記事のアーカイブ

7月1日(水)

2015年07月01日 23:00
今日は、雨の中登園ご苦労様でした(^^♪ 雨の時は、室内遊びで発散させてあげようといろいろ考えます。   リズムで身体をほぐし、そのあとは4色のコーンを 置いて 色んな色に移動する遊びです。 簡単な歌を歌って、3,2,1、スタート!の合図で移動! 集まれていないお友達には声を掛け、移動の時も色んな方向に 行く中でぶつからないようにと、身体が自然と動くようにもなってきて お友達とぶつかって、、、の怪我も減りました。 周りがよく見えるようになってきたんでしょうね。 簡単なルールの中で、身体を動かせる遊びも 少しの時間を使って楽しんでいます。   そのあとは、水分補給を

6月30日(火)

2015年06月30日 15:00
6月も今日で最後の日です。 今年ももう半年終わりました!!・・・なんて、思うと焦ってきますが、 どんぐりルームでは一日一日を大切に子ども達の僅かな成長を大切に見守りつつ、 ゆったりと楽しく過ごしたいと思います(^o^)v 余り日差しの強くない曇り空なので、水温も上がらないだろうとプール遊びはお休みして、 久し振りにお化けの道に散歩に行く事にしました。 久し振りだからお化け達も皆を待ってるかも…と言うと早くも顔を引き締める子ども達(・・;) お化けの道を思い描きながら今日の絵本「おばけでんしゃ」を読みました。 トイレに行って、帽子をかぶって手をつないで、お化けが出てきたらやっつけるおまじない

6月29日(月)

2015年06月29日 23:00
朝の集まりでレインスティックを紹介しました。 ただの棒に見えるのに立てると中から水が流れるような音がシャラシャラと聞こえてきます。 「何の音かな?」と聞いてみると耳をすまして聞いていた子がすかさず「海の音!」本当だね。 海の音みたいだね‼としばらく潮騒の音に身を委ねました。 長いのは皆には扱いにくいので、短い方を順番に渡してみました。 保育士を真似て音が止むまで立てて耳をすます子も、 照れ臭くてちょっと立ててみて順番を変わる子も...

6月26日(金)

2015年06月26日 22:00
今日は、あいにくの天気でしたが以前からお願いしていた むこっこ保育園の年長組(あざみぐみ)が 朝から準備をしてくれて、手作りの夏祭りを開いてくれました! 子ども達が店番をして、どんぐりのみんなに優しく教えてくれたので、子ども達もすごく嬉しそう(#^.^#)   お店は「アイスクリーム屋さん」「魚釣り屋さん」「カップお化け屋さん」「水遊び屋さん」でした。 それぞれのお店で、少し恥ずかしそうに「○○が欲しい」「イチゴのアイスが欲しい」とお願いする姿や、 魚釣りでは釣った魚をあざみぐみのお友達が、かごに入れてくれたり、、、 いつもなら自分で!のみんなもやってもらって心地よさそう(#^.^#

6月25日(木)

2015年06月25日 18:00
今日も朝から暑く、プール遊びを楽しみにはじまりました。 かえるの手遊びをして遊ぶと、保育士のポケットからカエルの指人形があらわれて 子どもたちも「わぁ~!」と嬉しそうでした。 出席をとるときに保育士がお返事の代わりに「ケロケロ!」と返事をしてみせました。 みんなもできる子はカエルさんでお返事してみてね!と伝えてお名前を順に呼んでみました。 すると、大きいお友達は「ケロケロ!」小さいお友達は「はーい」と元気よくお返事してくれました。 そのあとは『ノンタンのおよぐのだいすき』の絵本と『だれがあそびにきたのかな?』の紙芝居をよみました。 紙芝居では少し見える耳やしっぽ、鼻をみてみんな上手に動物

6月24日(水)

2015年06月24日 21:00
今日はむこっこ保育園の6月生まれの誕生会だったので、どんぐりさん達も参加させてもらいました。 どんぐりルームに皆が揃うのを待ってお名前を呼んで、今日の絵本『パオちゃんのたんじょうび』を見ました。 バオちゃんのお誕生日をお父さん・お母さんと仲良しのお友達に祝ってもらい、 皆でご馳走やケーキを食べる?大好きな場面が展開していきます。 勢いよくローソクの火を消したらケーキの飾りも吹き飛んじゃいますが、それでも楽しい誕生日です。 子ども達も自分の誕生日を思うのかニコニコ見つめる大好きな絵本です。 むこっこのホールへの移動も、もう慣れたもので保育士の促しにスイスイついてきています。 すでに始まっている

6月23日(火)

2015年06月23日 22:00
昨日から始まった水遊び。 昨日も来てくれていたお友達は今日も遊ぶぞ! !とルンルン♪ 今日初めてプールを見たお友達は、早く遊びたい!...

6月22日(月)

2015年06月22日 22:00
今日は、朝からプールの準備をして子ども達もワクワクそわそわ(^^♪ お集まりでは、みんながもってきてくれた、水着を自分の物だと分かるようにと紹介してみました。 分からない子は、頭の上が??でしたがこれだよと見せてやるとホッとしていました。 お家でも一緒に準備してやってくださいね。 そのあとは、「さかながはねて」の手遊びや、「みず ちゃぽん」「かえるのあおちゃん」の絵本を読みました。 「かえるのあおちゃん」では、さかなや、カメなどが出てきてみんなもリズムでも知ってるので嬉しそう(^^♪   その後に、リズムで身体をほぐそうとかえるになってお出かけ(^^♪ 高く高く飛べるかな~?と比べあ

6月19日(金)

2015年06月19日 20:00
どんぐりルームに手作りの「絵合わせ」が、新しく玩具の仲間入りをしました。 早速皆が揃うまでの自由遊びの時間帯に出して遊びました。 まずは、広げて自由に絵を見たり表裏の確認をしたり… 保育士が見せる絵札と同じ絵札を探すゲーム遊びもしてみましたが、 遊びの意味がわかって探す子も、あれこれ絵を楽しんでいる子もあり それぞれの楽しみ方で遊んでいました(^-^) お名前をお化けちゃんに呼んでもらって、今日の絵本『リンゴがころころ』『おまつりおばけ』を見ました。 ころころ転がっていったリンゴを色んな人や動物が食べ、 最後に「はいどうぞ!」と差し出すと、一斉に群がるどんぐりさん達。 後ろに座っているお友達

6月18日(木)

2015年06月18日 21:00
今朝は朝から雨がポツポツ降ったり止んだりしていました。 少し雨があがっている間に外に出れるといいなぁと思いながら、朝のお集まりをはじめました。 おさるさんにお名前を呼んでもらい、みんな上手に手をあげてお返事ができました。 そして、『あめふりくまのこ』と『たまごのあかちゃん』の絵本を読みました。 『あめふりくまのこ』は歌詞がそのまま絵本になっていて、歌いながら進めていくとじっと聞いてくれていました。 『たまごのあかちゃん』の絵本もみんな大好きで、どんな赤ちゃんが出てくるか 子どもたちは楽しみにしながら見ていました。 そのあとはリズムで体を動かしました♪ はじめてのお友達も保育士がしているのを
アイテム: 211 - 220 / 556
<< 20 | 21 | 22 | 23 | 24 >>