11月5日(木)

2015年11月05日 16:00

今日はおばけの道を経由して守部公園に出かける事にしました。
お集まりをして、絵本を読んだら早速散歩の準備です。
「○○だから○○」が理解できた子は「散歩に行くからトイレに行く」と
自分からサッサとトイレを済ませて帽子を被っています。
まだ、あやふやな子は玩具を出してみたりトイレは嫌!とウロウロしたり…(--;)
3歳になるお友だちが多いのでそろそろ身につくかなぁ…と待っています。

最近皆が揃うまで先に園庭に出た子どもからグリーンロードに座って待つようにしているのですが、
何も言わなくても座って待ち、子ども同士狭い隙間に座るのに「入れて!」「いいよ。」と言って
間に入れて貰う姿も見られます。豊富になった語彙を上手く使って譲り合う姿は微笑ましいです(*^^*)

いつものようにおばけの道に差し掛かると、カラスの親分が
「おばけに気を付けろ!」と言わんばかりに騒ぎ始めました。
見上げればおばけの道の入口で鳴いている。そう言えば
近くの柿の木の熟れた実がしっかりつつかれていた!あのカラス仕業かな?
恐々おばけの道を進み始める子どもたち。
いつものシャッターの向こうを覗くとやっぱりおばけが潜んでいそう…(>_<)
皆で「ヤッチチノプー」とおまじないをして、更におばけの道を進みました。
いつも怪しい場所は、やっぱり怪しい(>_<)
あそこもここも、おまじないをして、ようやく守部公園にたどり着きました。

滑り台・ブランコ・円形ジャングル・砂場と、それぞれの遊びたい場所でゆったりと遊びました。