記事のアーカイブ

6月4日(木)

2015年06月04日 15:00
保護者の皆さんは、虫歯で泣いた思い出ありませんか? 私は歯医者が嫌いでとことん大きな虫歯になるまでほおっておいて大変でした(>_<) 今日は虫歯の日ですね。 歯は、乳歯のうちから虫歯にするとその後の永久歯にも影響を与えます。 虫歯にならないように甘いものを与えすぎないようにして下さいね。 そんな訳で今日は「パオちゃんのみんなではみがき」を読みました。 その後は、前に出てきてもらい名前を言ってもらいました(o^^o) みんな出てこれましたよ*\(^o^)/* そして、今日は久しぶりに梅谷先生が遊びに来てくれました。 かたつむりのペープサートを見ながら手遊びや言葉遊びをしたり、 カエ

6月3日(水)

2015年06月03日 14:30
今日は、朝から雨で子どもを連れての登園は大変でしたね…>_<…ご苦労様です。 子どもたちは、変わらず元気で遊ぶ気満々! さぁ!その気持ちに応えられるよう、楽しもう(o^^o)とリズムをして身体をほぐし、 初めてのお友達も雰囲気を楽しんで参加してくれていましたよ(o^^o) その後は、マットを島に例えて美味しいリンゴやミカンがあるんだけど、 それらを反対側のマットに運んで欲しいのだけど、、、(≧∇≦) そこに行く途中、お腹を空かせたオオカミが住んでいるから見つからないように運ばなければなりません! スタートと同時にみんなは大事に持っていたリンゴやミカンをオオカミに出会うなりなげる投

6月2日(火)

2015年06月02日 18:30
今日は朝から曇っていて昨日より涼しいので、いっぱい外で遊ぼうと公園に出掛けることにしました。 朝のお集まりでは『ノンタンのぶらんこのせて』と『どうすればいいのかな』を読みました。 『ノンタンのぶらんこのせて』では数を数えるところをよく覚えていて、 「1.2.3…9.10...

6月1日(月)

2015年06月01日 18:30
今日から6月です。雨の季節ですが、今日も晴天。今年は早くから暑いですね。 新しくどんぐりに来てくれたお友達は泣く事も多く気分転換にお散歩に出かけてきました。(#^.^#) 短い時間サッと出かけて、水分補給を心がけ、園庭の木陰で遊んだり泥んこ遊びをしたりして、 水遊びが始まるまでの期間を楽しく乗りきりたいと思っています。 今朝も賑やかなどんぐりルーム。けれどもお集まりの時は皆泣き止んで、絵本を見ていました。 新しいお友達も回を重ねて来てくれる度に、どんぐりでの生活がわかり始め、 落ち着ける時間も長くなり、保育士の言葉かけを聞いて動いたり、笑顔も見せてくれたりしています。 今日の絵本は「へん

5月29日(金)

2015年05月29日 15:30
薄曇りなので、ちょっと遠出をしようと大井戸公園に散歩に行く事にして朝の集まりをしました。 お集まりの前にいつも生活表を確認するんですが、 今日はみんな7時までに起床し9時までに寝ていた子どもが多くて!拍手‼️ スッキリ起きて、1日が気持ちよく過ごせる事って大切ですよね。 お子さんが小さいうちは親がリズムを作ってやる事が大事です。 早く寝てくれると、自分の時間も出来て一石二鳥ですよ(o^^o) 今日の絵本は、納豆好きの多いどんぐりさん達にぴったりの 「なっとうさんがね…」と言う絵本(*^^*) 押し合いへし合いしていた納豆達の一粒が糸を引いて落ちていき、 引っ張りあげようと頑張るのですが…もう

5月28日(木)

2015年05月28日 20:00
今日は、朝に制作をしました。 登園してきたお友達から順番にカタツムリの殻の部分にマジックで模様を描いてもらいました(^^♪ とってもかわいい作品が出来たので、また6月に飾るのでお楽しみに(#^^#) いま飾っている作品は6月からお渡ししますね(#^^#)   その後に、お集まりをし今日は朝からどんぐりにお友達をつれてきました。 「さ~、誰でしょう?」と聞いてみると、「カメ!」「⁉(*_*)」泳いでたよ! とヒントを出していくと「オタマジャクシ~」と大当たり(#^^#) ウシガエルの赤ちゃんかな~?というぐらい大きなオタマジャクシだったので 娘が捕まえてきたのを、少し借りてきました。(

5月27日(水)

2015年05月27日 23:00
今日は朝からむこっこ保育園でリズム交流をしました。 これから毎月第4水曜日の地域リズムの日に一緒に参加していこうと思います。 今日のお友達も環境が変わった中でも、張り切って出てくる子、 ちょっぴり意識して恥ずかしがって見ている子、 むこっこの子ども達のリズムに無我夢中で身体を揺さぶりながら応援する子、 どの子もみんな形は違うけど頑張って参加しているんですよ。 最後に、3歳児クラスのお友達がどんぐりのお友達を誘いに来てくれて、 一緒に手をつないでのリズムも楽しめ、私たちもこんなことが出来るようになったんだねと 驚きと、喜びでいっぱいになりました。(#^.^#) むこっこの先生にも褒めてもらい、

5月26日(火)

2015年05月26日 22:00
今朝のお集まりでは『だんごむしのころちゃん』の絵本を読んで始まりました。 「後で公園に行くから、またころちゃん見つけようね!」と楽しみにしました。 『いいおへんじ』の絵本のあとはどんぐりのみんなも元気よくいいお返事してくれました\(^o^) そして、かぼちゃ公園に出掛けました。 行く道中…仲良く手を繋いで歩いていると二人揃って転けて泣いてしまった子たちがいました。 それを見ていたお友だちが頭をなでなで…(;_;)\(゜o゜)慰めてくれました。 見ていてとても嬉しい気持ちになりました。 途中泣いてしまった子も、公園につけばみんな元気よく遊び始めました。 滑り台や砂場、ブランコなど色々分かれて

5月25日(月)

2015年05月25日 19:00
今日も新しいお友達を迎えたどんぐりルーム。 お別れに盛大に泣く子も、以外に一瞬の涙で後はケロリと遊び始める子も…。 そんな子供達を自然に仲間に受け入れている先輩どんぐりさん。 今日も「新しいお友達○○ちゃん。玩具貸してあげてね。」と声をかけておいたら、 玩具を差し出したり、寄り添うように遊ぶ姿が可愛いかったです。 お集まりは「ぞうさんと、くものす」の歌を指人形で歌って楽しみ、 絵本は「ノンタンブランコのせて」を読みました。 少し暑かったけど、皆でお散歩に出掛けました。 花壇のお花が、日差しの中で鮮やかに花を咲かせて、 その甘い香りに誘われるように、もんしろ蝶々や白黒のまだら模様の蝶々が、

5月22日(金)

2015年05月22日 15:00
今日は、お集まりの後「カエルのうた」や「竹の子」のうたを歌いました。 初めて聞く歌もあって、口パク状態でしたが、また覚えていけるよう 散歩の時などでも歌っていきたいと思います(o^^o) その後は、お相撲ごっこをしました! 最初の頃はなかなか、お相撲までできなかったですが、 何度かやっているうちにそれなりに形が出来てきました(o^^o) 最後は、保育士対どんぐりチームですると、やってくるやってくる! ギリギリまで粘りましたが、やっぱりどんぐりさんには、かないませんでした(≧∇≦) 「やったー‼︎やったー‼︎」とバンザイで終わり、気持ちよく城の越公園に出かけました(o^^o) 歩きのお友達は
アイテム: 231 - 240 / 556
<< 22 | 23 | 24 | 25 | 26 >>