記事のアーカイブ

10月31日(金)

2014年10月31日 18:00
今日は、朝から運動遊びでミニミニ運動会を楽しみました。(^^♪ まずは、むこっこの2歳児クラスでれんげ組さんと紅白玉入れ大会!  入れるのは、かごではなくて傘の中!よ~いドン!でどんぐりさんの勝ち~! 次はお片付け競争!次は、れんげさんの勝ち~(^^♪   玉入れの次は、跳び箱を使って飛び越えたりトンネルくぐりをしてたのしみました。 飛び越えるときに、みんな気持ちは飛んでいるみたいで「ぴょ~ん!!」と声を出しての気合いぶり(^◇^) 得意となったお友達は何度も挑戦していましたよ(^◇^)   次は、棒渡り!竹の棒につかまり、マットの上まで移動(^◇^) この頃にな

10月30日(木)

2014年10月30日 16:00
今日は、朝からむこっこに毎月わらべ歌や遊びなどを教えに来てくれている梅谷先生が来てくれていて、 是非どんぐりにも来てくれませんか?とお願いすると、快く引き受けてくれどんぐりの部屋に来てくれました! 風船をネズミに変身させて、一人一人うた遊びでの触れ合いや、手遊び、パネルシアター、そして最後に皿回し! 回したものをみんなに持たせてくれて、回る皿を目を輝かせながら見ていた子ども達*\(^o^)/* キラキラしていて「うわぁ~」とくちをあけてうっとり(o^^o) 楽しい時間はあっという間で、たくさん遊んで貰い、♪さよならあんころも~ちまたきなこ♪の唄に合わせて握手をして梅谷先生とバイバイしました

10月29日(水)

2014年10月29日 18:00
今日は、お集まりで「どうぞのいす」という繰り返しの絵本を読みました。 絵本の中に出てくるロバやキツネやウサギ、そしてどんぐりやクリがあるかなぁ~?と子ども達から声も出て、 大井戸公園に行こう!と今日はワゴン車に乗る子も居なくて、みんなで歩いて出発! 公園に着くと、あの森にどんぐりがあるかなぁ?と向かうと、「あった!あった!あったよ!」 小さなどんぐりを見つけては宝の箱を肩から掛けて行ったので、その中にポトン(^○^) あっちもこっちも!と発見が楽しくて、しばらくどんぐり探しをしていると落ち葉の山に! いっぱい葉っぱがあるよ!と用意していたビニールにいっぱい葉っぱを乗せて、葉っぱのシャワーを

10月28日(火)

2014年10月28日 20:00
今日は、リズム遊びをして、身体も温まってから園庭で運動遊びをしました。 平均台の上をバランスをとりながら歩いて、その先に鉄棒があり ぶら下がって足をバタバタバタ~っと身体を支えれるかな?と...

10月27日(月)

2014年10月27日 15:00
今日は、お集まりでお名前と何歳かを一人ずつ聞いてみました。 指で教えてくれる子、「2歳です。」と答えてくれる子様々でしたが、上手に言えることができていましたよ。(^^♪   そのあとは、久しぶりにさるた公園に行ってきました。公園まで距離がありますが、みんなよく歩けました。(^^)/   公園では、たかーい滑り台が大人気で何度も繰り返し滑っていました。 滑り降りたところでは、お友達が「カンカンカンカーン!」と遮断機のまねっこでお出迎え(^^)/ 子どもたちだけでも上手に遊べるようになりました。(^◇^)   ブランコや、丸太の遊具でひとしきり遊んだら、椅子の上が水た

10月24日(金)

2014年10月24日 15:00
今日は朝リズム遊びをしてから「お集まりは、大井戸公園でしよう!」と早目にどんぐりを出発(^_^)☆ 靴を履く、手をつないでみんなを待つという約束を子ども達で出来る様になって来たので、 出発にも時間があまりかからなくなった金曜日のお友だち 友だちと、手を繋いで意気揚々と公園に向かいますV(^_^)V ちょうちょやゴミ収集車、タンクローリーなどなど、目に付くものには指を指して教えてくれると、 他のお友だちも「ほんとやぁ~」と同じ様に共感したりと道中も楽しみながら公園へ(^_^)☆ 着くなり、今日はお集まりしてからやで~と声を掛けてくれみんながいつもの階段に集まって来ましたV(^_^)V そんな

10月23日(木)

2014年10月23日 15:30
今日は、久しぶりにいい天気!たくさん歩いて、公園に行こう!と 中の池公園を目指して、0歳児のお友達以外はみんな歩いていきました(^_-)-☆ 目的があると、靴をはくのも張り切って自分で頑張っていましたよ。 散歩の道中も楽しく、みかんの木や猫たちに出会いいろいろ寄り道しながらの散歩がまたまた楽しい!(^^)/   公園に着くと、動物の固定遊具を見つけて木の実を渡しに行く子どもがどんどん増えて、 リスの周りで賑やかなお茶会が始まっていましたよ(^^)/ リングの遊具や、滑り台、ブランコと一通り遊び、砂場では誕生会だよーとケーキを 保育士のために作ってくれたり、よ~く遊

10月22日(水)

2014年10月22日 16:00
今日はあいにくの天気で「曇りだね、雨降らないといいね」と子どもたちと話をしながら、 空を見上げ散歩に行けるかな?と心配する姿も...   朝のお集まりをしてから、リズムをしました。 ハイシーの四つ這いの動きがとても上手になってきて、ビックリでした。 大人もやってみると、かなりの運動量なんですよ。手指を広げて足の指を立ててするのですが、 足の指が寝てしまっている子が多いです。補助しながら、いつもしています。(^^♪   そのあとは、雨も大丈夫だったので園周辺の散歩に出かけました。 最近は、お友達と手をつないでいけるこも増えたので誰とつなぐで ひと悶

10月21日(火)

2014年10月21日 19:00
朝のお集まりの時に「へんなかお」という絵本を読みました。 動物たちが、すました顔からアカンベーをしたり歯をむき出したり・・・ 皆おかしくって大笑い。泣いていた子どもも思わず笑顔になりました。 絵本を読んだ後、1人ずつ前に来て、皆に変な顔の見せあいっこをしました。 変な顔を頑張るお友達も、可愛い顔になっちゃうお友達も・・・ 笑い声いっぱいの朝のひとときでした。 その後は守部神社からオバケの道を通って守部公園へ。 守部神社では、隠れた保育士を探してもらいました。 前回に比べて探すのも上手になり、二手に分かれて回りこんで来たりと、すぐに見つかってしまいました。 では…保育士が探すよ…と隠れてもら

10月20日(月)

2014年10月20日 18:00
今日は、お集まりの後リズムをして天候が気になるので、近場の散歩をして、園庭で砂遊びを満喫o(^o^)o 「オムライスで~す」とおいしい!と応えると、山のように運んでくれて、嬉しいやらおかしいやら可愛いですo(^o^)o ケーキもありますよ~と木の実で飾り付けをしてくれてたり、葉っぱを玉ねぎにみたてて刻んだのを入れたり、 見立て遊びも楽しめる様になり楽しかったです。 小さいお友だちも「どうぞ」「あ~っと」とスコップの貸し借り?も上手で、遊びの1つとしてお友だちとの関わりをたのしんでいました。 いっぱい遊んで部屋に戻ってから雨が降ってきたので、良かったですo(^o^)o 給食は豚バラ肉と大根の
アイテム: 371 - 380 / 556
<< 36 | 37 | 38 | 39 | 40 >>