記事のアーカイブ

11月16日(月)

2015年11月16日 18:00
今日は都合や微熱などでお休みになる子どもが多く、少し寂しいどんぐりさん達。 でも気持ちの良い青空が広がったので、中河原公園を目指す事にして、お集まりをしました。 初めて来た子も、手遊びや指人形の「ぞうさんとクモの巣」や「だるまさんと」のペープサートを みているうちに泣き止んで散歩の準備ができました。 歩き始めたら「今日のおにーさん怒ってる?」と…。 おにーさん?どこの?「神社のおにーさん!」…(?_?; わかった!神社のオニさんね。おにーさんじゃないよ。オニさん。 「うん!おにーさん!」何度言ってもおにーさん!と言うので笑ってしまいました。 「おにーさん」の前を無事に通って公園を目指しました

11月14日(土)

2015年11月14日 18:00
第2回目の親子交流会。 朝から雨が降ったり止んだりでお天気が定まりませんが、 お家の方に連れられてたくさんのお友達がどんぐりルームに集まってくれました。 いつものように排泄を済ませて、自由に玩具で遊びながら皆の揃うのを待ちます。 いつものように遊び始める子供も、今日は帰らないご両親の側から離れない子も…。 お集まりをする時には殆どの子供がご両親の元を離れて座って参加できていました。 ☆手遊び「やきいもグーチーパー」 ☆絵本「ぱおちゃんのたのしいおさんぽ」 ☆ハンカチ遊び「米ついたら」「じーじーばぁ」「にぎりぱっちり」「洗濯機」 ☆リズム遊び「ウサギ」「時計」「かかし」「こま」「金魚」「かめ」

11月13日(金)

2015年11月13日 18:00
今日は、朝のお集まりで久しぶりに「バスにのって」を読みました(o^^o) 色んな動物のバス停に停まり、動物がバスに乗っていくはなしです。 よく知っている動物たちが出てくるので、子どもたちも「ライオンやー!」と乗ってくる動物を見ながら大興奮‼️ そんな楽しい絵本なので、みんなもバスに乗って出掛けよう!と フープをバスに見立てて二人組になって遊びました。 仲良くバスに乗って、色んなバス停に寄りながら出掛けました。 まずはぞうさん!お腹が空いたよ~~と、みんなのところにやってきたので、 何をあげようか?と相談すると「りんご!」という事でりんごをあげました。 さぁ、次はなんのバス停かなー?と走って

11月12日(木)

2015年11月12日 18:00
今日はまだ慣れないお友達や久し振りのお友達や、また寝過ごしてしまったお友達が多く、 お母さんと離れ難くて泣き虫さんがいっぱい。 生活のリズムが乱れると頭も体もスッキリせず、グズリたくなるよね(;´д`) 寒くなるこれからの季節布団から出るのは大人も勇気がいるもの。 でも一日を活動的に過ごす為には早寝早起きは大切です。 元気にこれからの冬を乗り切る為にも、早寝早起きを心がけましょう。 慣れない子ども達も散歩には楽しく参加していましたよ。 まずは出席を確認してハンカチ遊びをしました。 「じーじーばぁ」「米ついたら」は、年齢が低い程パッと手から離すのが難しい… 投げ上げて取る!はさらに難しい(((

11月11日(水)

2015年11月11日 13:30
今日は、お集まりをしてから久しぶりにいいお天気だったので 二本松公園に行こう!と準備して行ってきました。   車もよく通る道なので、「白い線の中を歩くよ!(^^)!」を合言葉に 十分気を付けながら向かいました。 手をつなぐことももちろんですが、まっすぐ歩く事がまだまだ 難しい子ども達なので、車や自転車が通るときには「ストプップ~」 と壁に引っ付いて止まることもお約束しながら散歩しています。 色んな生活習慣を身に付けられるよう遊びの中などでも知らせていますが、 どんぐりでは限られた時間の中なので お家の方でもお散歩に出かける機会を作っていただいた際には ルールなども伝えながらしていただ

11月10日(火)

2015年11月10日 19:30
今朝は雨もあがり曇り空ですが、外に行けそうだね!と楽しみに1日がはじまりました。 お集まりではみんなの大好きな『おにぎり』の手遊びをしたあと、 『おにぎりくんがね…』と『ねずみさんのながいパン』の絵本を読みました。 手遊びは「にんにんおにぎり♪...

11月9日(月)

2015年11月09日 15:00
今にも雨が落ちて来そうなお天気ですが、子どもたちは元気一杯集まりました。 最近仲間に加わったお友達が泣いていると、心配そうに顔を覗き込んでそっと寄り添ったり、 なんとなく玩具を側に置いてみたりしている先輩どんぐりさん達。 ついこの間までの自分を思い出してるのかなぁ…(笑) 久しく読んでなかった「おばけがぞろぞろ」を読みました。 いつも遊びに行く公園にも同じのあるよね!!あそこからもおばけ、出てくるかな(((^_^;) ぶらぶら散歩の前にちょっとだけリズムをしました。 うさぎ・時計・かかしなどの流れはすっかり体に馴染んだみたいで、上手に体を動かしていました。 二人組の「シーソー」はかわりばん

11月6日(金)

2015年11月06日 18:30
今日は、朝のお集まりで「さつまのおいも...

11月5日(木)

2015年11月05日 16:00
今日はおばけの道を経由して守部公園に出かける事にしました。 お集まりをして、絵本を読んだら早速散歩の準備です。 「○○だから○○」が理解できた子は「散歩に行くからトイレに行く」と 自分からサッサとトイレを済ませて帽子を被っています。 まだ、あやふやな子は玩具を出してみたりトイレは嫌!とウロウロしたり…(--;) 3歳になるお友だちが多いのでそろそろ身につくかなぁ…と待っています。 最近皆が揃うまで先に園庭に出た子どもからグリーンロードに座って待つようにしているのですが、 何も言わなくても座って待ち、子ども同士狭い隙間に座るのに「入れて!」「いいよ。」と言って 間に入れて貰う姿も見られます。豊

11月4日(水)

2015年11月04日 15:00
今日は、お集まりで「ぱおちゃんのおさんぽ」を読みました。 きれいな落ち葉やどんぐりを拾って遊ぶ様子が描かれていたので どんぐりさんも大井戸公園に行って、絵本のように遊びに行こう!と、準備をして出かけました。   公園に着くと、入り口にはたくさんのバラが咲いていて、風が吹くとバラのいい匂いが(#^.^#) 花からの匂いと思った子は、クンクンと花のところに集まり匂いをかいでいました。 いい匂いに癒され、前に進むと森の中ではまだまだたくさんのどんぐりがコロコロ落ちていて、 子ども達は飛びつくように拾っていました。気前のいい子がたくさんで、 採ったどんぐりをどうぞと私たちの手のひらに渡しに来
アイテム: 121 - 130 / 556
<< 11 | 12 | 13 | 14 | 15 >>