記事のアーカイブ

2月5日(木)

2015年02月05日 15:00
今朝は少し降ってた雨も、どんぐりさんが遊ぶ時間には止んで青空も見えてきました。 朝のお集まりでは名前を呼ぶと『はーい(^^)/』とお返事できる子も増えてきました。 褒められるとみんな照れくさそうにしてます。 そのあとはお部屋でしっぽ取りをして遊びました。 はじめは保育士が腰回りにしっぽをいっぱいつけて、 子どもたちが『いっぱい取るぞ!エイエイオー!』と言ってしっぽを取りに行きました。 はじめは『わー!』と走ってなかなか取ろうとせず鬼ごっこのようでしたが、 だんだん取ろうと頑張りはじめてあっという間になくなりました。 もう一度同じことをすると早く逃げないとすぐになくなりそうでした(^-^;

2月4日(水)

2015年02月04日 15:30
今日は、お集まりで「かぜのひのころわん」の本を読みました。 落ち葉の中に、かえるや虫が隠れていたり、風が吹いて落ち葉が集まったり、 かさこそ かさこそ と音がするという自然の話でした。 そんな話だったので、みんなも大井戸公園に行って落ち葉の中に 何か隠れていないか探しに行こう!とどんぐりを出発! 外に出てみると、今日は暖かくて歩くと暑いぐらいでした。 ...

2月3日(火)

2015年02月03日 18:00
朝の集まりでウォーキング凧…(歩くだけでよく上がる凧)を皆の頭上で飛ばしてみました。 本当によく上がって皆釘付け!泣いていた子供もすっかり笑顔になりました。 さて、今日は節分本番。 お家にも鬼がくるかな?とドキドキの子供たち。 そんな時、玄関の扉の開く音がして階段をドスドス上がってくる足音が… 部屋に入ってきたのは赤鬼。 「喧嘩する子はいないか?好き嫌いする子はいないか?」と今にも捕まえそうな勢い。 こんな時はどうするんだっけ?…そうそう、お豆をぶつけるんだよね!と、 早速お豆にみたてたふわふわボール投げたけど、今日の鬼は節分当日と言うことで、 強くて投げても投げても出ていきません。そこで

2月2日(月)

2015年02月02日 18:00
今日は、お集まりの後リズムをしました。 かかしがなかなか難しくて、棚や窓に支えながらでも頑張っていたお友達が、 支えられなくても出来るよ!とそんな頼もしい姿を見せてくれた途端 私も!僕も!と手を放してバランスを取ろうと頑張る姿が見られました。 すごいね!ともう一度かかしをしようと曲を流すと、さっきよりも更に真剣な表情でするみんな! 仲間を意識して育っているのがよく分かりますね(#^^#)   その後は、トイレに行って散歩の準備!友達のジャンパーを渡しに行ってくれる子 帽子を探してくれる子と、自分の準備だけじゃなくみんなの事もと、 張り切ってくれる子いっぱいです。

1月30日(金)

2015年01月30日 20:00
今日は、お集まりの後リズムをして歌も歌い、身体も温まったところで もうすぐ節分なので、節分の絵本を読んで、みんなも力を付けて鬼に負けないようにしよう!と しこを踏んで、気合いを入れました!(^^)!   気持ちも身体も十分準備が整ったので、いつ鬼が来ても大丈夫だからね!と話をしていたら、、、 来ました来ました!どんぐりに、鬼が来ました! 姿を見ただけで、びえ~んと泣き出してしまう子もいましたが、 お豆ポイ!するよ!と張り切ってくれる子もたくさんいて どんぐりのみんなと鬼の対決!やっぱりみんなの力を合わせると強かったので、 鬼も負けてはいられないので青鬼君を呼んで、もう一度勝負だ!!

1月29日(木)

2015年01月29日 19:00
今日はどんぐりルームに来たお友達から、ゆったり鬼のお面作りをしました。 鬼の髪の毛を貼りましたが、くるくる丸めてポンと貼る子や1本ずつ丁寧に貼る子もいました。 みんなかわいいお面が出来上がると嬉しそうにしていました。 朝のお集まりで出席をとった後に、わらべ歌や色々な遊びを教えてくれる梅谷先生が どんぐりルームに来てくれました。 朝から泣いていた子も梅谷先生が小道具を使いながら歌うと、 自然に泣き止みじーっと見つめていたり楽しめる子もいました。 コマを回したり、布を使って雪あそびごっこをしたり、季節にあわせた遊びをいろいろしました。 どんぐりでも歌っている歌もあって子どもたちはノリノリでした。

1月28日(水)

2015年01月28日 16:00
今日は、お集まりでもうすぐ「節分の日...

1月27日(火)

2015年01月27日 16:30
節分が近づきむこっこ保育園には、鬼がやってくるとか… どんぐりさん達もお散歩で見ているので、どんなものかは知っているらしい… 今日は「おにはそとー!」と言う絵本を読みました。 窓の外に見つけたしましまパンツや角らしきものなど、鬼だと思ってよくよくみたら、 よそのお家の塀だったり木だったり… ホントに鬼が覗いているに違うと信じて豆を撒いたので、鬼は逃げていってしまう…と言うお話。 次は鬼かな?とドキドキするのかページがめくられるのを皆、眉間にシワをよせて見ていました(笑) 最後は逃げて行った鬼をみて、やっと笑顔になったどんぐりさんたちでした。 雨で外に出られないので、久々に紙破りをしようよ!!

1月26日(月)

2015年01月26日 18:00
朝、皆が揃うまでコーナー遊びを取り入れたりしています。お気に入りはお家のコーナー。 テーブルを出してあげるとたちまちお料理が始まります。 椅子机は、パズルや形落としをするコーナー。 やっぱり自動車を走らせたいお友達もいるので車のコーナーも。 初めはコーナーを作ってもすぐ散らばっていましたが、 最近は一定時間落ち着いて遊ぶ姿がみられるようになりました。 それぞれコーナー遊びを楽しみながら、今日はぐるぐる凧をつくりました。 丸い色画用紙の好きな色を自分で選んで、まずマジックでお絵描き。 トントンする子、グルグル線を描く子、ママやパパなどイメージして描く子…それぞれでした。 保育士にハサミで切っても

1月23日(金)

2015年01月23日 15:30
今日は、お集まりの後リズム遊びや歌を歌って、身体を温めほぐしました。 その後、今日のお散歩なのですが公園も雨でビショビショ"(-""-)" でどうしようと思っていたら!どんぐりさんにお手紙が! 何々?とみてみると、「どんぐりのみんなへ」とお願いのてがみで 「万国旗、みかんの木、鬼、お地蔵さんを探してきてください。」とのことだったので みんなで探検に出かけよう!とあちこち探しながらの散歩に出発!   なかなかないね~、赤い木の実はあるのにね~、これは金柑だし~とキョロキョロ、、、 すると、万国旗がひらひら揺れているのが見えて、「見てみて!あったよ!」と嬉しそう(#^.^#) 次は~
アイテム: 311 - 320 / 556
<< 30 | 31 | 32 | 33 | 34 >>