また、やってみようね。
すっかり上手になった「かっぱっぱ体操」もして、汗だくのどんぐりさん達でした。

リズムの後、色んな楽器をならして遊びました。
タンバリン・鈴・トライアングル・カスタネット・木琴・ピアニカ・マラカスなど
一つ一つがどんな音なのかを紹介しながら音の出し方を紹介しました。
触ってみたい楽器は一人一人様々ですが、一番人気はピアニカと木琴。
シンバルを両手に持ってジャーン!と鳴らすと、うるさい(>_<)と言われてしまい(笑)
それでは…と一つを手に持って、鉄琴用のゴムのバチで叩いて鳴らす事にしました。

皆で歌いながら自由に演奏した後は、前に椅子で舞台を作りマイクを渡して歌合戦をしました。
「歌いたい人!」と言うと自ら舞台に登り「かえるのうた」「かたつむり」「あまだれぽったん」など、
歌いたい歌を自分で選んで歌ってくれました。
ほとんどの子が自ら歌いに来ていましたよ。
梅雨空に皆の楽しい歌がいつまでもどんぐりルームに続いていました。

※今日はむこっこで、流しそうめんをしていたのでお昼寝後皆で見に行きました。
竹を流れてくるそうめんを上手にキャッチする様子を楽しそうに見ていました。
今度は、流しそうめんに参加できたらいいね!!