記事のアーカイブ

1月21日(木)

2016年01月21日 15:00
今日はむこっこ保育園の1月生まれの誕生会。 どんぐりさん達も参加させてもらうので、心持ち早めにお片付け。 お名前を呼んで「だるまさんと」と「ぱおちゃんのたんじょうび」を読みました。 今月の先生の出し物は何かなぁ~…とワクワクしながらホールに向かいました。 そして皆も知っている「おにのパンツ」の手遊びをしながら待っていると 「おふくさん」というお芝居が始まりました。 あるところに「おふくさん」達が皆で仲良く暮らしていると、 そこにいたずら者の鬼が脅かしにやってきました。 怖い顔の鬼を笑顔にしようと、おふくさん達は綺麗な着物を着せてあげたり、 お餅を出したり…でもお餅に豆がついていて、鬼に豆を

1月20日(水)

2016年01月20日 19:00
冬本番。今日も白い物が冷たい風に乗って時々落ちてきて…(゜o゜; 積もる事を心待ちにしているどんぐりさん達ですが、まだまだそこまでにはならないね。 ちょっぴり青空を恨めしく思うのでした。 ぞうさんに名前を呼んでもらって一日の始まりです。 元気に「はい!」と返事のできるお友達が増えてきましたよ。 絵本は「てぶくろ」を読みました。 散歩の前にリズムをする事にして、準備できるまでの間、 お母さん座り(正座)・お姉さん座り(横座り)・お父さん座り(あぐら)・お山座り(体育座り) を順番に座ってみました。一番可愛いのはお姉さん座り。 横に流した足にちょこんと手を置くとどの子もおしゃまなお姉さんみたい

1月19日(火)

2016年01月19日 19:30
今日は朝からとっても寒い1日でした。 お集まりではやきいもじゃんけんをみんなでして、勝ったー!と大盛り上がりしたり、 なかには一生懸命チョキをしようと頑張っている子どももいて可愛かったです。 そして、絵本は「もけらもけら」と「でんしゃがゴットン」を読みました。 もけらもけらの絵本の中には、(だばた)や(ぴた)などいろんな言葉が出てきて 同じようにまねをしながら見ている姿もありました。よく聞いていますね。(o^^o) 昨日は雨で残念だったので、さあ、散歩に出かけよう!とはりきって外に出ると、 風がとても強くいつも元気いっぱいの子どもたちもさすがに今日は寒かったようで 小さくなってかたまっていま

1月18日(月)

2016年01月18日 18:00
雨降りの月曜日。 寒さが増してきた為か、体調を崩してお休みになるお友達も増えてきました。 胃腸風邪(下痢・嘔吐)や咳がひどいなどの体調不良でお休み。 どんぐりではまだ報告受けていませんが、そろそろ巷ではインフルエンザも流行り始めているようです。 手洗い・うがい(できる子どもは)や規則正しい生活、バランスのよい食事はもちろんですが、 室温や衣服なども調節して元気に過ごせるようにしましょう。 今朝はハンカチ遊びをしました。「にぎりぱっちり」や「米ついたら」は すっかり覚えて上手にしているので、ポトンと落とす変わりに投げ上げてつかむ!をやってみました。 上に投げるって結構難しい…どうしても前に投げ

1月15日(金)

2016年01月15日 23:00
今日は、久々に出席をとる時に名前を言ってもらいました。 以前マイクを向けた時は緊張したり、はにかんだりして言えなかったお友達も しっかり名前が言えるようになっています。 また名前だけを「○○ちゃんです。」と言っていたお友達は苗字から言えるようになっていました。 ご家庭でもお名前は?何歳ですか?ときいてみて下さいね。 まだ言えないお友達もマイクを向けると何かゴニョゴニョ言っています。 名前が言えるのはいつかな?楽しみです(*^_^*)   ゆったりと始まったどんぐりの一日。 そんな穏やかさが絵本「さんびきのやぎのがらがらどん」を読むと トロルの登場と共に一挙に破られ皆ドキドキ(*_*;

1月14日(木)

2016年01月14日 18:00
今日のお集まりは「しろくまのパンツ」「おにぎりくんがね…」を読みました。 しろくまのパンツは初めて見る絵本だったので、子どもたちは夢中になって 次は誰のパンツかな~?と考えながら見ていました。 お集まりが終わるとむこっこのあざみ組(年長)が手作りで作ったお店やさんに招待してくれたので行きました。 ビー玉ころがし、レストラン、くじ引き、写真屋さんがあり、 子どもたちはチケットを持って好きなお店に行きました。 レストランでは、スペシャルランチがあり、すごい御馳走に子どもたちは目をキラキラさせていました。 なかには、食べ過ぎて動けなくなる子どもたちもいました。(*´∀`*) くじ引きコーナーでは

1月13日(水)

2016年01月13日 15:00
今日は初めてのお友達もいて、朝からちょっぴり賑やかなどんぐりルーム。 先輩どんぐりさん達は自然に泣いているお友達のそばに寄り添いに行ったりして気にしている様子。 泣いている子も次第に泣き止んで周りの様子を伺い、最初は拒否していた大人の言葉かけを聞いて、 皆と共にする姿も見られ、出席を取ると「はーい!」とお返事も出来ました。 絵本は「だるまさんと」と「やまんじいとたろう」を読みました。 今日は大井戸公園に行くので、やまんばに出会うかしら…(◎-◎;) 仲良し二人組で歩くとどうしても歩く前にふざけてしまう事が多く、 車も来る道なのでその都度注意を促しながら歩いています。 皆でワイワイ大井戸公園

1月12日(火)

2016年01月12日 16:00
先週凧揚げをしたので、お集まりの時、皆の頭の上に凧を飛ばしてあげると喜んで見上げていました。 絵本は「さよならさんかくまたきてしかく」と「おにのぱんつ」を読みました。 今日は小さいお友達も一緒で、公園で遊ぶには少し寒いかな…と思ったので しっかり歩こう!とぶらぶら散歩をする事にしました。 コースは、尼宝線の歩道の坂道を上って阪急電車の線路を越えて、二本松公園の周辺散歩です。 尼宝線沿いの歩道も何度か歩いているので、慣れた様子で歩いています。 自転車も人もあまり来ないので、比較的自由に歩けるので楽しいようです(^-^) 上空を飛ぶ飛行機もまっすぐ真上を飛ぶので、よく見えます。 また阪急電車も

1月8日(金)

2016年01月08日 20:00
今日は、登園してきた順に凧揚げ制作をしました。ビニール袋にマジックで 模様を自由に描いてもらい、毛糸のひもを付けて出来上がり(^^♪ お絵かきが大好きなお友だちも多く、とても丁寧に描いてくれる子が多くて ステキな凧が仕上がりました(#^^#) 色んな色で書き上げたい子、全部に色を塗りたい子様々ですが みんな仕上がった凧を見て満足してました。   お集まりでは凧を持って走って見せると大喜びで「やりたいやりたい!」!(^^)! と嬉しい声がたくさんでした。準備をして、凧揚げに行こうと城の越公園に向かい、 着くなりみんなに配ると、またまた喜び何度も何度も公園のグランドを走り周り、 頭の上を

1月7日(木)

2016年01月07日 15:00
今日は1月7日。七草粥を食べると1年間無病息災で過ごせるといわれています。 どんぐりさんのおやつも七草粥という事でお料理する前の七草をみんなで見てみました。 「うわ~草や~」と触れたり見たりしていました。 (セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ...
アイテム: 81 - 90 / 556
<< 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>