11月12日(木)

2015年11月12日 18:00

今日はまだ慣れないお友達や久し振りのお友達や、また寝過ごしてしまったお友達が多く、
お母さんと離れ難くて泣き虫さんがいっぱい。
生活のリズムが乱れると頭も体もスッキリせず、グズリたくなるよね(;´д`)
寒くなるこれからの季節布団から出るのは大人も勇気がいるもの。
でも一日を活動的に過ごす為には早寝早起きは大切です。
元気にこれからの冬を乗り切る為にも、早寝早起きを心がけましょう。
慣れない子ども達も散歩には楽しく参加していましたよ。

まずは出席を確認してハンカチ遊びをしました。
「じーじーばぁ」「米ついたら」は、年齢が低い程パッと手から離すのが難しい…
投げ上げて取る!はさらに難しい(((・・;)でも取れると面白くて、繰り返し楽しんでいました。
「洗濯機」をして、最後はハンカチをキチンとたたんでなおしてくれました。

今日のお散歩は、守部神社に行きました。
今日の鬼は、いささか怒っていると言うので神様「鬼が怒りませんように…」とお願いするつもりだったのに、
結局お願いしたのは「好き嫌いしないで、たくさんたべられますように…」でした。
食いしん坊どんぐりさんらしいでしょ(笑)

見上げた境内の木には、カラスがいっばい止まりまるで気をつけろ!と言うようにカァカァ騒いでる(O.O;)
恐る恐る境内を一回りしたら、山原先生がいない・・・
皆で「山原せんせー」と呼びながら探すと、大きな木の陰に帽子で顔を隠して泣いていました。
聞いてみると「怖い目で睨んでたら目がなくなって、鼻も口もなくなった!」と(°∀°)
どうしよう!…と皆で相談して、神様に「先生の顔を返して下さい!」とお願いしました。すると顔も元通りになりました。
あれ?今度は秋野先生がいない・・・
また、皆で「秋野せんせー」と呼びながら探しに行きました。どんどん裏に回って行くとやっと発見。
聞いてみると狼に連れて行かれたらしい。その狼は近くにあった古い小屋に入ったとか。
よく見るとガリガリ引っ掻いてボロボロの扉がついている。
勇気のある子が覗いてみると何かがいる!って。
出てこない間に守部神社を後にして、どんぐりルームに戻りました。
やっぱり、カラスの親分が騒ぐと危ない事が待っている!と確認し合うどんぐりさん達なのでした(((^_^;)

※寒くなってきたので、午睡時のバスタオルを毛布等(子どもサイズ)の暖かい物に変えて下さい。
フルネームで名前をお願いします。

※玩具の取り合いなどで、トラブルが起こる事があり、その際爪が伸びていると相手を傷つけることがあります。
手指の爪の確認をお願いします。