2月13日(金)

2015年02月13日 17:00

朝、むこっこに沢山の大根が届いていたので、お集まりの時に持ってきて見せてあげました。
面白い形の大根に「ウワァー」と笑いが起こり、色んな形の大根や葉っぱ付きの大根に目をクリクリさせる子どもたち。
それではみんなも持ってみる?重いよ~と言うと、力試しの様に僕も!私も!持てるよ!!と。

大根に触れて食に親しみを持ってもらえたら嬉しいです。
大根とは違いますが、「おおきなかぶ」の絵本を今日は読みました。
重かった大根より大きいよ!と話したので、絵本の中で「うんとこしょどっこいしょ!!」のところでは、
ホントに手を使って力強く声を掛けてくれたみんなでした*\(^o^)/*
 

よく話を聞いていたので、紙芝居も読みました。
クイズ形式のお話だったので、かくれんぼしている動物は誰だ?と
当てるのに必死に答えるみんな。(^^♪次は誰が出てくるのか?と
ワクワクしているみんな。どの子もいい顔してました。(#^^#)
 
そのあとは、歌をうたったりリズムをして身体をほぐしました。
かかしや、かめなどの難しいリズムにも挑戦しようと一生懸命で、
頑張っていたお友達の名前を呼ぶと、「ぼくも出来てた!」と
自ら出てきてくれたりと、頑張ることの楽しさもわかってきたようですね。
どんどん自己主張の出来る子どもに育っていってほしいです。
 
そのあとは、二本松公園に向かい公園で思いっきり身体を動かし遊んできました。
輪のトンネルに行けることに気づくと、何度も挑戦したり、怖いと思っていた
滑り台も何度かしている内に出来るようになり、ニッコリ笑顔(#^^#)
一本橋のところも、以前までは、恐々行ってたおともだちもすいすい行けるように
なってたり、足腰が丈夫になっているんですね(#^^#)
歳の分1歳なら、1キロ、2歳なら2キロ、、、と目安ですが毎日歩くと良い様ですよ。
どんぐりの階段や駐輪場からなど、みんな歩けるので少しでも歩くよう心掛けて頂けると嬉しいです。
出来ることは伸ばしてやりたい、そんな関わりの時間を持てるよう工夫してみてください。(#^^#)
こんな、かわいい子どもたちとの大切な時間を思い出の一つになってくれると嬉しいです。