1月6日(水)

2016年01月06日 19:00

暦の上では、今日は小寒と言うことで寒の入りで冬の寒さが戻って来る…とか。
お正月で乱れがちになった生活リズムを整え、寒さに負けない元気な身体作りをしましょう。

今日も元気にどんぐりルームにやってきたお友達と、たくさん歩いて大井戸公園に行く事にして
朝の集まりをしました。今日の絵本は「おもちのきもち」を読みました。
お正月にたくさん食べたおもちだからかな?興味を持って見ていました。

大井戸公園には、水の流れている方から行こうと、いつもと違う道を曲がってみました。
すると4・5羽の鳥がまるで「いらっしゃい!」と言うようにピーピー鳴いて枝から枝に飛び回り、
皆で立ち止まって見ました(゜o゜;) 視線が交差するので、ん?と視線を追って見ると
鳥を見ないで遥か上空の飛行機を見ていました(笑)

大きなみかんの木にも出会いました。通りの家の庭にたわわにたくさん実らせていて、
食いしん坊どんぐりチーム大騒ぎ(o^^o) 早速うそっこでモグモグ食べ始める子ども達(´V`)♪
皆に手渡したり、口に入れてあげたり…。
酸っぱいとか、甘いとか話し合いながら食べる口は止まりません(笑)
ひとしきり食べた後、ちゃんと「ごちそうさまでした!」とご挨拶をして先に進んで行きました。

たどり着いた水の所では、落ち葉を流すのが楽しいのですが、
だんだん大胆になり鷲づかみにした落ち葉を投げ入れ始め・・・
誰かがはまらない内に…と遊具の方に向かいました。

滑り台を坂登りできる子どもも増え、誘い合って登る、滑るを繰り返していました。
階段から来る子も、何度も楽しんでいました。
滑り台から流れた子はアスレチックや吊り橋の遊具で遊んでいました。
たくさん体を動かして遊んでいると汗をかくくらいでした。

今日の給食はレンコンや里芋・人参・コンニャクと鶏肉の炊き合わせ。
少し前までは嫌がる子どもも多いメニューでしたが、
年も改まり少し大きくなった子ども達。苦手な子も頑張って口に運んでいました。
子どもは確実に成長しています。いつまでも赤ちゃん扱いをして成長の芽を摘まないように
伸ばしてあげて下さいね。