12月17日(木)
今日はずっと「行きたいね!」と話していた武庫之荘3丁目にある生津公園に行く事にして、
さっさと片付けをして出席を取りました。
今日も「ちゅっちゅっここ」の鳥に頭に止まってもらって朝の集まりの始まりです。
出席の確認をしてすぐに出かける準備をしました。
汽車のある公園に行くよ!と知らせてはいたけど、イメージ出来たかな?(^^;)
最近仲良しさんが、手をつなぐ約束を先にしていて
三人目に来たお友達と気持ちが行き違って、3人で困ってしまう事がよくあります。
そんな時は、話し合って帰りは手をつなごうと、他のお友達とつなぐように促したりしています。
始めに約束していても、譲ってくれたり、一緒に行こう!と誘ってくれるお友達がいたり、
大人の力を借りなくても解決出来ることもあり、心の成長を感じます(*^^*)
国道の坂道の歩道を登って降りて…。ここ最近何度か通っているので山を見たり、
阪急電車を見たり、楽しくワイワイ歩いています。
国道に沿っているため、トラックや皆の大好きなごみ収集車、救急車や
パトカーも走るのでその都度足が止まってしまいますが、楽しくてたまらない様です(#^_^#)
坂を下りると車や自転車がたくさん通る道もあるので、注意を促しながら
約30分かかって、生津公園に到着しました。
入口に差し掛かるとすでに見えている汽車の遊具に全員目は釘付け(・_・)
簡単な注意点を知らせて「遊んでいいよ!」と言うと一斉に走り出す子ども達でした(o^^o)
汽車に乗り込んで運転したり(ハンドルがあるので)外のイスに座ったり、汽車の中をあちこち移動して遊んでいました。
ここには小さい滑り台と木で作られた大きい滑り台もあるので、汽車を堪能した子ども達はあちこち試していました。
帰りも大きな道路を渡るので、注意を促しながら坂道を上って下りてどんぐりに戻りました。
子ども同士の二人組で散歩ができるようになってきて、信号などは急いで渡る、などのルールも
少しずつ出来るようになってきているどんぐりさん達です。
ご家庭でも抱っこや自転車やベビーカーに頼らず、手をつないで歩く機会を作ってあげて下さい。
歩きながら発見するもので、話が弾むと思いますよ(^^)
今度はどこまで歩けるかな?また遠くの公園まで行こうね(*^_^*)