11月2日(月)

2015年11月02日 22:00

朝から冷たい雨の月曜日。冬が近づいている事を感じます。
急に寒くなったせいか、咳や嘔吐・下痢などでお休みのお友だちが多く
いつになく寂しいどんぐりルームです。
冬に向かい、手洗いやうがいをして、ウイルス感染を防ぎましょう。

そんな中むこっこ保育園の2~5歳児は遠足に出かけて行きました。

どんぐりさん達はお集まりで、大きな布を使って「上から下から」や
「じーじーばぁ」をしたり絵本を見て一日の始まりです。
今日の絵本は「はじめてのおるすばん」を読みました。
3歳のみほちゃんが、お母さんに頼まれて一人で留守番をする話です。
ちょっと長い話でしたが集中して見ていました。
読んだあと、一人で留守番できる人!って聞いてみたら
皆「できる!(^-^)/」ってお返事してたけど…本当かな?(笑)

リズムを久々にお部屋でしました。二人のリズムも自分達で友達同士つないだり、
皆で輪になるのもスムーズにできていました。
せっかく広いホールが空いているので、どんぐりを出て
ホールでトランポリンや跳び箱で跳んだりはねたり転がったりして遊びました。
ホールに入ったらいきなり走り出すどんぐりさん達。広いところは走りたくなるよね(^^)
トランポリンは大人気、皆で手をつないでピョンピョンするのが楽しくて、何度も何度も跳び跳ねていました。

その後は、れんげのお部屋を借りて玩具で遊びました。
電車の玩具と線路があるので、線路をつないで電車を走らせたり、
道路に車を走らせたりして遊んでいました。
どんぐりにはない玩具があるので、取り合いにもなりましたが
「貸して」「いいよ」のやり取りもできる子どももあり、和やかに遊んでいました。
そして楽しすぎて片付けを嫌がるお友だちがいっぱい(-_-;)
食事もそのまま、れんげの部屋で頂くことにしました。
環境が変わったせいか、食後のみかんが食べたかったからか、
早く食べたらまた玩具で遊べるよ!につられたか…(((^^;)
皆もりもり食べて、排泄・着替えも自らサッサとする子どもたちが多かったです(^-^)

※寒さが増してきたので、午睡時のバスタオル(掛け)を毛布等に替えて下さい。
大人サイズでなく、子どもサイズのコンパクトな物をご用意下さい。
また名前をフルネームでわかりやすいところに書いて下さい。
よろしくお願い致します。