7月27日(月)

2015年07月27日 19:00

朝から蝉が賑やかに鳴いていますね‼
むこっこの木でも蝉が鳴いています。今日はプールの前に、蝉取りに出かける事にしました。

今日も子ども達にヒントを与えて隠れているものを当ててもらいました。

僕は緑色です・・・
「青虫」と子ども達。

ピョーンと跳びます・・・
やっぱり「青虫」と。

ケロケロと鳴きます。
わかった‼「カエルさん」

大正解(*^^*)
カエルの歌を歌って名前を呼んでもらいました。
今日の絵本は「でんわにでるのはだあれかな?」と
皆の大好きなお化け絵本の「こわくない こわくない」でした。

トイレに行って帽子をかぶって園庭に降り、園庭の木を見上げてみても、
朝あれ程鳴いていたのに今はいない様子。
それでは…と蝉を探しに城の越公園に網を担いででかけました。
公園のグランド側の入り口にある桜の木で蝉の泣き声がするので見上げてみると、何びきも並んでいました。
そっと網を近づけて蝉を捕まえて子ども達に見せると…積極的に蝉に触れに来る子も遠巻きに見てる子も…。
蝉の脱け殻さえも怖がって触らない子も…。あれあれ誰かの帽子に蝉が止まってるよ(((^^;)

本人は気付かず回りで気付いた子どもが指差して知らせているのですが、なかなか気付きませんでした(笑)      
他にもアオスジアゲハを捕まえて大人から受け取りしばらく掴んでいた子どももありました。

園庭まで蝉を連れて帰り園庭の木に蝉を放してあげました。
子ども達は、木に並んで上っていく蝉に「バイバーイ!」  と声をかけていつまでも見送っていました。

お茶を飲んで水着に着替え
「かっぱっぱ体操」をして、いよいよプールです。
大きいプールはばた足やワニになって遊ぶチーム。
船のプールは、魚釣りやじょろなどで、水が苦手なお友達や水につからないで遊びたいお友達が遊びました。   
大きいプールで遊ぶ子ども達は日増しに大胆な姿を見せ始め、
うつ伏せ、仰向けなど自在に寝転んでバチャバチャと水をはねあげて遊んでいました。


※保護者の皆さんへ お願い※

子ども達が汗をかいたり、水遊び・泥んこ遊びなどで毎日たくさんの汚れ物のお洗濯有難うございます。
洗濯回数が増え、せっかく書いて頂いた名前も薄くなったり、消えてしまったり…
洗濯物を返すのに名前が見つからなくて時間がかかったり、返し間違いの原因になります。

もう一度名前がしっかり書かれているかの確認をお願いします。
また名前はわかりやすい場所にフルネームでお願いします。
お手数をおかけしますがご協力をよろしくお願い致します。