1月15日(金)
今日は、久々に出席をとる時に名前を言ってもらいました。
以前マイクを向けた時は緊張したり、はにかんだりして言えなかったお友達も
しっかり名前が言えるようになっています。
また名前だけを「○○ちゃんです。」と言っていたお友達は苗字から言えるようになっていました。
ご家庭でもお名前は?何歳ですか?ときいてみて下さいね。
まだ言えないお友達もマイクを向けると何かゴニョゴニョ言っています。
名前が言えるのはいつかな?楽しみです(*^_^*)
ゆったりと始まったどんぐりの一日。
そんな穏やかさが絵本「さんびきのやぎのがらがらどん」を読むと
トロルの登場と共に一挙に破られ皆ドキドキ(*_*;
トロルの「だれだ~」の声に飛び上がって怖がるお友達もいました。
食べられちゃうなんて嫌だよね(;゚д゚)
と、言うわけで今日のお散歩はトロルに会わずに探検できるかな…と、
なんどか探検した事のある水路に行く事にしました。
皆出てきたらどうしようとちょっと怖い(・・;)
ワイワイ行ったら出てくるかも…と、静かに行くことにしました。
いっぺんに「シーン」とする子ども達(*_*)
「せんせ~」と呼ぶ声もコソコソ声になっていました。
そぉ~っと皆でつながるように水路を進み、水路から出るとほっと一息。
それでもまだささやき声でおしゃべりを続けるどんぐりさんなのでした(笑)
守部神社に寄り道すると、早速お参り。
何をお願いするの?と聞くと「○○がほしい!」ですって…(笑)
トトロが住んでいそうな木の穴にまた落ちている木の実を入れてあげて、お化けの道へ。
今日はいないかなぁ~と、キョロキョロ。
いつものシャッターの所は「やっちちのぷー」としないで通ると
お化けが追いかけてきそうで、皆でおまじない。
これで安心!と友達同士手をつなぎ直してどんぐりに戻りました。
☆子どものする事、話す事。
いつも一緒にいるお家の方はよくわかっておられますよね。
子どもより先にしてしまっていたり、○○だね。と言ってしまったりしていませんか?
例えば靴を履く時。服を着る時。子どもが自分でするより先に手を貸していませんか?
子どもが「あれ」って言った時、具体的な何かを子どもが伝えるより前に
「○○だね。」と言葉にしていませんか?
子どもが話すチャンス、するチャンスを奪わないで見守るようにしましょう。
成長は小さな経験の積み重ねです。生活の中でのそんな経験を生かしてあげましょう(*^^*)