2月4日(木)
今日は立春。
少し日差しが暖かくなりそうなので、久し振りに遠くの公園を目指そうと
目的地を大井戸公園に決めて朝の集まりをしました。
昨日は皆の家にも鬼が来たようで、豆まきの様子を話してくれるお友達もありました(^^)
「鬼、怖かったけど泣かへんかってん!」「お豆、エイッ!って投げてん」など楽しい様子が伝わりました。
絵本は「おにのパンツ」と「おばけがぞろそろ」を読みました。
たくさん歩きたくて早速散歩の準備に取りかかりました。
トイレを済ませた子から上着を着ていくのですが、背中にクルリと上着を回すのも上手になり
手を通してから、ファスナーを手伝って!と頼みにくる子ども達も増えてきています。
子ども達だけで出来ること、増えてきていますね(^_^)v
靴を履いたら早速パートナーを決めて、皆が揃うのを待てるようになり出かけて行くのもスムーズです。
楽しい物を見つけるのが上手になったどんぐりさん達は、
花壇の隅にあったかぼちゃのお化け(ハロウィンの)や最近気になるかさお化けなど、
見つけては知らせてくれます。川の中に落ちていたかさを見つけたどんぐり軍団。
じーっと見ているとパチッと目を開けそうで…(;゚д゚)
そおっと川から離れて先をめざしました。
お友達のお家の畑に寄り道したり(お家の方がほうれん草の収穫をしておられました!)
川を覗いたりなかなか公園に向かわない為、不安になって「大井戸公園は~?」と尋ねるお友達も…(笑)
大井戸公園の流れる小川の所につくと、皆一斉に橋を渡りに行ったり
いつものように葉っぱの舟を流したりしてしばらく遊びました。
勝手に遊具に走って行かずに大人の見える所で待ち
「いいよ!」の声を聞いてから走って行くようになって、よくわかってきたなぁー!と嬉しく思います。
大きな滑り台を坂登して滑り降りるのが楽しい子ども達は、
登ってきた子ども同士つながって滑り降りるを何度も楽しみ、
その他の遊具で遊びたい子ども達もそれぞれ遊びたい所で遊んでいました。
遠回りしたので短い時間になり「帰るよ!」と言うと凄いブーイング( ̄。 ̄;)
「今日の給食は唐揚げだよ!」と言うと、慌てて帰り支度をする子ども達に爆笑。
帰り道にチューリップを見つけ♪さいた~さいた~♪と歌ってホッコリ眺めていたところ
「あ、唐揚げ!」とまた道を急ぎだし、しまいには駆け足に…(笑)
いつもはトイレや手洗いをグズグズする子どもも気がついたら早々に済ませ、テーブルに付いている!
苦手なほうれん草のソテーも皆頑張って食べていましたよ(^_^)v
唐揚げ!恐るべし(*_*)ですね(o^^o)