4月18日(月)

2016年04月18日 17:00

新しく一週間の始まり。
まだまだお別れの時は大騒ぎの子ども達ですが、
殆どの子はお家の方の姿が見えなくなると、気持ちを切り替えて玩具で遊んだり、
周りの様子をうかがったりしています。
朝のお別れで泣いても、絵本を見る頃や散歩に出かける時には笑顔も見えて、
また食事も泣かずに食べられていますので、安心してください。

我が子の泣く姿を見て、朝のお別れがズルズル長引いてしまうと
逆に子どもも寂しさが増えてしまい、泣き止みにくくなってしまうので
準備が終わったら「行ってきます!」と笑顔で声を掛けて
子どもたちの背中を押してあげる感じでサッとお出かけください。
後の事は保育士が引き受けますのでお任せくださいね。(o^^o)

絵本は「だるまさんと」と「あがりめさがりめ」を読みました。
雨が降りそうなので近場を選び、サクランボを見に行って
城ノ越公園で遊ぼうと出かけていきました。

フォークリフトのある自販機の事務所の前の水路は、
時々カルガモが可愛い姿を見せてくれるので覗いてみましたが、
今日はいませんでした。残念(>_<)

サクランボの木は上の方から少しずつピンクに色づき始めていましたが、
まだ食べる時期にはなっていませんでした…
暖かくなって、毛虫も出てきたので私達が頂く前に毛虫に食べられそう…。
皆で「早く赤くなあれ。毛虫やっちちのぷー」とおまじないをして城ノ越公園に戻ってきたのですが…
残念ながら雨がポツポツし始めたのでむこっこの園庭で遊ぶ事にしました。

皆で園庭で遊ぶのは新年度初めて。
それぞれスコップやバケツを片手に泥んこ遊びを始める子や
広場の方で平均台やボールで遊ぶ子供など。自分の遊びたい事をして遊びました。

むこっこには、もう何年も育てているカメがいます。
どんぐりの子ども達にも見せてあげようと、園庭に放してみました。
わぁ~っ!と寄って来る子も遠巻きに見ている子もそれぞれでしたが、興味深く見ていました。
少し意地悪をしてカメをひっくり返してみました。
初めはじっとしていたカメが甲羅から足や首を使って元に返ろうとする様子を
「頑張れ!頑張れ!」と声援を送りながら見ている子ども達。
無事に元に戻ったら拍手をしていました(*^^*)
また、カメとも遊ぼうね(^_^)v