12月4日(金)

2015年12月04日 18:00

今日は、朝のお集まりで壁面の模様も一面クリスマスツリーに。
みんなが作った靴下が飾られ、プレゼントは何がいいのかな~と
一人ひとり聞いてみることにしました。(#^^#)
ソーセージ、車、動物の人形、クレヨン、などなどでした。
お友だちが「かばん」と答えたのを聞いてそれもいいなと思ったのか?
そのあとは「かばんがほしいです」と応える子が多かったです。
みんなのお家に素敵なプレゼントが届くといいね(^^♪
今日は「ぱおちゃんのクリスマス」の絵本を読みました。

その後、すぐにお散歩するには少し寒いので
身体を動かしてからいこうという事でリズム遊びをしました。
冬の季節をイメージした雪遊びや、そり遊びなどのリズムも入れて楽しみました。

身体が温まったところで、園周辺のお散歩に出かけてきました。
暖かいところはないかな~なんて探し求めながら歩いていると
雲から顔を出した太陽の日差しが暖かく感じ、手を伸ばしてみると「ん?暖かい?」
感じる子とちょっと分からない子と様々でした。
そんな事にも気付けたら楽しいかな?と散歩を楽しみ歩いていると、、、
鬼瓦の近くに来ると、ここは欠かせなくなったぐらい、みんなが気になる所のようで、
「鬼!鬼!」「アッカンベーしてるわ!」と、子どもたちから色んな声が(#^^#)
「それなら、みんなもアッカンベーしてバイバイしよう」とお別れをし、守部神社の前も無事通過、、、
 
でもその先には怖い怖いお化けが待っているみたい、、、どこ?どこ?
「ヤチチしたら大丈夫?」と怖い物は全てそれでやっつけられるものと思っているかわいいどんぐりさん。
少し行くと、お化け?がこっちを見ています( ゚Д゚)
なんだなんだ?と今まで出会ってきたお化けとチョット違う?
でも、やっつけないとここを通れないので「やちちのぷー!」でホッ(#^^#)
その先も、明るみに来ると暖かいかな?と地面に触れてみたり、
手を離して歩ける道では忍者になって歩いてみたり、寒くても工夫一つで楽しい散歩となりますよ(#^^#)
お家でもぜひぜひお試しください(#^^#)
 
※昨日もお伝えしましたが、起床時間が8時台のお友だちが多くなってきて心配です。
すっきり目覚めて、気持ちのいい朝を迎えて朝食をしっかりと食べてからの登園をしましょう。
食べながら、○○しながらの登園はやめてください。
脳にも刺激が行かず、ぼ~っとしたままの状態で登園すると怪我にもつながりますし
楽しく過ごすことも出来ません。
登園時、すっきり目覚めて登園すると子どもの表情も変わってきますよ(#^^#)
いきいき、のびのびと過ごせる毎日を家庭から!(^^)!
大変な朝だとは思いますが、子どものためにやってやれること、今しかできないこと
どうぞ、一つからでもいいので子どもに返していきましょう!(^^)!
私たちも、伝える努力とみなさんの子育てのサポートをこれからも頑張っていきますので、
なんでも相談してくださいね!(^^)!