記事のアーカイブ

5月7日(木)

2015年05月07日 16:00
ゴールデンウィーク明け… 今日はやや少ないですが、ルームに来てくれたお友達は元気です。 お休みをご両親やおじいちゃん・おばあちゃん達と楽しく過ごせたのかな?(*^^*) キャンプに出掛けたお友達・イベントを見に行ったお友達・近場でのんびり過ごしたお友達…様々でした。 長い休み明けでしたが、泣かずにほとんどの子供がお母さんに「行ってらっしゃい❗」が言えました。 朝の集まりでは、おばけ大好きな皆の為に見つけた「おばけでんしゃ」を読みました。 おばけがいっぱい出て来るので、皆興味津々で見ていました。 少しリズムで体をほぐして散歩は?!とたずねると、 おばけの絵本を読んだからか、おばけの道‼︎と言

5月1日(金)

2015年05月01日 17:00
今日は、幼稚園に入園したお友達が、お休みという事でどんぐりに遊びに来てくれました。 お集まりや、トイレ、手洗いのことなどまだ覚えていて すご~い!でした。(#^.^#) 壁には先月の月末に制作した、こいのぼりも飾り男の子の節句の準備も出来ました!(^^)!   お集まりでは、「あなたはだあれ」や「ねないこだあれ」の本を読み 手作りのカップお化けを...

4月30日(木)

2015年04月30日 19:00
今朝は園庭でむこっこ保育園のお友達がみんなで大きなこいのぼりをあげていました。 どんぐりのお友だちも早く来ていた子はベランダに出て、その様子を見ました。 「こいのぼり」の歌を歌いながら、一番上まで上がってくると拍手で『大きいねぇ』と喜びました! みんなが揃ったらお集まりです。 お名前を読んだあとに「いちご」と「てんとうむしのてんてんちゃん」という絵本を読みました。 時々散歩の途中にいちごの植わっているお家でいちごの成長の様子を見せてもらっているので、 絵本もとても興味を持って見てくれていました。 てんとうむしのお話も『この前見たね♪』とよく聞いてくれていました。 そして、西林園長先生がどん

4月28日(火)

2015年04月28日 19:00
この春からどんぐりに来てくれるようになったお友達も、回を重ねる毎に落ち着いてきて、 保護者の皆さんとのお別れの時は泣いていても、玩具やお集まりで泣き止め笑顔も見せてくれています。 どんぐりルームでの生活も少しずつわかってきたようで、促されて泣かずに皆と動けていたりします。 さて、今日はお散歩の前にリズムをしました。 久々だったけど先輩のどんぐりさん達は張り切って…新人さん達は見よう見真似で動いていました。 カカシも、グッとバランスが良くなって片足を上げてじっと出来る時間が長くなったように思います。 手つなぎ遊びの「洗濯機」も自分達で手を取り合って○になろうとしていました。 リズムの後は、お散

4月27日(月)

2015年04月27日 19:00
暑いくらいの晴天に恵まれて、また今日来てくれたメンバーは散歩車なく歩けそうだったので、 遠くまで歩くぞ!と保育士達は朝から相談していました。 さて、皆が集まってお集まりが始まる時に「これは、なーに?」と鯉のぼりを見せたところ 「お魚さん!」と元気に答えるどんぐりさん達(((・・;)確かに、間違いではない… 誰かが小さい声で「こいのぼり…」と。そうそう、鯉のぼりだね。お散歩で見つけたね‼ 今日のお散歩は、鯉のぼりをみつけること。蝶々やてんとう虫・だんご虫をみつけること。 と目標を決めて「だんご虫のころちゃん」を読みました。 先週から親しんでいるだんご虫のお話なので、皆とても集中して見ていました。

4月24日(金)

2015年04月24日 18:00
今日も新しいお友達が登園し、涙のお別れで保護者の方も つらい気持ちになったのではないでしょうか? お母さんの悲しい顔は、お子さんを益々不安にさせてしまうので 「だいじょうぶよ」と安心させて、声を掛けてやってくださいね(#^^#)   慣れない中で、不安な気持ちがたくさんあると思うのでそんな気持ちは いつでも私たちに話をしてくださいね。 一人で悩まず、一緒に子育てを楽しんでいきましょう(#^^#)  泣いていたお友達もベランダに出たり、お集まりをしたりと色々 様子が変わっていく中で、気持ちを落ち着かせ泣き止めていましたよ(#^^#)   お集まりでみんなが落ち着いた

4月23日(木)

2015年04月23日 17:00
今朝は朝登園した子から5月の壁面製作のこいのぼりを作りました。 目を貼って、鱗はレンコンを使ってスタンプしました。 目を上手に貼り、スタンプはとても楽しそうに何度も何度も押していました。 『もう出来た?』と聞くと『まだする!』とこいのぼりの体いっぱい鱗をスタンプしていました。 また、どんぐりルームにこいのぼりが泳ぐのも楽しみにしていてくださいね(*^^*) 朝の登園時間やお誕生日会の都合上朝にできなかった子もいますが、 時間を見つけてこいのぼりを作っていこうと思います。 そのあとはむこっこ保育園の4月のお誕生日会に参加してきました。 先生の出し物『あおむしのあおくん』を見ました。 どんぐり

4月22日(水)

2015年04月22日 20:00
今日は、朝からお友達がタケノコをもってきてくれたので 小さい順に一つずつ出していき、最後に大きいサイズを出すと 歓声が起こるぐらいみんなの目はキラキラ! そんな気持ちを抑えるのはもったいないので、「触ってもいいよ~」と声を掛けると 喜んでやってきて、優しく触れていた子どもたちでした。(#^^#)  春の野菜に触れた後は、事務所に行き西林園長にも見せに行ったり 給食室に行き「美味しい給食にしてください」とお願いしてきました(#^^#)   そのあとは、かぼちゃ公園にとさんぽに出かけました。 通り道にタンポポが咲いていたのを見つけて、座り込むみんな。 小さな発見にもみんなで肩を

4月21日(火)

2015年04月21日 20:00
久し振りに雨が上がったので散歩に行こう!と 朝のお集まりはお名前を呼んで絵本を2冊読んでおしまいにして、お散歩の準備をしました。 しばらく読んでなかった「くずかごおばけ」を読んだので、 皆の集中力が増していることにびっくり(O.O;) 新しいお友達もそんな仲間の様子に影響され真剣に見ていましたよ。 やっぱりくずかごから手が出てつかまるとドキッとするらしい…(笑) 今日のお散歩は、武庫南保育所に措置されたお友達に会いに行くことにしました。 先日会えなかったので、今回は…と勇んで出かけました。 園庭の見えるところまで行くと、たくさんのお友達が遊んでいるのが見えて… いましたいました‼しばらく見な

4月20日(月)

2015年04月20日 19:00
週明けの雨。でもどんぐりに来てくれたお友達は皆元気です(^^)v 皆が揃うのを待つ間の自由遊びもボール遊びをすると、四方から大人めがけてボールが飛んできます。 大人もぼんやりしていられません(笑)投げたり転がしたり、一緒に追いかけたり… 全員揃うまでにすっかり汗をかいたどんぐりさん達でした(^^)v 今日は、2・3才の子ども達ばかりだったので少し長めの「11ぴきのねこ」を読んでみました。 11ぴきのねこが大きな魚を求めて旅にでて、捕まえた魚を食べちゃう!というお話です。 興味深く見ていましたが最後にお腹一杯たべて「たぬきのお腹」で締めくくられています。 骨になった魚を指して、誰が食べたの?と聞
アイテム: 251 - 260 / 556
<< 24 | 25 | 26 | 27 | 28 >>