3月19日(木)
雨の一日だけど、体をいっぱい使って遊ぼうと思いながら皆の来るのを待っていました!!
まずは、ハンカチ遊び。梅谷先生に教えて頂いて知っているので皆ハンカチフリフリ楽しそう…(*^^*)
「米ついたら」「にぎりぱっちり」などをしたあと、手つなぎ遊びの「洗濯機」をアレンジして
ハンカチを洗って・絞って・干して…最後にはたたんでお片付けをしました。
皆上手にたたんでいましたよ。ご家庭でも洗濯物をたたむ時、
タオルなどをたたむお手伝いを頼んでみて下さいね(*^o^*)きっと、上手にたたんでくれますよ。
リズムでは「時計」の最後に作る時間も最近では大人の真似でなく、
自分で考えた時間を作っている子もいます。興味の幅が広がっていますね(*^^*)
「ヅクボンジョ」をして遊びました。東北の言葉で「つくし」の事です。
歌にあわせて体をどんどん伸ばしていくと、縮こまっていた体がグーンと伸びて気持ちいいね!!
リズムの後は、滑り台と宇宙を出して遊びました。マットを敷いておくのですが、
フカフカ気持ちいいのか寝転んでしまう子供がいっぱい(^_^;)踏まれちゃうよ(笑)
宇宙にかけた太鼓橋から宇宙に降りる時に方向転換をするのが怖いけれど、
要領がわかれば余裕で何度も繰り返して遊んでいました。
滑り台と宇宙を出すと滑り台派・宇宙派に分かれて遊ぶ子供たちです。
今日は、年齢の小さい子が多く人気は滑り台でした。
皆しっかり遊び込み窓を開けてても汗びっしょり。
半袖一枚でも暑いくらい熱気に包まれたどんぐりさんたちでした。
寒い日もありますが、綿の半袖Tシャツ(肌着ではないです)や長袖も準備して下さると
調節がしやすいのでよろしくお願いします。