記事のアーカイブ

12月2日(火)

2014年12月02日 21:00
12月に入って街にもクリスマス飾りが目立つようになりましたね。 そこで今日はサンタさん(指人形)に名前を呼んでもらいました。 いつもは元気にタッチに来る子供も、何となくソフトタッチ!皆サンタさんは大好きだよね!! 今日はわらべ歌の梅谷先生が遊びに来てくれる日だったので、「なっとう」の手遊びをしたり、歌を歌ったりしながら待ちました。 先生には手遊びを教えて貰ったり竹トンボやくるくるレインボーを見せて貰ったり… ストローで作った竹トンボをかりて飛ばしたり… 両手をしっかり開いて回すのはなかなか難しいです!!手の開きが良くなるようにいっぱい手を使って遊ぼうね。 梅谷先生とお別れした後は、ちょっとお

12月1日(月)

2014年12月01日 17:00
今日はあいにくの雨で残念でしたが、どんぐりさんは雨音一つ聞こえないぐらい賑やか!(#^^#) 元気な子ども達に負けない様、楽しむよ~とお集まりの後にリズムをして 色んな動きを気を付けながら(足指立たすなど)身体全体を動かしました(#^^#)   そのあとは、新聞を雨に見立ててビリビリビリ~と見せると、僕も私も!と手を伸ばしてやる気満々(^^♪ 最初は集中してビリビリ~ビリビリ~という音だけが響いていたぐらい、破ることが楽しかったみたいです。 しばらくすると、一人抜け、二人抜けと違う事をしようとウロウロするお友達!(^^)! そんなタイミングで、ビリビリ破いた新聞紙が

11月28日(金)

2014年11月28日 17:00
今日は、お集まりの後椅子取りゲームの様に曲が流れている間は歩いて、 止まったら椅子ではなくてマットに座るんですが、 遅いお友だちは鬼役の先生に捕まるというゲームをしました。 最初は、ルールが分からず捕まえに来た先生に抱きつきに行く子ども達(≧∇≦)笑った! もう一度ルールを説明して、やってみると微妙~∑(゜Д゜) 繰り返し遊び4回目ぐらいでやっと、ゲームらしくなり楽しさも分かって盛り上がる子ども達! そこでは年齢の差が出ていて、0歳、1歳児クラスのみんなは雰囲気や追いかけられるのが楽しくて、 2歳児3歳児のみんなはルールが分かると必死!! 捕まらなかったら「よっしゃー!!」と迫力もありバンザイ

11月27日(木)

2014年11月27日 18:00
今日は、お集まりではお名前を呼ばれたお友だちにタンバリンをたたいてもらいました。 パ~ン!と景気よくたたいてくれる子、トンと遠慮がちにたたいてくれる子様々でおかしかったです。   その後、みんなに宝箱をもって中ノ池公園でイチョウの葉っぱを集めに行こう!と散歩に出かけました。 早くに行っていっぱい遊ばせたい保育士の気持ちとは裏腹に 道端に落ちている石やどんぐりが気になり、何度も何度も立ち止まるみんな(#^^#) さすが、散歩名人!と思い、時間を掛けながら 公園にたどりつきました。 久しぶりに行くと、そこには黄色く色づいたイチョウの葉っぱが 満開で見つけ

11月26日(水)

2014年11月26日 17:00
今日はどんより曇り空でしたが、子ども達は元気いっぱいです! リズム遊びをしてきれいな落ち葉を探しにお散歩に出かけました! 柿の木を見たり茄子がなっているのを見つけたり、茄子は子ども達の目線の高さになっていたので一番に「これは何?」と聞いてきました。 「茄子だよ」と言うと思わず触る子や覗き込んでいました。(o^^o) 落ち葉を発見し、守部神社の中に入って行くと、穴のあいた葉っぱやきれいなイチョウの葉っぱなどが落ちていました。 落ち葉の上を走って見たり、カサカサと音が鳴るのを楽しみました。(o^^o) キレイな葉っぱを持って帰ろう!と言うと穴あきの葉っぱを入れる子や イチョウの葉っぱを選んで持

11月25日(火)

2014年11月25日 20:00
今日は朝から雨。そのためか、目から雨のお友達が多いドングリさん。連休明けは、大人も子供も何となくしんどいですね でも、元気に遊ぶよ!!と、皆の大好きなだるまさんに名前を読んでもらって、タッチをしたら泣き止めました。(o^^o) それでは…と皆でまずはリズムで体を動かしました。 最初はお客さんになって見ていた友だちを見つけると、どうしたの?今日はしないの?と誘ってくれたり、 居てくれたりと友だちの輪も深まってるんだなと、ほっこりさせられました(o^^o) うさぎ、時計、かかし…進めて行くほどに大胆に動き出す子供たち。 リズムの終わりには、皆で手をつないでひとつの大きな円を作りました。 夏の頃

11月21日(金)

2014年11月21日 17:00
今日はお集まりを公園でしよう!ということで、お名前を読んでリズムをして身体を温めました(^^♪ 最近は得意なリズムも出てきたようで、その曲が流れるとキャーッっと喜んでやっていますよ。 人気なのは、ウサギとかかし、コマ、メダカのリズムです。 最後は、トンボになってトイレに行きいざ公園へ(^^♪   18人の列が賑やかで楽しい散歩道(^^♪顔を見合わせながら行く姿がほんと可愛いです。(#^^#) 大井戸公園に行くと、いつもの場所に走っていく子どもたち(#^^#) いつも、階段のところでお話をするのですが、高いところが大人気で嬉しそう(#^^#) 好きな場所に座って、手

11月20日(木)

2014年11月20日 14:30
今日は朝からむこっこのお誕生会ということで、どんぐりも参加させてもらいました(#^^#) いつも保育士の出し物が楽しみで行くのですが、 今回もお面をかぶった先生たちが出てくると釘付けで、よ~く見てましたよ(#^^#)   そのあとは、近くの城の越公園に行っていっぱいあそんできました。 滑り台では、「お~~~い!」と 高いところから砂場で遊んでいるみんなに声を掛けるのが嬉しくて、 何度も登っては「お~~い!」と元気なこと(#^^#) 砂場のお友達も嬉しくて元気にお返事「お~~~い!」 そんな関わりを見てるだけでも可愛くてかわいくて(#^^#) 子どもたちが盛り上げ

11月19日(水)

2014年11月19日 17:00
今日のお集まりでは、「にんじんさんがあかいわけ」という本を読みました。 お風呂が大好きな人参さん温まりすぎて真っ赤か、ごしごし洗って真っ白になった大根さん、 そしてお風呂が大っ嫌いなごぼうさん((+_+))土がいっぱいで真っ黒け((+_+)) 給食でもよく出てくるお野菜なので親しみを持てたらと、3つのお野菜を借りてきて みんなでこの野菜は?と読んだ後に聞いてみると、、、「だいこ~ん!」「にんじ~ん!」「大当たり!」 「木~!!」「え~~!?」(笑)ごぼうだよ~と大笑い(^_-)-☆ いろんな野菜に親しみをもって、野菜大好きなどんぐりさんになってくれるとうれしいな(#^^#)

11月18日(火)

2014年11月18日 17:00
今日はお集まりで「あひるのビイビイとひよこのピイピイ」という紙芝居を 読みました。二匹でなんでも一緒にしたり、取り合ったりというお話でした。 そんな紙芝居を見た後で、かぼちゃ公園まで周辺を散歩しにいきました。 いつも、たわわに柿の実がなっているおうちの前で今日も「いっぱいあるねー!」と 見ていたら、おうちの方が「柿食べますか?」と声を掛けられ、もちろん 「はーーーい!!」とたくさんの柿を頂きました(#^.^#) 「おやつで食べようね」と楽しみを後に公園に到着(^^♪   公園では、やっぱり滑り台が大人気で、つぎはブランコ、砂場とそれぞれの場所で楽しんでいました。 赤い葉っぱがたくさん落ちてい
アイテム: 351 - 360 / 556
<< 34 | 35 | 36 | 37 | 38 >>