3月30日(水)
今週から、お別れする子どもも増えてきて、なんだか寂しいです。
今日も数人のお友だちとのお別れがあるので、「幼稚園や保育園に行くお友だちが
たくさんだけど、どんぐりにいつでも遊びに来てね」と朝のお集まりでお話をしました。(#^^#)
みんなは、元気で「ぼく○○幼稚園にいくねんで~」「わたし、○○園!」と相変わらずでした。(^^♪
お話も今日は「ぼちぼちいこか」と、「がたんごとん」の2冊よみました。
かばさんがやりたい事、やってみたい事に挑戦してみるけどうまくいかず、、、というお話です。
みんなも、新しいところに行っても、ボチボチがんばって、楽しく過ごしてくださいね。
そのあとは、いつも陰から支えてくれていた園長先生や、給食室の先生たちに挨拶に行ってきました。
みんなで「ありがとう」を伝え大好きなかぼちゃ公園に行ってきました。
公園では、かくれんぼや滑り台などなどみんな声を掛けあってよくあそびました。
準備や歩くスピードも早かったのでたっぷり遊ぶことができました。
そのあとは、思い出の道から帰ろうと少し早めに公園を出て守部神社に向かいました。
帰り道にもたくさんの桜が咲いていてきれいだね~木の下でおいしい物食べたいね~と
話をしていたら「ぼくのおうちにおいで!」「わたしのおうちはごちそうよ!」と話が盛り上がり
みんな家自慢をしてくれ面白かったです。どんな豪邸に住んでるんだ!?ヽ(^。^)ノというぐらい
ぼくとこにはな~と話がどんどん広がっていくのでおかしかったです。
そんな楽しい話をしていたら気づくと、お化けの道に!みんな今日は居てるかな?と
見に行ってくれたのは、やっぱり女の子たち( ゚Д゚)
その後に「よし!ぼくらも行こう!」とドキドキな男の子たち( ゚Д゚)
未来の姿が見えそうです。(笑)
シャッターの中にお化けが4体いた!と女の子たち!それならやちちのぷ~!で
やっつけながら行こうという男の子たちの案(#^^#)
いっぱいやちちをしながら守部神社に着き「幼稚園や保育園にお化けさんたちが付いてこない様に
お守りください。そして、みんなが元気に過ごせますように」とお願いしてきました。
どんぐりで過ごしたたくさんの日々の中お散歩は欠かせない大切な時間として保育してきましたが
歩くのがイヤ、何を見ても素通りだった子ども達が、今ではどれだけ歩いても
散歩道に咲いている草花に気付いたり、お家の飾り物などで季節の変化に気付いたり、
小さな楽しみを見つけ散歩に出かけるのを楽しみにしてくれるようになりました。
今は便利なものや、見ていたらいつまでも相手してくれるテレビやビデオは
子ども達でも操作できるものとなっています。
そこに、家族の会話はありますか?触れ合って遊べてますか?
まだまだちいさな子ども達です。環境は大人がしっかり選んで作ってやらないといけません。
どうか、この便利な世の中こそそれがなければ何もできない子どもではなく、
あるもので楽しめる考える力を育んでやってください。
今しかできないこと、いっぱいありますが、
どんぐりでは少しでも楽しい思い出が出来ることに取り組み、
皆さんにお伝えできたかな?と思っています。
お別れは寂しいですが、この出会いを大切にまた困ったことがあればいつでも帰ってきてください。(#^^#)
みなさんに出会えてよかったです。これまで、たくさんのご協力ありがとうございました。(#^^#)