6月8日(月)

2015年06月08日 17:00

今日は、お集まりで揺さぶり遊びをしてからペープサートや、絵本を読んで楽しみました。
最近入ってきたお友達も、お集まりの時間が分かってきたようで
お話を聞きたくて泣き止み、みんなの輪の中に入って座ってくれるようになってきました。
「座らないといけない」「○○しなさい」ではなくて、
楽しい時間と感じて来てくれることが大切だと思っているので、嬉しい姿です。
 
絵本もお化けの絵本を読み、今日のお散歩はやっぱり「お化けの道!」
子どもたちは手をつなぐお友達探しの交渉がはじまります。(#^.^#)
気分で返事をするので、「今日はヤダ!」「○○ちゃんがいい!」
ともめにもめて、最後には保育士も仲介に入り話をして納得したうえで
やっとこさの散歩に出発です。

散歩では、お化けの道までスムーズにいき近づいてくると鼻に指を押えて
「しーーーーーっ」と抜き足差し足で歩き出す子につられてみんなも
そーっとお化けの道までいくと、お化けがウロウロしているかもしれないから
そーっといってみよっか( `ー´)ノの掛け声に、静かにうなづく子ども達(#^.^#)
分からないおともだちはついつい興奮して「わっ!」「わっ!」と声を出すと
一生懸命忍者のように前に向かって行っているお友達がその度にビクン(;゜Д゜)
そんな、温度差のある子ども達の様子もおかしいやら、かわいいやらで
何とか、お化けの道を通り抜けることができ、「やったーーー!」と公園に着くなり万歳をして、
少しの時間でしたが思いっきり遊具で遊び、どんぐりに帰ってきました(#^.^#)