11月26日(木)
今日は久々に来てくれたお友達で朝から大賑わいのどんぐりルーム。
お集まりでは、皆の大好きな「ぞうさんとクモの巣」をしました。
泣きべそ君も泣き止んで次にでてくる動物をワクワク見ている様子…(^^)
クイズ式に「お耳が長くてニンジンが大好きです。」「うさぎ!」そうそう うさぎ。
「木登りが上手で、バナナが大好きです。」「おさるさん!」当たり。
五匹のお友達が出そろうまでこんな風に続けました。
そして、今日はライオンさんみたいに元気に「ガオーとお返事してね!」とお願いしました。
はーい!とお返事した後、可愛くガオーと鳴く子ライオンばかりでした(笑)
絵本は「三匹のやぎのがらがらどん」を読みました。
トロルが怖くて出てくるたびに、お友達の影に隠れて見ている子もありましたよ。食べられたくないよね(>.<)
雨が降ってきてお散歩に出かけられそうにないので、お部屋でリズムをすることにしてトイレタイム。
皆が揃うまで足でするジャンケンをやってみましたが、
ピョンと跳んで足を閉じたり開いたりなかなか難しい(・・;)前後に開くとなるとさらに難しい。
足をジリジリスライドさせてがんばって開いていました。
リズムは、すっかり体が覚えているようで曲を口ずさむと自然に動き始める子ども達です。
リズムで体を動かした後は、平尾VSどんぐりチームで綱引きです。
一回目は、アッという間に負けてしまうどんぐりチーム。
チームワークの悪さと朝しっかりご飯たべてきたか?と笑われたどんぐりチーム。
得意の力の出るおにぎりを皆で作ってモリモリ食べ、再び挑戦してきました。
さすがにいっぱい食べて皆で挑まれると平尾先生もひとたまりもなく負けてしまいました。
そう言えばおにぎりに肉入れてたし…と、悔しがる平尾先生なのでした。
次は、皆で玉入れごっこ。
大人が広げた布に皆で玉を入れるのですが布をヒラヒラ上下させるので
入れても入れても玉が飛び出して少しもたまりません。
そういえば玉入れしてないあの子とこの子もいるからかな…と、
次は全員で一度は入れようと頑張ったら、見事に玉が、たくさん布に残りました\(^o^)/
やっぱり皆で力を合わせると凄いよね。
と、力のついた所で太鼓橋を渡って山に出かける事ににしました。
ところが太鼓橋の所にはやまんばの姿が…
途端に散り散りに逃げたり、固まったりする子ども達。
それなら…と、平尾Tが太鼓橋を渡ろうとすると、「食べてやる!」とやまんばが言うので、
どうしたら食べないでいてくれますか?と聞いてみました。
「もっと大きな者を出せ!」と言うので、河股先生に行ってもらいました。
やっぱり「食べてやる!」と…。どんぐりでもいいですか?と聞くと大好物だ!と言うので、
どんぐりをいっぱい入れて、皆で勇気を出してやまんばの所に持って行きました。
すると皆の事は食べない!と約束してくれました。
でも、太鼓橋の所にいたら怖くて渡れないのでお帰りください。とお願いしてみると、
たくさんのどんぐりに満足したやまんばは、山に帰って行きました。
それで、皆も無事に太鼓橋を渡る事が出来ました。
やれやれ…と外を見ると雨も上がっていたので、園の周囲をちょこっと散歩をしました。
雨上がりは、空気がシンと澄んで気持ちがよかったです。