記事のアーカイブ

12月1日(火)

2015年12月01日 21:00
今日から12月です。 子ども達には、クリスマスやお正月と行事がいっぱいで楽しい季節ですが、 大人にとっては何かと忙しい1ヶ月ですよね。 慌ただしいこの時期をこどもも大人も元気に乗り切りたいですね! そのためにも、普段の規則正しい生活を大きく乱す事なく過ごしましょう(^-^) 今日は、中河原公園に行くことにしました。 絵本は「ぱおちゃんのかぜひいちゃった」を読みました。 今日も新たな出会いを求めて、いつもと違う道を歩いて中河原公園まで行ってみました。 するとベランダに何やらたくさん揺れている…。 よく見たら柿がいっぱい吊されて干し柿を作っていました。皆には余り馴染みがないかな? 「干し柿だよ

11月30日(月)

2015年11月30日 22:00
11月最後の月曜日。 今日も初めてのお友達や久し振りのお友達が多いどんぐりルーム。 久し振りのお友達も、全く忘れてる訳ではないので、 お別れの時に泣いてもお集まりには、泣かずに参加できています。 また、前回来てくれた時は参加しなかった手遊びにも 見よう見真似で一緒にしたりしてその子なりに楽しむ様子が見られました(^^) 今日はいつもサイドから見ている阪急電車を上から見てみようと、尼宝線の高架を上って行きました。 段々坂道を登って行くと、いつも見ている花壇も全く違ってみえます。 見上げていた皇帝ダリアを見下ろしたり、花壇のお世話をしている方に手を振ったり…。 高圧線のタワーを見て「東京タワーみ

11月27日(金)

2015年11月27日 22:00
今日は、お集まりまで先日もした靴下の糸通しを登園順にしました。 小さなお友達は、まだ難しいので大人と一緒にお手伝いしながらしました。 穴から穴へと通していくと、きれいな毛糸の線が出来るので「うわ~」と喜ぶ子や、 黙々とする子、早く終わりたくてムズムズしながらやっている子と様々でした。  また、みんなのが出来ましたら来月の壁面になるので、お楽しみに(#^^#)   そのあとは、いつものようにお集まりをして、 早くに準備が出来たら二本松公園に行こう!と声を掛けると何とも早いこと! みんないつもこうであってほしいな~と思うぐらい(#^.^#) 準備も早かったので、出発しました!(

11月26日(木)

2015年11月26日 15:30
今日は久々に来てくれたお友達で朝から大賑わいのどんぐりルーム。 お集まりでは、皆の大好きな「ぞうさんとクモの巣」をしました。 泣きべそ君も泣き止んで次にでてくる動物をワクワク見ている様子…(^^) クイズ式に「お耳が長くてニンジンが大好きです。」「うさぎ!」そうそう...

11月25日(水)

2015年11月25日 18:00
今日は、朝のお集まりでちょっぴり早いクリスマスの絵本を読みました。 街中では、すっかりクリスマスムードで色んな飾り付けをしているお店などもたくさんですよね。(^^♪   お話の中でパオちゃんたちがプレゼントを受け取るシーンがあるんですが、 みんなもプレゼント欲しいよね~とお話をしたら「うんうん」と真剣な顏(^^♪ そこで、みんなでプレゼントを入れてもらうための靴下を作ろう!と作り方を説明すると (プレゼントを入れてもらいたいからか?) みんなまたまた、真剣に聞いてくれました(#^^#)   色んな色の靴下を見せ、周りの穴に毛糸を通していくのを見せると 「うわ~!うわ~!」「

11月24日(火)

2015年11月24日 23:00
明け方の雨で公園の遊具は濡れているだろうと、ぶらぶら散歩に出かける事にしました。 まずはいつものようにお集まりから…。 集まった皆の頭上をミニ凧が飛びます。 小さいけどとってもよく飛ぶ凧で皆がつかまえようと手を伸ばしてくるのですが、 くるくるよく飛んで捕まえられませんでした。 どんぐりさん達もお正月遊びで凧を作って飛ばそうね(^^) 絵本は「おしくらまんじゅう」を読みました。 皆の大好きな散歩ですが、トイレに行くのが面倒な子もちらほら…。 2歳・3歳の時代は遊びが楽しくてトイレに行くより遊んでいたい時期。 ぎりぎりまで我慢するのでおもらしの回数も増えたりします。 トイレに行かないと次に進めな

11月20日(金)

2015年11月20日 19:00
今日は、お集まりの時に♪どんぐりコロコロ♪のうたを歌いました。 最初は蚊の鳴くような小さな声だったので、もう少し元気な声で歌ってみよう!ともう一度歌ってみると いつもの元気などんぐりさんたちの声で歌えました(#^^#) そのまま、元気な声でお返事をしてもらおうとお名前を一人ひとり呼ぶと みんな元気な顏と、声で良いお返事が返ってきましたよ!(^^)!   絵本はどんぐりさんたちが作った手作り帽子のお話で 何人か 家にもある!一緒だ!と喜んで見てくれました。 手作りの帽子がなかなか売れなかったんですが、 葉っぱや毛糸など身近なもので大変身させたくさんのお客さんが来てくれる というお話も絵

11月19日(木)

2015年11月19日 19:30
今朝は雨はあがりましたが、曇り空で少し冷えましたね。 今日はむこっこ保育園で誕生日会なので朝のお集まりは手遊びをして出席をとり、 トイレを済ませてからむこっこ保育園に行きました。 ちょうど先生たちの出し物が始まるところでした。 『もりのぼうしやさん』というお話の劇を見ました。 とても面白くて、子どもたちもケタケタ大笑いしている子もいました。 そのあとは保育園周辺をぶらぶら散歩に出掛けました。 尼宝線の側道を通って線路のほうへ向かいました。 皇帝ダリアという大きな薄紫の花が咲いていたり、 ハリセンボンのように膨らんだものがたくさん付いた植物を見たりして楽しみました。 『あっ!電車!』と先の

11月18日(水)

2015年11月18日 20:00
今にも雨が降ってきそうなお天気でしたが、少し明るくなったので お集まりの後は、ぶらぶら雨上がり散歩に出かける事にして、 今日は「だるまさんが」のペープサートを見て ニッコリ笑顔でお返事してね!とお願いして名前を呼びました。 満面の笑顔を見せてくれる子、くしゃくしゃの笑顔、首を傾けてニッコリの子、 シャイボーイはうつむき加減にややニッコリ(*^_^*) それぞれ可愛い笑顔で答えてくれました。 絵本は「やまんじいとたろう」を読みました。 山で迷子になったたろうが、ねずみとおにぎりを食べていると やまんじいが出てきて「食っちまうぞ!」と脅かします。 食べないで!とお願いすると大声のくらべっこに勝っ

11月17日(火)

2015年11月17日 16:00
今日は、お集まりで「いもほり」の絵本を読みました。 たくさんの動物たちが力を合わせないと抜けない大きなお芋や、かわいいサイズのお芋が掘れて、 最後には焼き芋にして食べるお話だったのでどんぐりさんもお芋畑を探しに行って、 お芋ほりに出かけよう!と準備をして出かけることに。(嘘っこ散歩) 山越え、トンネルを抜け、丘を越え何度も何度も超えていくと... ありました!大きなお芋が! まずは私が抜こうと引っ張りましたが、やっぱりなかなか抜けません(+o+) すると、お助けマンのどんぐりさんたちが助けにやってきてくれて みんなで一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」と力を合わせると 「どっか~ん!」と大
アイテム: 111 - 120 / 556
<< 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>