2月3日(水)
今日は節分ですね。
昨日むこっこには鬼がやって来ましたが、さてどんぐりには来るでしょうか…。
このところ、ずっと親しんできた「おにのパンツ」のうた。
鬼がやって来た時に強くなれるかな?と言うことで
朝、来てくれたお友達から鬼のパンツ作りをしました。
3色のパンツから色を選んで縞縞模様を描いていきます。
なかにはオリジナルな模様もあり個性豊かな鬼のパンツが出来上がりました。
そんなこんなで、ゆっくり朝の集まりをしようと準備をしていたら、
皆の大好きな梅谷先生が来て下さいました。
上手になった「おにのパンツ」の歌を聞いてもらい、元気なお返事「はい!」も見てもらいました。
「皆、元気やね~!」と誉めてもらって先生と遊びました。
まずはハンカチ遊び。
袋の中から白いハンカチがドンドン飛び出してきます。
そのハンカチを雪に見たてて、雪合戦をしたり、頭に乗せて落とさないように歩いたり…。
落とさないように歩くと、自然に背中が伸びてきてスッキリ!
遊んだ後は、洗濯をしてきれいに畳んで袋にお返ししました。
「三匹のこぶた」の手遊びや、皆もよく知っている「おでん」の手遊びもしました。
おでんの中では何が好きですか?と一人づつ聞かれ、それぞれたまご・大根などと答えていましたよ。
一番多い答えはウインナーでした。ご家庭ではウインナーも入れてるのかな?
梅谷先生の鞄からは色んな素敵な物が出てくるので、スキをみては中の物を引っ張り出す子も…(゜o゜;
その都度「魔法の鞄だから触っちゃダメなんだよ!」と…(-.-;)
本当に魅力的な鞄だよね(*^^*)
今回は、1月~3月までに生まれた子ども達がバルーンアートを戴きました。
そして、梅谷先生に「有難う!」を言ってお別れしましたが、
子ども達はいつまでも階段を降りて行く先生を見送っていました(*^^*)
さて、次は何をしようかなぁ~!とのんびりしているどんぐりさんの所に、
ドンドンと足音高く階段を上がってきたのは青鬼(◎-◎;)
驚いて散り散りになるどんぐりさん達。
ズカズカ入ってきた鬼は、そばにいる子ども達を次々と投げ飛ばしていきます(;゚д゚)
どうしよう!と慌てて相談してやっぱり豆をまこうと豆に見たてた玉を手に、
鬼をめがけて投げつけますが、全く動じない鬼。
さぁ、どうしよう!皆で一斉に投げつけたらどうかな?と相談して
「せーの!」で一斉に鬼に目がけて豆をぶっつけました。
一回目でよろけた鬼。やったぁ!と再び豆を持てるだけ持って「せーの!」と。
とうとう鬼も「勘弁してくれ~」と逃げて行きました。
頑張った皆と朝作った鬼のパンツをはいて、皆で「おにのパンツ」を歌い踊り、
事務所の先生にも素敵なおにのパンツを見てもらいに行きました。
今日の豆まきの時おにのパンツをはいて豆をまけば、鬼は慌てて逃げて行くと思いますよ(^_^)v