記事のアーカイブ

2月4日(木)

2016年02月04日 23:30
今日は立春。 少し日差しが暖かくなりそうなので、久し振りに遠くの公園を目指そうと 目的地を大井戸公園に決めて朝の集まりをしました。 昨日は皆の家にも鬼が来たようで、豆まきの様子を話してくれるお友達もありました(^^) 「鬼、怖かったけど泣かへんかってん!」「お豆、エイッ!って投げてん」など楽しい様子が伝わりました。 絵本は「おにのパンツ」と「おばけがぞろそろ」を読みました。 たくさん歩きたくて早速散歩の準備に取りかかりました。 トイレを済ませた子から上着を着ていくのですが、背中にクルリと上着を回すのも上手になり 手を通してから、ファスナーを手伝って!と頼みにくる子ども達も増えてきています。

2月3日(水)

2016年02月03日 17:00
今日は節分ですね。 昨日むこっこには鬼がやって来ましたが、さてどんぐりには来るでしょうか…。 このところ、ずっと親しんできた「おにのパンツ」のうた。 鬼がやって来た時に強くなれるかな?と言うことで 朝、来てくれたお友達から鬼のパンツ作りをしました。 3色のパンツから色を選んで縞縞模様を描いていきます。 なかにはオリジナルな模様もあり個性豊かな鬼のパンツが出来上がりました。 そんなこんなで、ゆっくり朝の集まりをしようと準備をしていたら、 皆の大好きな梅谷先生が来て下さいました。 上手になった「おにのパンツ」の歌を聞いてもらい、元気なお返事「はい!」も見てもらいました。 「皆、元気やね~!」と

2月2日(火)

2016年02月02日 19:30
今日のお集まりでは『ふうせん』のペープサートを使って遊びました。 黄緑色、緑色、オレンジ色、白色のふうせんを見て裏に書いてあるその色の物を当てて遊びました。 そのあとは『ねずみくんのゆきだるま』という絵本を見ました。 そして、最近歌っている『ゆきだるまのチャチャチャ』を歌いました。だいぶ覚えて歌ってくれました。 そのあとトイレを済ませてから、もう一冊『もりのおふろ』という絵本を読みました。 動物たちが順にやってきて、背中を「ごしごし...

2月1日(月)

2016年02月01日 18:00
新しい年が明けて早くも一ヶ月が過ぎ、今日から2月です。 暦の上では立春を迎えますが、まだまだ外は寒い日が続きます。 またインフルエンザなどにもかからないように手洗い・健康管理に気をつけて元気に春を待ちましょう。 今日は寒くて起きだせないうさぎさんに、皆で美味しい人参をあげて起こして名前を呼んでもらいました。 朝ごはんをしっかり食べてないとエネルギーを燃やせず寒いね! 朝ごはんをしっかり食べようね。と確認しあいました。 絵本は「てぶくろ」を読みました。 リズムをしよう!と準備を待つ間、何にも言わないのに子ども達自ら忍者になって 壁際でロッカーの移動が終わるのを待ってくれていましたよ(^^)v

1月29日(金)

2016年01月29日 19:00
朝から雨の金曜日。雪だったらいいのになぁ~(-.-;)と窓の外を眺めながら、 お部屋の中でいっぱい体を動かして遊ぼうね!と出席を取りました。 今日も朝の自由遊びの間に2月の壁面を飾る雪だるま制作を、 まだ作っていないお友達には作ってもらいました。 お名前を呼んで絵本は「へんなかお」と「さんびきのこぶた」を読みました。 リズムはこのところやってみている「足ジャンケン」 グー・チョキ・パーの間に必ずグーを入れるとやりやすいみたい。 例えばパー・グー・チョキ・グー・パーのようにすると、子ども達もスムーズにできました。 大人は動かずに声で言うだけで正しく出来る子どももいます。 皆で足ジャンケンで勝負

1月28日(木)

2016年01月28日 15:30
今朝は登園した子で2月の壁面製作をまだしていない子から『ゆきだるま』を作りました。 違う日にすでに作ったお友達も「もう1回やりたい!」とその近くをうろうろしていました(笑) そのあとはお集まりをしました。 うさぎのパペットが「おはよう!」と言うと、みんなとっても元気に「おはようー!」とお返事してくれました。 出席も元気いっぱいのとてもいいお返事を返してくれました。 絵本は『大きなかぶ』と『パオちゃんのかぜひいちゃった』を読みました。 みんなも風邪引かないように手洗いやうがいをしっかりしてね!と伝えると みんな元気な「ハーイ!」とお返事してくれました。 お家でも予防の為に習慣づけてあげてくださ

1月27日(水)

2016年01月27日 15:30
今日は地域リズムの日で、すずらん(3才児)・れんげ(2才児)さんとむこっこのホールでリズム交流をしました。 壁側に沿ってクラス別に座り3番目に前に出るよ!と説明を受けて、カエルから始まりました。 すずらんさんの大カエルがどんぐりさんの前でぴょんぴょん跳ねて、どんぐりさんもやりたくてムズムズ…。 いつもと違い見本があるので、次は自分達!と期待も大きいようで、 順番が待てずに飛び出していく子どももありました。 また逆に大きなホールに気後れしたためか、今日は見るだけの参加をした子どももありました。 カメをした時にすずらんさんのいる所にれんげさんが出て、そこにどんぐりさんも出ておいで~と言われて ど

1月26日(火)

2016年01月26日 14:30
今日はお集まりが始まる前に机と床にえんぴつで落書きされているのを発見して、 子どもたちにも見てもらいました。 これはどうなのかな?していいことなのかな?と一緒に考える時間を作りました。 みんなが使う所にお絵かきをしたら困るね、書きたい時は紙に書くようにしようねという話をし、 お集まりを始めることにしました。 お集まりでは、「おはよう」と「ねずみくんのゆきだるま」の本を読みました。 ゆきだるまがどんどん大きくなっていったり、ねずみくんが転げてゆきだるまになってしまったり、 子どもたちはクスっと笑いながら楽しんで見ていました。 その後、みんなで2月の壁面の制作でゆきだるまを作りました。 見本を見

1月25日(月)

2016年01月25日 17:00
世界規模的な大寒波に襲われているとか… さすがに今朝は布団から出にくかったのではないでしょうか? しかしどんぐりさん達の待ち望んでいる雪は降ってはくれず…残念(・_・;) どんぐりに来てくれた元気な子ども達と今日もいっぱい体を動かして遊ぼうと朝の集まりをしました。 ♪お父さん指どこでしょ…♪の指遊びをしました。お父さん・お母さん・赤ちゃんはわかるけど お兄さん・お姉さんはあやふやで、またピンと立てにくく 指を探したり反対の手で支えて立たせたりしていました。 絵本は「もったいないばあさん」を読みました。 リズムをする前、皆が集まるまで両足ジャンケンをしました。 以前やってみた時は前後に開くの

1月22日(金)

2016年01月22日 15:00
今日は今週初めてのフルメンバーでした。お友達が多いと賑やかで楽しいね! すでにお休みしていたお友達でノロウイルスに感染したとの報告もあったので、健康管理をよろしくお願いします。 朝の集まりでは「なっとうさんがね…」と「もこもこもこ」を読みました。 その後リズムをしました。 少し前までは、参加しないで見ていたお友達も参加して全員でリズムを楽しめるようになってきて嬉しいです。 全員で手をつないで〇になってするリズムも、大人に手をとられなくても子ども同士で手をつなぎに行ったり、 小さい子も仲間に入れてあげる姿が見られ仲間意識の育ちも感じられます。 ♪嬉しいな、嬉しいな~♪で、始まる雪遊びも楽しく表
アイテム: 71 - 80 / 556
<< 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>